タグ

2018年2月6日のブックマーク (2件)

  • 営業マンがGoogleカレンダーを読み込んで、メールを自動作成するスクリプト書いてみた - Speee DEVELOPER BLOG

    いつもお世話になっております。株式会社Speeeの上條です。 Speeeには様々な事業部があり、私はデジタルコンサルティング事業部に所属しています。 業務内容はクライアントのデジタルマーケティング領域においてSEO、Web広告の2軸で支援させていただいています。 私はその中でもWeb広告のアカウントプランナーとして従事しています。 一般的な職種として一番近しいのはルートセールスと言われる既存クライアントに訪問する営業職です。 ザクッとわかりやすく言うと「広告代理店の営業マン」です。 そんな営業マンの私が、技術者が中心となって作られているSpeee DEVELOPER BLOGにどんな内容を記載するのか・・・。 全世界が注目する中、キーボードを打つ手が震えながらも熱い想いと伝えなければいけないという使命感、営業職でもテクノロジーに歩み寄ろうとしている姿勢やら世界平和への願いやらそこら辺を総動

    営業マンがGoogleカレンダーを読み込んで、メールを自動作成するスクリプト書いてみた - Speee DEVELOPER BLOG
    mrkn
    mrkn 2018/02/06
    いい話。技術による業務改善の文化が社内で広がってきている。
  • OKR:組織内のコミュニケーション効率化と重要なゴールへの集中を促すシステム - yaotti's diary

    (Qiita:Teamで社内にて共有していた記事を公開) GoogleやZyngaで使われているOKRという仕組みが、「会社として何が大事なのか」「そのためにチームや自分は何に集中すべきか」を明確にするフレームワークとしてよさそうなので調べてまとめてみた。 OKR(Objectives and Key Results)とは OKRは会社やチーム及び個々のメンバーの目標(Objectives、達成すべき戦略目標)と主要な結果(Key Results、その目標の達成度を示す客観的指標)から成り立つ。 OKRを導入することのメリット Objectives and Key Results ( OKR )より 思考が統制される 大きな目標が明らかになる 日々のオペレーションにかかりっきりだと「実際のところ何が重要なのか」は見失いがち メンバーと正しいコミュニケーションをとることができる 各々が何を重

    OKR:組織内のコミュニケーション効率化と重要なゴールへの集中を促すシステム - yaotti's diary
    mrkn
    mrkn 2018/02/06