タグ

ブックマーク / amachang.hatenablog.com (16)

  • ナラティブって何? - IT戦記

    最近目にする「ナラティブ」という言葉 最近ネットで「ナラティブ」という言葉を目にしませんか? 基的には「物語」という意味のようだが。正直いまいちピンとこないことが多い。 いろんな意味で使われてない? なんか、いろんな人がいろんな意味で「ナラティブ」という言葉を使っているような気がする。どうなんだろう、気になる。 分類してみたい ということで、「ナラティブ」という言葉の使われ方を自分なりにこうなんじゃないかな〜と分類してみようと思う。 (元々の英語の意味がどう?というよりも、カタカナで「ナラティブ」と書く時に何を含意していることが多いか。という主観的なまとめです) 1. 体験者の中に作られる物語、主観的な語り ゲーム制作の文脈でよく使われる。何かを体験した結果、体験者の中に作られた物語。という意味 例えば、 RPG ゲームなどで、物語を構成する様々な要素をプレイヤー自身が時系列に体験してい

    ナラティブって何? - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2022/03/29
    否定的に考えると、オッカムの剃刀で削ぎ落とされるもの、とかでもあるか
  • IT アンカンファレンスをやってみたい! - IT戦記

    アンカンファレンスをやろう! みなさんは、アンカンファレンスというイベントのスタイルをご存知でしょうか。 先月、 id:AKIMOTO と「北陸で IT 系のイベントをやりたいね。」という話になり、「それなら、アンカンファレンスがいいよ」という話になりました。 アンカンファレンス?アンカンファレンスってなんでしょうか。 僕も知らなかったのですが、調べてみたところ、とっても面白そうでした。 なので、是非北陸で「IT 系でアンカンファレンス的なイベント」をやってみようということになったのです。 ↑突然、語りだす id:AKIMOTO のイメージ写真 じゃあ、アンカンファレンスって実際どんな感じのイベントになるの? では、シミュレーションもかねてイベントにいったつもりで書いてみます。 実際にイベントに行ったつもりで読んでくださいね>< レッツ、シミュレーション!! 会場に到着 まず、会場に到着す

    IT アンカンファレンスをやってみたい! - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2011/12/28
  • はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記

    たっち! みなさん、こんにちは お元気ですか、僕はアイスのあとラーメンべて気持ち悪い状態ですが元気です。 さてさて 最近は、フェイスブックやミクシィやツイッターなどの SNS で面白いと思ったモノを紹介し合う文化が定着してきているような気がします。 そんな中で、ウェブページを紹介するために使われるためにウェブページに置かれるものが「いいね!」ボタンだったり、「ツイート」ボタンだったりするわけですね。 というわけで、はてなダイアリーにそういったボタンを配置する方法を紹介したいと思います。 ここで紹介する方法は、ちゃんと理解して置きたい人向け、 XML や HTML を分かっている人向けとなります。 はてなダイアリーには自由な HTML を貼り付けられない まあ、普通に自由に HTML を貼り付けられる環境であれば、ただ単に提供されるボタン用の HTML を張り付けるだけなので簡単です。

    はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2011/01/09
  • フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記

    みなさま お久しぶりです。最近フェイスブックアプリを作ったりしてますが、やっぱりテストが大変ですよね>< と思っていたら、今日以下のような API が公開されたみたいです! Test User - グラフAPI - ドキュメンテーション - 開発者向けFacebook アプリをインストールしている、テストユーザーを API で作ってそのユーザーを使ってテストできるようになるんですね! すばらしい! と、いうわけでさっそく試してみた。 まずはアプリの access_token ゲット! まずは、アプリの access_token を取得します。 以下のように POST してください。 $ curl -F grant_type=client_credentials -F client_id=ここにアプリケーションのID -F client_secret=ここにシークレットキー https://

    フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2010/11/19
  • 実名も捨てたもんじゃない - IT戦記

    実名匿名論争が話題ですね 勝間和代のクロストーク - 毎日新聞 ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ 実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。 : ひろゆき@オープンSNS 404 Blog Not Found:匿名発言者は、自分の気持ちがわからない人が多い 匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い - 狐の王国 で たぶん、実名か匿名かってのはネットの利用の仕方とリアルでの人のつながりに大きく依存するんと思います。 実際は、多くの人はネットでは匿名でいたほうが得だと思います。 でも、 僕は今まで実名を公開していて良かったと思うことってけっこうありましたよ! たとえば、 出身校の先生が「あいつ、最近がんばってるみたいね」と噂しているのを間接的に聞いた 出身校の修学旅行にゲストとして呼ばれた 名刺交換したとき*1に自分の名前を知っている人がいて、話が弾んだ リアルで

    実名も捨てたもんじゃない - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2009/10/06
  • Google Chrome の JavaScript エンジン V8 を試す - IT戦記

    (基だらだら進行で、過程を追記していきます) Google Chrome が出ました Google ChromeJavaScript エンジンが刷新されたということで、その JavaScript エンジン V8 についていろいろ調べてみようと思います。 Issues - v8 - V8 JavaScript Engine - Monorail ビルドしてみる まず、 svn からソースを持ってくる $ svn co http://v8.googlecode.com/svn/trunk/ v8おおお。以外と少ない で、 trunk の中に入って $ cd v8scons でビルド(scons が入ってない人は、 port や apt-get で入れる) $ scons scons: Reading SConscript files ... scons: done reading SC

    Google Chrome の JavaScript エンジン V8 を試す - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2008/09/03
  • ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記

    はじめに 今日、 jQuery の作者として有名な John Resig さんが Processing.js という JavaScript のライブラリを公開しました。 John Resig - Processing.js このライブラリを使うと、比較的簡単に以下のようなグラフィックスやアニメーションを書くことができるようになります。 というわけで、公開されたばかりのこのライブラリを簡単な使い方から詳しい使い方までとことん掘り下げてみたいと思います。 Processing.js 概要 まず、 Processing.js とは何かという話をします。 Processing.js とは、ブラウザで Processing というプログラミング言語を実行する JavaScript のライブラリです。 では、 Processing とはどのようなプログラミング言語なのでしょうか。 Processing

    ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2008/05/10
  • Safari 3.1 に実装された「Client-side database storage (SQL API)」とは何か? - IT戦記

    はじめに Safari 3.1 には Client-side database storage (SQL API とも呼ばれています。)という新しい仕様が実装されました。 というわけで、この新しい API について色々調べたことを簡単にまとめておきます。 Client-side database storage が使えるブラウザ 2008 年 03 月 27 日現在では、 Safari 系のブラウザのみです。 Safari 3.1 WebKit Nightly Client-side database storage とは Selectors API とは HTML5 で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ。 簡単に説明すると JavaScript 内でリレーショナルデータベースを使えるということです。 もっと簡単にイメージするために、実際のコードを示すとこんな感じです。 va

    Safari 3.1 に実装された「Client-side database storage (SQL API)」とは何か? - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2008/04/29
  • MediaQuery まとめ - IT戦記

    Media Query とは CSS3 から導入される Media Type を大幅に拡張する仕様です。 そもそも Media Type とは Media Type とは CSS 2 系に元々ある仕様で CSS を適用するメディア(パソコンの画面、テレビ、プリンタ用紙など)を指定するときに使います。 以下の例だと、 media 属性の中に記述されている all や screen や print が Media Type です。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="共通の.css" media="all" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="パソコンの画面の.css" media="screen" /> <link rel="stylesheet" type="text/css"

    MediaQuery まとめ - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2008/04/26
  • Apple 謹製の JavaScript デバッガ「Drosera」が便利な件 - IT戦記

    Drosera とは 1000speakers 後のハッカソンで 山岸くん が「Drosera っていうアプリがある!」って発見して、教えてもらいました。 Drosera は WebKit 用の JavaScript デバッガで、 Windows XP でも Mac でも動くみたいです。 WebKit Build Archives | WebKit からダウンロードした WebKitアーカイブの中に同封されています。 で、実際に使ってみた感じ できること ステップ実行 コールスタックを見る レキシカルな変数をウォッチする などなどです。 まとめ Web インスペクタと併用すれば効果抜群ですね!

    Apple 謹製の JavaScript デバッガ「Drosera」が便利な件 - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2008/03/25
  • IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記

    はじめに IE8 には Selectors API という新しい仕様が実装されました。 ということで、今後 DOM 操作 API の主流になるであろう Selectors API についてまとめておきます。 Selectors API が使えるブラウザ 2008 年 3 月 6 日現在の一覧 WebKit Build Archives | WebKit (開発版の Safari) Windows | Official Site for Microsoft Windows 10 Home & Pro OS, laptops, PCs, tablets & more (IE8 の Beta 版) Selectors API とは Selectors API とは W3C で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ 簡単に説明すると getElementsByTagName や getE

    IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2008/03/07
  • わーい \(^o^)/ JS で書ける IRC ボットライブラリできたよー - IT戦記

    どうしても IRC ボットを JavaScript で作りたくて Rhino を勉強したよ!>< で できたよー\(^o^)/ ダウンロード (CodeRepos だよ) http://svn.coderepos.org/share/lang/java/jsbot/org/coderepos/botchang/Botchang.java 使い方 まずここから js.jar (Rhino) を拾ってくる -> http://www.mozilla-japan.org/rhino/download.html 次に pircbot.jar (PircBot) を拾ってくる -> PircBot - Java IRC Bot Framework (Java IRC API for Bots) 次に これ を org/coderepos/botchang/ ってディレクトリに入れて javac でコ

    わーい \(^o^)/ JS で書ける IRC ボットライブラリできたよー - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2007/12/05
  • for 文を setTimeout に変換する - IT戦記

    for 文で 100 項目とか 1000 項目とかあるテストケースを処理するとブラウザが固まる。 こんなダイアログが表示されます。 ということで for 文を setTimeout や setInterval に変換する事で定期的にブラウザに処理を戻すことができる。 // ここでは console.log のところでログを取ってますが // 通常は処理が入ります。 for (var i = 0; i < 3; i ++) { console.log('a' + i); } /* * 結果 * a0 * a1 * a2 */ これをまず while 文に変換 var i = 0; while (true) { if (!(i < 3)) break; console.log('a' + i); i ++; } /* * 結果 * a0 * a1 * a2 */ で、 setTimeout に

    for 文を setTimeout に変換する - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2007/11/10
  • Prototype.js 1.5.0 がこの一週間めちゃめちゃ更新してるので、新しい機能をまとめてみた - IT戦記

    最近の Prototype.js LL Ring でも言ったけど、まったくもって 4 ヶ月間更新なしだった。。。 しかし! ここ、 1 週間でこんなに更新があった! http://dev.rubyonrails.org/changeset?new=spinoffs%2Fprototype%404950&old=spinoffs%2Fprototype%404236 ということで、新しい機能まとめ DOM 要素に observe, stopObserving Element.Methods に observe が追加された。 var handler = alert.bind(null, 'クリックありがとう!'); $('target').observe('click', handler); // うーん、直感的! $('target').stopObserving('click', han

    Prototype.js 1.5.0 がこの一週間めちゃめちゃ更新してるので、新しい機能をまとめてみた - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2006/09/05
  • IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について

    FireFox の拡張機能 FireBug を更新したらすごいことになっていたので共有します。 まずこれを見てください http://Sample.ECMAScript.jp/20060331.html ぱっと見の機能 HTML のソースを見ながら、属性値を直接編集できる。 影響のある CSS を即時に表示 レイアウト情報を即時に表示 インスペクト中の要素に浮上したイベントをキャプチャ インスペクト中の要素の JavaScript オブジェクトを表示 Ajax レスポンスのヘッダも確認できるようになった。 FireBug のインストール https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1843

    IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について
    mrmt
    mrmt 2006/04/01
  • Prototype.js および Script.aculo.us をけっこう高速化する方法 - IT戦記

    $A $A という関数を使うと、Array もどきオブジェクト(NodeList や Arguments など)を Array オブジェクト化することができる。便利だが、この関数を Enumerable インタフェースを実装するために使用するのは、あきらかにおかしい。 そこで、以下のようなものを定義してみる。 var $E = Enumerable.from = function(iterable) { iterable._each = Array.prototype._each; Object.extend(iterable, Enumerable); return iterable; };これを、 $A(〜).each とかしてるところに使う。 $E(〜).each こうする。 $E の実行速度は $A の 7 〜 4 倍です。 with(Element) effects.js の w

    Prototype.js および Script.aculo.us をけっこう高速化する方法 - IT戦記
    mrmt
    mrmt 2006/01/14
  • 1