タグ

ブックマーク / it.srad.jp (39)

  • ニュージーランド、ソフトウェア特許を廃止することを決定 | スラド IT

    ニュージーランド議会は5年にわたる猛烈なロビー活動の末、ソフトウェア特許を廃止する法案を通過させた。商務大臣のCraig Foss氏は「特許取得可能な範囲を明確に定義することで、ニュージーランドの企業は、製品等の発展をさせたり改善するための柔軟性を高めることができる」とコメントした(ZDnet、法案、家/.)。 またIT Professionals(IITP)チーフエグゼクティブのPaul Matthews氏は「旧法では、物の技術会社であっても、ソフトウェア特許を完全に回避して新しいソフトウェアを作成することは不可能だった。今回の法案はニュージーランドのソフトウェア革新にとって画期的な一日になった。ニュージーランドがパテントトロール企業の「厄介な練習」を容認しないことを世界に向けて意思表明した」と述べている。

    mrmt
    mrmt 2013/08/30
  • Googleの自律走行車2500台がUber社で採用される、という虚構記事に本家/.が騙される | スラド IT

    英語TechCrunchで、タクシー予約サービスを提供するUber社が2023年にGoogleの自律走行車を2500台採用するという記事が掲載されている(TechCrunch、CNET家/.)。 自律走行車のスペックからタクシー運転手の労働問題まで含んだ長文で、日付のトラップに気がつかなければ当の記事と間違うようなクオリティになっている。家も最初引っかかった模様で真剣なコメントが数多く書き込まれている。ただし先日、Googleのベンチャーキャピタル部門がUber社に対して2億5800万ドルを出資を行っているなど、GoogleTechCrunchの記事のような方向で自立走行車を実用化したいのは事実であるようだ。 Googleは自律走行車の開発はそれなりに進めているが、市販製品の製造については苦戦しているそうだ。WIREDの記事によると、GoogleがOSを提供して各メーカーがハー

    mrmt
    mrmt 2013/08/29
  • AltaVista、7月8日に終了 | スラド IT

    知っている人はそれなりに歴が長いインターネットユーザーであろうAltaVistaが、7月8日にサービスを終了する(Yahoo!のブログでの報告。 2004年に米Yahoo!傘下になったことはかすかに覚えているが、まだサイトが残っているとは思わなかった(ITmedia)。 AltaVistaユーザーへの代替サービスとしてはYahoo! Searchが提示されている。AltaVistaを常用していたユーザーはこちらをブックマークしておきましょう。

    mrmt
    mrmt 2013/07/01
    Web, いやインターネット関係で目から鱗が飛び散った体験が2回あって、altavistaはその2回目。あっ、地球ってモノがひとつのデータベースになっちゃった! という鮮烈な衝撃。その後のGoogleは単にbetter altavistaだなー、と。
  • 時代遅れの約款に法務省がテコ入れ? | スラド IT

    スラド民的には約款というとEULAみたいなのを想像すると思うんですが世の中のありとあらゆる物が対象です。ITについてはまだきちんと通知するという風習があるんでまだマシなんですこれでも。 今の約款に対する制度が不十分だということでよく例に挙げられる判例で「神戸ポートピアホテル預かり品盗難事件」ってのがあります。 詳しくは消費者庁の解説ページ [kokusen.go.jp]を見ていただくとして、要点として ● 宿泊客がホテルに宿泊するとき、高額の品物が入った荷物をベルボーイに預けた ● ベルボーイが目を離した隙に、荷物が盗まれた ● 宿泊客「盗まれた原因はホテル側の不注意である。少なくとも責任の6割はあるので1500万払え」 と言う話です。一方ホテル側は約款について ● 宿泊約款に賠償の上限は15万円までと定められているので15万しか払う義務は無い としてました。一方宿泊者側は約款について ●

    時代遅れの約款に法務省がテコ入れ? | スラド IT
    mrmt
    mrmt 2013/04/18
  • Googleの2段階認証を突破する方法が発見される | スラド IT

    Googleアカウントへの不正アクセスを防ぐ方法として「2段階認証」がある。2段階認証ではログイン時にユーザー名およびパスワードに加え、携帯電話に送信されたパスコードが要求されるというものだ。しかし、これをを回避する方法がDuo Securityによって発見された(家/.)。 幸いDuo Securityは良心的なチームだったため、この問題はGoogleセキュリティチームへ報告され修正された。しかし一度は仕様だと断り、修正に半年もかかったという。このプロセスは改善してほしいところである。 発見された手法は、「アプリケーション固有のパスワード(ASP)」を利用するもの。GmailやGoogleカレンダーなどにアクセスする一部アプリケーションでは2段階認証が利用できないため、Googleはそれらのアプリケーション向けに専用のパスワードであるASPを生成する方法を用意している。しかし、このA

    mrmt
    mrmt 2013/02/28
  • Yahoo! Korea、サービス終了 | スラド IT

    Yahoo!が運営していた韓国Yahoo!であるYahoo! Koreaが、昨年12月31日をもってサイトを閉鎖した。現在Yahoo! Koreaにアクセスすると、Web検索用のテキストボックスとサービス終了のお知らせが記載された簡易なページが表示される。 韓国からの撤退自体は昨年10月に発表されており、スケジュール通りの撤退となる。シェアの低迷が理由だったとのこと。

    mrmt
    mrmt 2013/01/09
  • Facebook、つながりのない相手に有料でメッセージを送信する機能をテスト | スラド IT

    Facebookが米国内の一部のユーザーを対象に、つながりのないFacebookユーザーに有料でメッセージを送信する機能をテストしているそうだ(Facebookのニュース記事、 PCMag.comの記事、 CNN.comの記事、 家/.)。 現在、Facebookではフィルター機能により、友達友達友達などつながりのあるユーザーからのメッセージだけが「受信箱」に配信され、それ以外のユーザーからのメッセージは「その他」フォルダーに格納される。現在テスト中の機能を利用すると、Facebookに1ドルの手数料を払うことでつながりのないユーザーの受信箱にメッセージを配信できる。相手からの返信に対して返信する場合に手数料を支払う必要はない。この機能を利用できるのは週1回に限られ、相手が「その他」や「スパム」にメッセージを移動した場合、同じユーザーに対して再度この機能を利用することはできないとのこ

    mrmt
    mrmt 2012/12/24
  • 日本オンラインゲーム協会、ガチャ運用ガイドラインを発表 | スラド IT

    オンラインゲーム協会が、ランダム型アイテム提供方式 (いわゆる有料ガチャ) に対する自主規制として、「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を発表した (4Gamer.net の記事より) 。 ガイドラインでは、「利用者が獲得できる全アイテムを確認できるようにする」「レアアイテムを提供する場合、取得に必要な金額の推定金額 (期待値) は 1 回あたりの課金額の 100 倍以内」「レアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は 50,000 円以内」「ガチャレアアイテムの提供割合の上限と下限を表示する」「ガチャアイテムの種別毎に、その提供割合を表示する」「提供されるガチャアイテムの価値は、有料ガチャ 1 回の価額以上とする」などと記されており、またアイテム提供割合の告知なしでの変更を禁止し、さらにその割合の変更は適切に記録しておく、ともされている。 ただし、日オン

    mrmt
    mrmt 2012/08/20
  • イギリスの法案、ISP にオンライン活動を全て記録させる | スラド IT

    イギリスで、通信データ法案の草案となる 123 ページにも及ぶ「オンライン監視法」が公開されたとのこと。これによれば、オンライン上の如何なる活動も全てインターネット接続業者 (ISP) によって記録されてしまうことになる。オンライン上の活動とは、電子メールからブラウジング履歴、交流サイト上のインスタントメッセージに至る全てを指す (家 /. 記事、Main Device の記事より) 。 現行の捜査権限規制法 (RIPA) でも既に、犯罪捜査の際に電子メールやブラウジング履歴を開く権限を捜査官及び警察官に与えているが、サイト数に制限が課せられているため現行の法律では充分ではないのだという。Theresa May 内務大臣は、「犯罪者らは増々、通信手段としてインターネットを利用するようになっており、警察や諜報機関が与えられた任務を遂行するのに必要な手段を維持できるようにしなければならない」

    mrmt
    mrmt 2012/06/18
  • 警察は Google をプリコグとして使用できるか? | スラド IT

    殺人者は殺害方法のヒントを Web を探して見つ出すことがたびたびあるが、Google を使えばマイノリティ・リポートに登場する殺人事件予知システム「プリコグ」を現実のものとすることができるかもしれない (Broward/Palm Beach News の記事、家 /. 記事より) 。 3 月 24 日にアメリカのフロリダ州フォートローダーデールで起きた Juliana Mensch の殺害事件では、Juliana の友人 James Ayers と彼のガールフレンド Nicole Okrzesik は麻薬に使うための資金を得るために Juliana を殺す方法を探していた。彼らは Nicole Okrzesik の携帯電話を使用して、「睡眠中に人を殺す方法」「人が意識を失う化学物質」というキーワードで Google に検索を掛けたのだ。答えは Yahoo! answers のページで見

    mrmt
    mrmt 2012/06/11
  • Android 用アプリ開発が難しいのは機種数の多さだということがよくわかる図 | スラド IT

    Android はマーケットシェアの割に儲からないとさんざん言われているが、基地局の場所などを検出する「OpenSignalMaps」を作っている Staircase3 社が、68 万 1900 個のデバイスを対象に調査したグラフを公表している。このグラフは「機種」「メーカー」「API レベル」「スクリーンサイズ」の項目ごとに図表化したものとなっている (OpenSignalMaps Converge Reports の記事より) 。まとめると、 機種: 対象となる 3997 機種のうち、6 ヶ月間でもっともダウンロードが多かったのは Galaxy SII (GT-i9100) 。メーカー: Samsung がダントツの 1 位。市場の 40 % を占める。API レベル: 現在は Android 2.3.3 と Android 2.2 の 2 つを合わせると全体の 75 %。解像度: 解

    mrmt
    mrmt 2012/06/08
  • アメリカ人の 90 % は SNS で情報を共有し過ぎと感じている | スラド IT

    インテルとイプソスが 2008 人のアメリカ人を対象に行った調査では、SNS で個人情報を「共有し過ぎ」と考えている人が 90 % に上ったそうだ (Reuters の記事、英語版)。 半数近くが投稿される情報に困惑しており、5 人に 1 人がうその投稿をしたことがあると答えた。相手に直接伝えるより SNS を使う方を好むとした人が 33 %、オンライン上では違った人格になるとした人が 27 % となった。

    mrmt
    mrmt 2012/05/14
  • アメリカでも「Facebook疲れ」 | スラド IT

    J-CASTの記事によると、グローバルウェブインデックスが2011年11月にまとめたSNSに関する調査結果で、米国は全体の人数では他地域を圧倒しているものの、2011年に入ってユーザー数が減少に転じているらしい。 さらに、共通の趣味や活動のグループに参加したりする割合は15%以上も減少。近況報告や写真を公開したりする人も、それぞれ10%、5%ずつ少なくなっているとのこと。 国内でも「mixi疲れ」があったが、Facebookでも同じような現象が起きているようだ。

    mrmt
    mrmt 2012/05/10
  • RFC 6598: ISP Shared Address の発行 | スラド IT

    ISP がラージスケール NAT (キャリアグレード NAT) などで利用するための ISP Shared Address として ARIN から 100.64.0.0/10 が割り当てられ、RFC 6598 として発行されました。 もっとも、日国内の大手の ISP では IP アドレスの在庫にまだ余裕があるため、日国内で ISP Shared Address が導入されるのはしばらく後になるだろう。 NTT が提供するフレッツの地域 IP 網において使用しているプライベート IP アドレス (10.0.0.0/8) を ISP Shared Address (100.64.0.0/10) に切り替える日が来るのだろうか?

    mrmt
    mrmt 2012/04/25
  • 国連、インターネット規制条約に向けて動き出す | スラド IT

    国連は 27 日よりジュネーブにて、インターネットを規制する新たな国際規制条約について話し合いを行うとのこと (The Wall Street Journal の記事、家 /. 記事より) 。 国際電気通信連合 (ITU) がインターネットの自由を保証した条約を締結した 1988 年以来、インターネットは経済や技術的な規制に縛られることなく自由を保証されてきた。だが 12 月にドバイで開催されることが決定している次期 ITU 総会では、これまで規制されてこなかったインターネットを国連で規制するとする条約について採決が行われる。 中国ロシアは年内の合意を目指しており、インドやブラジルをはじめとする開発途上国の多くもインターネット規制条約に前向きであるという。賛成が投票の過半数を超えれば同ネット規制が導入されることになってしまうが、加盟する 193 カ国のうちおよそ 90 カ国が同規制条約

    mrmt
    mrmt 2012/02/24
  • フランスで音楽業界保護のための「インターネット税」が課せられる | スラド IT

    フランスで ISP を対象とした新しい税が登場する。この新しい国税は CNM (Centre National de la Musique、という音楽団体) を助けるために使われるという。フランスではすでにテレビに税が課せられており、この収入は公共チャンネルのために使われている。英国でも BBC のために使われる同種の税金がある。今回の「ISP 税」もこれらと似たもので、音楽業界のために使われる。 フランスのサルコジ大統領は「グローバリゼーションによって、インターネットの巨人がフランスのマーケットで多額の金を稼いでいる。が、彼らはフランスには税金を払ってはいない」と述べた。この ISP 税は、音楽業界がフランスの ISP を「大量の金を稼いでいる」と批難したことから始まっている。今度は音楽業界がそのポケットに (その金を掴もうと) 手を突っ込むのだ。

    mrmt
    mrmt 2011/11/22
  • Facebook、セキュリティシステムの詳細を公開 | スラド IT

    Facebookは、スパムやサイバー攻撃からユーザーを守るために使用しているセキュリティーシステム「Facebook Immune System(FIS: Facebook免疫システム」の詳細を公開した(New Scientistの記事、 ZDNetの記事、 家/.)。 FISは8億人のFacebookユーザーによる写真の投稿、ステータスアップデート、クリックといったすべてのアクションを監視する。毎日250億アクション、ピーク時には秒間65万アクションを処理しているという。これにより、スパムは全メッセージの4%未満に抑えられ、スパムを受け取るユーザーは一日当たり200人に1人未満とのこと。 ZDNetの記事でも指摘されているが、Facebookのアクティブユーザーが8億人とすると、一日あたり最大で400万人がスパムを受け取る計算になる。家/.でもFISの効果に対し、否定的なコメントが並

    mrmt
    mrmt 2011/10/30
  • 英大手ISP、ポルノサイトのフィルタリング開始へ | スラド IT

    Virgin、BT、TalkTalkおよびSkyの英4大ISPはポルノサイトのフィルタリングを始めるそうだ(The Guardian、家/.)。 これは英政府主導の法案による動きであるとのこと。詳細は今週明らかにされるとのことだが、原則としてポルノサイトを閲覧する場合ISP経由でその旨「オプトイン」しなければならなくなるという。 ISP側にはこの法案への反発もあり、「ペアレンタル・コントロール設定のインターネット接続」のオプションを提供することにより新規契約者のみに適用される仕組みを採用するという業者もある。BTは新規顧客にはセキュリティ企業McAfeeによって提供されるペアレンタルコントロール接続を提供するとしており、また他のISP業者は「どちらかを選択する必要があるが、一方をデフォルトに設定することはない」と述べ、能動的な選択を要する「アクティブチョイス」方式を採用するとしている(T

    mrmt
    mrmt 2011/10/13
  • Facebook、他ドメインにおけるユーザアクティビティを追跡する特許を申請 | スラド IT

    Facebook が、Facebook 以外のサイトを閲覧しているときにもユーザをトラックする技術の特許を申請したそうだ (米国特許出願番号:20110231240、家 /. 記事より) 。 この特許は「Communicating Information in a Social Network System about Activities from Another Domain (ソーシャルネットワークシステムにおける異なるドメインでの活動に関する情報の通信)」と題されており、「一実施形態では、ソーシャルネットワークシステムのユーザの別ドメインにおけるアクティビティについての情報を追跡する技術」であるとのことで、SNS とは異なる第三者のウェブサイトにおけるユーザの活動の記録を取ることも含まれると説明されているという。 Facebook は現在「ログアウト後にもクッキーを利用してユーザ

    mrmt
    mrmt 2011/10/05
  • Google の持つサーバ数は推定 90 万台 | スラド IT

    Google のサーバ台数は 100 万を超えるとも言われていたが、同社のエネルギー使用からの推測ではおよそ 90 万台と推定されるとのこと (Data Center Knowledge の記事、家 /. 記事より) 。 Google が自らサーバ台数や電力使用を発表することは無いが、今回はスタンフォード大学の Jonathan Koomey 教授の手がけるデータセンタの電力使用に関するレポートのために情報を提供したそうで、そこからサーバ台数が推算されたとのこと。 Google のデータセンタが使用する電力は 220 MW であり、これは世界の電力使用のおよそ 0.01 % であり、また世界のデータセンタの電力使用の 1 % 未満であるとのこと。これは Google のインフラ効率が他の社内データセンタよりも高いためであり、バーチャライゼーションなどの最適化が存分に生かされているからでも

    mrmt
    mrmt 2011/08/04