タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (3)

  • リモートデスクトップを利用したファイル共有

    WindowsXPになってから用意されたリモートデスクトップだが、大変重宝している。外出先や、ネットカフェから自宅のパソコンにログインして、自分の環境で作業できるのが大きい。 お客さんのところに行ったときも、そこにパソコンがあってインターネットに接続できることがわかっているのであれば、あえてノーパソを持っていく必要すらない。低速回線でもそれなりのレスポンスで動作するあたり凄いなぁと思う。 そんな便利極まりないリモートデスクトップなのだが、ローカルの環境と、リモートの環境とでファイルの転送をどうやってやればいいのだろう?案外知らない人が多い。私も、以前はメールを介したり、ftpサーバーを介したり、メッセンジャーを介したりしていたのだが、先日お客さんに「こうやれば出来ますよ」というのを教えていただいた。 接続前に「ローカルリソース」→「ディスクドライブ」のところにチェックを入れる。(右図) こ

    リモートデスクトップを利用したファイル共有
    mrorii
    mrorii 2011/04/12
    remote desktop
  • プログラマが1ヶ月でWebデザイナーに転身する方法 - やねうらおブログ(移転しました)

    サイトを構築していると、プログラマはWebデザイナーと共同作業をしなければならない。 しかし高度なRIAを実現しようとすると思っているようにWebデザイナーに素材を作成してもらうだけでもとても骨の折れる作業だ。 そこで、一層、「すべてのプログラマはWebデザイナーになればいいんじゃね?」と思った。 今回は、私の実体験に基づき、「プログラマが1ヶ月でWebデザイナーに転身する方法」というのを考えてみた。 ■ HTML,CSSを覚えよう まず、HTMLCSS。いくら私でもW3C( http://www.w3.org/ )のすべてに目を通せとは言わない。 ブラウザ間で挙動が違うのでそれぞれのタグがどのブラウザで使えるのか一覧がまず欲しい。手軽なのは詳解HTML & CSS & JavaScript辞典。このハンドブックは見やすいのでお勧め。また、よく使うタグに関してはすべて覚えよう。覚えている

    プログラマが1ヶ月でWebデザイナーに転身する方法 - やねうらおブログ(移転しました)
  • iPhoneアプリ開発の始め方 - やねうらおブログ(移転しました)

    1. Macを買おう Mac miniで構わないのでMacを買おう。Windowsでもtoolchainを自分でbuildすればiPhone用のバイナリを作れなくはないが、デバッグが実機でしか出来ない。 Mac用のiPhone SDKは非常に出来が良く、統合環境としても、シミュレータとしても優れている。無理してWindowsで開発しようとしないこと。これが開発の近道である。 2. Cocoaを勉強しよう iPhoneのアプリを開発すると言ってもiPhone専用のAPIはごくわずかであり、実際の開発の大半はObjective-CやCocoa,Quartz,OpenGL ESなどの勉強に費やされる。 Cocoa/Objective-Cのとして日語でお勧めなのは、「詳解 Objective-C 2.0」(左の) である。内容はかなり凝縮されている。もう少し説明を丁寧にしたほうが良かったよう

  • 1