タグ

2009年1月14日のブックマーク (6件)

  • 《座談会》大量採用世代の今――メガバンクの社内競争は熾烈、2年目で3分の1が退職(1) | 就職トピックス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    《座談会》大量採用世代の今――メガバンクの社内競争は熾烈、2年目で3分の1が退職(1) - 09/01/14 | 12:30 Aさん(男性) メガバンク総合職。入行2年目。都内私立大学卒業。 Bさん(女性) 大手証券会社総合職。入社2年目。都内私立大学卒業。 Cさん(女性) メガバンクのエリア限定総合職。入行4年目。都内女子大卒業。現在は首都圏の支店に勤務。 Dさん(男性) メガバンク総合職。入行2年目。都内国立大学卒業。 ――現在の業務内容について教えてください。 Aさん 中小法人の営業を担当しています。ただ会社のオーナー、従業員にもアプローチするので、結果的に個人営業もしている。貸し出しから外為、金融商品の販売まで、すべてやっています。 Bさん 個人や未上場法人の営業を担当しています。株式、投資信託、債券、年金保険など、扱う商品は幅広いです。カネになることなら何でもやる、という感じです

  • 炎を激写するために知っておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    例えば、ろうそくなどの光を撮影する場合、炎ではなくろうそくの芯の先端にフォーカスさせれば良いそうです。: 炎は光源であると同時に動き続ける立体オブジェクトです。つまり、光の強さもフォーカスポイントも流動的。カメラにスポット測光機能が付いている場合、その機能を使って炎ではない部分から測光します。そうすると、かなり暗い画像となりますので、シャッタースピードを遅くし、露出を増加させたりなどいろいろ試してみて下さい。 過去に取り上げた「デジカメで花火をきれいに写す9つのTipsの内容は、ほとんど炎の撮影に応用できるものだと思いますが、「Digital Photography School」の記事には、上の写真のようなよりトリッキーでクールな写真を撮るための具体的なアドバイスが掲載されていますので、参考にしてみて下さい。 かっこいい写真が撮影出来たらコメント欄にリンクを貼ってぜひ共有して下さい! P

    炎を激写するために知っておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン
    mrnv
    mrnv 2009/01/14
  • 営業はセールスのことではなく、会社を継続させる仕組みのこと。 - GoTheDistance

    羽生さんの起業・経営の必要条件を読んだ。個人的には名エントリだと思う。 つまり「営業と財務」がちゃんと出来てなければ、いくら優れた技術力があり、優秀な人材が揃っていて、明確なビジョンと戦略があって、人を大切にする気持ちがあっても、簡単に潰れます。腐ったOSの上では優れたアプリケーションも安定して動作できないのです。 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 腐ったOSの上では優れたアプリも動くわけ無い、というのは当にその通りだと思う。僕の叔父の会社が10数年生き残っているのも、OSが優れているからという点に尽きる。特に営業力が優れているから、会社を継続させるために最も必要な顧客を捕まえる能力が恐ろしく高い。財務は・・・、これからw どういう会社かというと、雑貨・アパレルの卸を主にやっている会社。簡単に言ってしまえば、小売店に対して「ウチが扱っている商品を仕入

    営業はセールスのことではなく、会社を継続させる仕組みのこと。 - GoTheDistance
    mrnv
    mrnv 2009/01/14
  • 農業の新しい形を目指す~PR会社からしいたけ農園へ:日経ビジネスオンライン

    「ほだ木」の側面のあちこちに、めったに見られないほど肉厚で見事なしいたけが顔を出している。狭山茶と「原木しいたけ」を生産する貫井園3代目の跡取り娘、貫井香織さん(30歳)はこの場所を「山」と呼んでいる。 「しいたけの収穫とお歳暮やお節用の出荷、来年の準備で、年末の今が一番忙しい時期なんですよ」。そう言って、立派に育ったしいたけの一つひとつを、丁寧にもぐようにして採る。モデルとしてテレビCMに出たこともある貫井さんは、スラリとした身のこなしで、ほだ木の間を身軽に歩き、黙々と作業を繰り返す。しいたけが、かご3~4杯になるまで1時間ほど収穫を続ける。 取材をした12月末の時期は、毎日この「山」に入り、午前中の1~2時間をしいたけの収穫に費やす。雨が降ったらほだ木にビニールをかけ、やんだら外すなど、まめに温度の調整も行う。天候としいたけの状態によって、作業は毎日変化する。 貫井さんは、東京の高輪台

    農業の新しい形を目指す~PR会社からしいたけ農園へ:日経ビジネスオンライン
  • 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン

    世界の新車需要が同時崩落した2008年、日も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。 質的な問題は「購買力」の低下か 金融危機に端を発する世界同時

    若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン
    mrnv
    mrnv 2009/01/14
    他にわかりやすいデータがないかと思って調べてみた。でも分析はちゃんとしてない。http://blog.livedoor.jp/mrnv3412/archives/51447419.html
  • 世界天文年2009

    世界天文年2009報告書 世界天文年2009の日における活動をまとめた「世界天文年2009報告書」が完成しました。 PDF版を公開しましたので、ぜひご覧ください。[2011年3月22日] PDF版、および冊子版の正誤表を差し替えました [2011年3月23日] 『アジアの星物語』日語版刊行 「アジアの星の神話・伝説」プロジェクトは、東アジアおよび太平洋地域の星の神話・伝説をまとめたの出版を目指して2010年以降も活動を続けてきました。そのの第一弾として、日語版の『アジアの星物語』が万葉舎より刊行されました。[2014年2月25日] 「日天文協議会」が発足しました 設立総会が開催され、「日天文協議会」が正式に発足しました。[2010年9月9日] 日天文協議会は、世界天文年2009の成果を引き継ぎ、日の天文研究・教育・普及・アマチュア活動が一体となって、天文と科学の理解を日