2017年11月18日のブックマーク (8件)

  • 元喫煙者がタバコを辞めてよかったと思うメリットと実践した禁煙法

    なんでタバコなんか吸い始めたんだろう…そう思ったことはありませんか? このグラフは公益財団法人健康体力づくり事業財団というところが、JTのデータを使ってまとめた喫煙率の推移です。 昭和40年代には多くの男性が喫煙者だったのに、平成29年では全体で男性3割弱、女性1割弱という数字まで下がっています。 このグラフを見ると年々喫煙率が減っていることから、改めて禁煙している人の率も高くなっていることが読み取れるかと思います。 きっと愛煙家の方でも、一度や二度くらいはタバコを辞めたいな、辞めようかななんて考えた事がある人は多いはず。 それでもタバコを辞められない気持ちはよくわかります。 なので喫煙者だった私が、やっぱり辞めてよかった事と、実際に経験した禁煙の方法をご紹介したいと思います。 ※タバコを吸う人にはちょっと嫌な感じの記事になってしまいますけど、辞めたから分かるという事もあるんでお許しいただ

    元喫煙者がタバコを辞めてよかったと思うメリットと実践した禁煙法
  • Apple、2018年にNetflix対抗のビデオ配信ビジネスに参入か - iPhone Mania

    Appleが、Netflixに対抗するビデオ配信サービスを2018年中に開始する、との予測をイギリスのIT関連コンサルティング企業CCS Insightが発表しました。 Appleは強いハードウェアと順調なサービス事業を持つ 2018年の業界動向予測を発表したCCS Insightのパオロ・ペスカトーレ副社長は、ビデオ配信ビジネスについて、「多くの企業が参入を狙っている。Appleは非常に強いハードウェアを持っており、サービス事業も順調だ」と、CNBCに語りました。 「重要なのはオリジナルコンテンツだ」と指摘するペスカトーレ氏は、Appleはオリジナルコンテンツの制作でも成功するだろう、と予測しています。 サービス部門が絶好調のApple Appleが現地時間11月2日に発表した、2017年第4四半期(7−9月)の業績では、Apple MusicやApp Store、Apple Payなど

    Apple、2018年にNetflix対抗のビデオ配信ビジネスに参入か - iPhone Mania
  • 「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル

    ちなみに、呉尾氏が「間違ってもおすすめできない」と語るのは、軽自動車の売れ行きナンバーワン車種で、乗用車を含めた2017年上半期(1~6月)の累計販売台数でもトップ(10万6230台)のホンダ「N-BOX」だという。 「『N-BOX』のようなハイトワゴンの軽自動車は、運転時の安定性がありません。さらに、室内の広さを売りにしている点からもわかるように、薄くて貧弱なボディです。軽自動車のなかでもトップクラスの危険な車種といえるでしょう」(同) 結論は、200万円以下で買える国産車のうち、もっとも安全性で信頼できるのはスバルとマツダのセダン。反対はホンダとスズキの軽自動車、それもワゴンタイプということになる。 クルマを運転する以上、誰にでも事故のリスクはついて回る。そのとき大事に至らないためにも、今回のランキングを参考にしてみてはいかがだろうか。 (文=鉾木雄哉/清談社)

    「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル
  • 怒ると叱るでここまで違う。子育てと社会から学んだこと。|いまいちど.ログ

    我が家の長女と長男にはなくて次女だけがもつ父に攻撃的な一面。長男長女はどちらかと言えば控えめで父に対して音が言えないというかオープンではありません。 何かあれば母へ相談するし父がいる時は音を出しにくい空気になります。 意外とありがちなパターンだと思いますがどうでしょう? 例えれば次女だけは私に壁がなくドストレートに発言できます。早く寝なさいよーと言えば、お前もな!ぐらいの勢いで返してきます。 これって上の子はそんなこと言えば「怒られる」と判断するからできなくて、下の子は「怒られない」と分かった上での発言です。 この違いは上の子と下の子の育て方が違うからだと思ってます。 元々の性格はあるにしろ子育てはその子の性格を大きく左右します。しつけだからと怒る子育ては子供の良いところも同時に消してしまう可能性を秘めています。 たまに子供が親にビビってることを自慢のように話してくる父親がいますが、と

    怒ると叱るでここまで違う。子育てと社会から学んだこと。|いまいちど.ログ
    ms-righting
    ms-righting 2017/11/18
    私も怒られると萎縮してしまうタイプ。でも怒らずにはいられない気持ちもわかるので、無にしてしまうのは難しいのかなぁ。
  • SEO対策で効果があると言われる嘘と本当の情報 | アフィリの羅針盤 -ネットビジネス航海術-

    ブログのアクせス数を増やすために 検索エンジンからの流入はとても有効的です というのも検索エンジンからのアクせスは その記事の内容に合ったキーワードで検索して あなたの記事へと辿り着いていることから あなたのブログのリピーターや お客さんになってくれる可能性が高いからです なので検索エンジンからのアクせスを増やす為に 色々な方法を試すことはとても大事だと言えるので 少なからずSEOの知識はあった方がいいです SEO対策で効果有りと言われる嘘と当の情報 検索エンジンからブログへのアクセス数を 今よりも増やす為にSEO学ぶという事は きっと多くの人が実践していることだと思います でもネットでSEOについて調べてみると あれやこれやと色んな情報が並ぶ中で 反対意見もあったりと 結局のところ何が当で何が嘘なのかわからない そんな感じで混乱してしまって なかなかSEO対策の実践に踏み切れない そ

    SEO対策で効果があると言われる嘘と本当の情報 | アフィリの羅針盤 -ネットビジネス航海術-
    ms-righting
    ms-righting 2017/11/18
    質のよい記事が求められ始めたのはこういう理由からだったんですね!勉強になります。
  • ブログ~100記事書いてPV・検索順位は上がったの?~分かったこと7つ - 空から降りて

    こんにちは。あんです。先日、なんとか100記事に到達いたしました。これも、みなさんがコメントなどで応援してくださったおかげかと思います。どうもありがとうございます。ここまでくるのに5か月ほどかかりました。100記事3か月と一般的に言われているペースよりはのんびりですね。 でも、とりあえずの目標であった100記事に到達して、いろいろと考えたことや分かったこと、検索順位やPVの変化がありますので、ここでいったんまとめてみたいと思います。ブログ運営を始めたばかりの方の参考になると嬉しいです。それでは今日もよろしくお願いします。 ちなみに、100記事目の記事はこちらでした。 www.music-an.com 合唱記事が100記事目ってなんか自分らしい気がします。狙ったわけではないのですけれどもね。 それでは、前置きはこれくらいにして、始めていきますね。今回もよろしくお願いします。 スポンサーリンク

    ブログ~100記事書いてPV・検索順位は上がったの?~分かったこと7つ - 空から降りて
    ms-righting
    ms-righting 2017/11/18
    リライトって大事なんですね。勉強になります!
  • その場で簡単に発散! ストレス解消法「タッピング」のやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事や恋人や配偶者、ニュースを目にするだけでも、人はストレスを受けます。私の場合、ストレスを感じたら散歩をしながら他のことを考えてストレス解消します。職場の自席に戻った時、恋人と喧嘩をした時も、散歩から戻ったら前よりもそれほど悪くないと思えます。 先日、Wall Street Journalで専門家が他のストレス解消法についても話していました。ストレスの要因を見極めるとか、呼吸に意識を集中するというようなよくある方法もありましたが、そのなかでも「タッピング」という方法が面白かったのでご紹介します。 認定臨床社会福祉士のJulie Barthels氏が、タッピングのやり方を説明していました。これは「感情の解放テクニック」ともよばれているもので、やり方はいたって簡単です。 最初に、ストレスを感じていることと、そのストレスレベルを1〜10の範囲で格付けして、声に出して言います。たとえば、「締切ま

    その場で簡単に発散! ストレス解消法「タッピング」のやり方 | ライフハッカー・ジャパン
    ms-righting
    ms-righting 2017/11/18
    こんな簡単な方法でストレス解消できるならいいですね。
  • Googleの評価をあげるコツは「その記事がゴールであること」かな?って思い始めた - とまじぃさんち

    思いつきで書くので、あまり長くもないしまとまりもない記事。 炎上系記事や物議を醸す様な記事を中心に一時的なアクセスを狙ってる人は別として、ブログを書いていればGoogleさんの順位をあげてたくさんの人に読んでもらいたいと思う方がほとんどだと思います。 そのGoogle順位を上げるために、時に長文を書き、時に狙ったキーワードを散りばめ、あまたの謎テクが語られてまいりました。 でもGoogleさん的に言い続けてるのは ユーザーの満足度 なんですよね。 この満足度ってなんだろう?っていろんなサイトや自分自身で経験してきたことを鑑みた結果。 ゴールたりうる記事であれ って事なのかな?って思ったのです。 ゴールじゃない記事 要はユーザーが満足したかどうかなわけじゃないですか? たとえば「インコの飼い方」なんて記事があった場合。 Googleでインコの飼い方を検索します。 で、どこかのページにアクセス

    Googleの評価をあげるコツは「その記事がゴールであること」かな?って思い始めた - とまじぃさんち
    ms-righting
    ms-righting 2017/11/18
    すごく納得です!ゴールの記事を書いてみたい。