タグ

2016年3月20日のブックマーク (12件)

  • ファーストタッチのコツとトラップ上達法

    サッカーではファーストタッチの質がプレーの成否を分けます。簡単に言うとトラップが上手い奴がサッカー上手いって話です。そこで、今回はサッカーにおけるファーストタッチの意味と逆をとるトラップの方法を解説します。最後に練習法も考えてみたので試してみてください。 トラップの分類 まず、トラップ(コントロール)をボールの位置によって2つに分けると 空間系と地上系があります。 主に守備的、中盤低めの選手は地上系、FWや攻撃手は空間系が得意なようです。クラックになるには全部できないとダメです。 空間系には クッション、 ウェッジ、 すくい上げ、 叩きつけ、などがあります。 空間系トラップとはなんぞやってひとは、ひとまず浮き球の処理という記事群を見ておいてください。時が来たらまとめますのでしばしお待ちを。 今回取り上げるのは、地上系の 前後表裏 合わせて4種です。 ということで今回はこの図を使って遊びます

    ファーストタッチのコツとトラップ上達法
  • デザイナーがハッカソンを楽しむための心構え。 | ツクロア - DESIGN LAB

    ヤマモリの回、初回は最近業界内でブームのハッカソンのお話をさせていただきます。 ハッカソンとは Hack+Marathon ハックとマラソンと組み合わせて「ハッカソン(hackathon)」 一定の限られた時間で、チームや個人がアプリなどを開発するイベントです。 アイデアレベルから、モックや主要機能が動くところまでを短期間で作り上げていきます。 ハッカソン今昔 デザイナーとして私がハッカソンという開発イベントに出始めたのが、2011年ごろ。 まだデザイナーの参加が少なく、IT業界でもエンジニアさんのお祭りという印象でした。 初めて参加してみたのが MashupAwards7での地方ハッカソン。2日間で、知らないエンジニアさんと無差別にチームを決められてのアイデア出しと開発というのが初めてのハッカソンでした。 その時点でのデザイナー参加者は私1名。 もちろん、ハッカソンてどうやって進めていく

  • わかりやすさを伝える【コンセプト編】 | ツクロア - DESIGN LAB

    「コンセプトが大事だよね。」 この仕事をしているとよく、自分でもクチにしたり、仕事相手やチーム内でも発される言葉です。 「コンセプト」と一言で言ってしまうと、たった5文字。 しかし、この5文字の中にどれだけの想いがつまっているのかは、なかなか伝わりにくいものだと思います。 実際、企業やプロダクトの新規開発の中では「コンセプト」は、企業の営業戦略、経営戦略、企業理念に結びつく1番重要な部分です。生活の中で、身近なアプリやゲーム、CM、家電製品、品などにも何かしら込められているものなのです。 例えば、ハッカソンの時間の中では時間が短いのでアイデアの段階でほぼ決定し、じっくり練り続けることはあまりないのですが、その短時間だとしても最終プレゼンの中では非常に重要なキーワードになります。 新しく世界に送り出す商品やサービスには、 ターゲット(老人、子供、30代男性、高校生、日頃◯◯をしている人 等

  • わかりやすさを伝える【フォント編】 | ツクロア - DESIGN LAB

    前回のコンセプト編に引き続き、今回はフォント編になります。 普段生活の中で目にする、新聞・広告・雑誌・テレビ・Webサイトなどありとあらゆるものには文字があり、 それぞれに合ったフォントが使われています。 なぜこのフォントなのか?と思いながら見たことはありますか? 職業的に気になって、色んな場所で「あ、このフォント使ってる」と日常的に見ていることが多いのですが、むしろデザイナーにはフォント大好き!フォントマニア!な人が多いです。 「トンマナ」ちゃんと考えてね よく「トンマナ」なんて言葉、聞いたり使ったりしますよね? 正確には「トーン&マナー」 デザインなどするにあたり、コンセプトや雰囲気に統一感をもたせることです。 その企業のサイトやサービスに、いかに合ったイメージにするのか?そこには色んな要素が含まれています。 配色だったり雰囲気が柔らかいか硬いか等ありますが、フォントの選び方などもその

  • 絵を描くということ | ツクロア - DESIGN LAB

    子供の頃のお絵描き 小さいころ、誰しもが「お絵描き」をしていたのではないかと思います。 それが、成長するにつれ「お絵描き」を不得意とし、描かなくなる人もいれば「お絵描き」が好きで描き続ける人もいる。 私は、幼稚園の頃から「お絵描き」が大好きでした。 そして上手い・下手の基準はいつから自分で判断しているのだろう?とよく思っていました。小さい時に、 周りに上手な友達がいて、その友達は褒められていた。 親や先生に絵をみせたら、いろいろ言われた。 自由に楽しく描くというより、学校で強制で描かされていた。 という経験によって、自分は不得意という思い込みが始まってしまうようです。不得意という思い込みが長期間続くと、次第に描かなくなり、感覚が鈍って、結果描けなくなるという流れになってしまいます。 思い当たる節がある人も、いるのではないでしょうか? 「子どもが絵を描くとき」というでは、 「自分の存在まで

  • 初心者からの脱却恋物語 〜伝えたいこの気持ち〜 | ツクロア - DESIGN LAB

    序章 お客さんへのプレゼンや、セミナーで人前で話すという経験あるでしょうか? ビジネスとしては欠かせない部分でもありますが、あまりそういうものに触れてこない人もいます。そんな人が、急に「人の前で話す!」ということになったら、もう大変です! 私も数年前まで、大勢の人の前で話をしたことがありませんでした。そうです、そんな人というのは実は私の事なのです。 話の仕方から、まとめ方、話のつなぎ方などは何度やっても毎回悩みます。地方の人間なので、はずかしながら方言もいっぱいでている事もあります。 そして、いざ登壇となると何をどうやって進めるのかもわからない状態で、1番困ったのはスライドでした。 いろんなセミナーのスライドを調べても、自分の色を出せるスライドや発表というのは初心者には難易度が高いです。たった5分、10分、20分といっても、初心者にはとてつもなく長く感じるのです。 かといって、PowerP

  • 「実際つくってみる」という勉強法 | ツクロア - DESIGN LAB

    CSSのボタンがつくれる簡素なジェネレータ HTML, CSSをコピーするだけで使える Font awesomeのアイコンがキーワードで検索できる つくったボタンをシェアできる シェアされたボタンデザインは別の人が使うことができる 「あったらいいな」と思ったことなど 近年の制作スタイルを続けていくにつれ、機能は少なくていいからこれだけやってくれるツールがあればいいなあと思っていたことがあります。以下のような感じです。 数年前と違い、アイコンは画像でなくフォントを使うことが多くなった Font Awesomeのアイコンなど、探すのがわりと大変なのでキーワードで検索したい BootstrapやOnsenUI、Ionicなど便利なフレームワークがあっても、それを使うほどではない状況 ひたすらコードを書いてみて、うまく動いていない部分もありますが、以下のようなことができました。自分の書いたコードで

  • ツルの一声と経営理念 | ツクロア - DESIGN LAB

    要件通りにつくったにもかかわらず「ツルの一声」で全部やり直し、なんて多くのデザイナーが経験しているのではないでしょうか? 私の業務に、デザインをリニューアルしたいというお客様のチームにおけるミーティングのファシリテーター(進行役)があります。 お客様の会社やサービスの規模も様々で、ありがたいことに最近では組織のトップの方(つまり社長さん)とも会話をさせていただくことがちょっとずつではありますが、増えてきました。 そういった経験をさせていただく中で、デザインと経営理念が密接…とまでは言わずとも遠くで紐付いているような関係があることを感じて、意外とそこが見落とされ、方向性がなかなか定まらないプロジェクトやチームもあるのでは?なんて。 デザイナーさんに経営なんて堅い話のように思えるかもしれませんが、実は全然そんなことはなく、一つのデザインの指標を決めるためにも、私がクライアントの上司の方にお願い

  • なぜボケた画像の上の文字は読みやすいの? | ツクロア - DESIGN LAB

    A day in Big Data – For Smarter Customer Experiences – OgilvyOne : http://adayinbigdata.com/ よくWebやアプリで見かける、ぼかし背景にテキストを乗せる手法。 なんとなくオシャレで、文字の可読性もありちょっとした気のきいた手法なのかもしれません。 しかし、なぜ写真をぼかすだけで可読性がよくなるのか言葉で説明するのは難しいです。 「ぼかしフィルター」にはあるルールが存在しているので、そのロジックを知ると説明がつきます。 右と左、どちらの文字が読みやすい? さて、この問いに左と答える人はいないと思います。右ですよね。 ではなぜ、右なんでしょう? 簡単に言ってしまうと背景色が一色だからです。もっと細かいことを言うと「読ませたいものの周辺で多くの情報を与えて邪魔している左は見ずらい」とも言えます。 でもあえ

  • yasuhiro watanabe igrek double V

    Stockist WEB ほぼ日 LDK WARE名作選 (https://www.1101.com/ldkware/2023/#select) SHOP 東京都 江東区 CASICA 中野区 フライングソーサー 三鷹市 台所道具ツチキリ アンジェラヴィサント 神田スクエア店 サロンアダムエロペ 吉祥寺アトレ店、東急プラザ銀座店 千葉県 印西市 紅茶とと台所 糸 愛知県 岡崎市 LOVE 三重県 多気郡 VISON暮らしの参考室 滋賀県 長浜市 湖のスコーレ 京都府 京都市 ものがら 京都市 小川珈琲堺町錦店 奈良県 奈良市 くるみの木 兵庫県 神戸市 MORIS 福岡県 福岡市 BBB& うきは市 ぶどうのたね PROFILE 渡辺 康啓料理家 渡辺康啓(わたなべ・やすひろ) 1980年鳥取県生まれ。2007年に料理家として独立。イタリア料理をメインとした料理教室や企業へのレシピ提供な

    ms0924
    ms0924 2016/03/20
  • Sketchが使い物になるかPhotoshopユーザが検証してみた(スライド付) | ベイジの社長ブログ

    弊社では数年前にWebのデザインツールをFireworksからPhotoshopにしました。Photoshopには非常に多くの機能が搭載されていながら、一方でWebに最適化されているかというとそうではない側面も多々あります。 そんな中、最近気になっているのが、新たなデザインツールとして徐々に広まりつつあるSketch。海外ではPhotoshop並みに使われているという調査もありします。そこでPhotoshop歴10年(途中3年ほどFireworks)の弊社アートディレクター兼デザイナーの荒砂が、PhotoshopとSketchの機能を比較し、最終的にどう判断すればいいか、スライドにまとめてくれました。 詳細はスライドを見ていただくとして、特に異なっている点だけを表にまとめて比較すると、以下のような感じになります。 ○:機能として存在し、優れている △:機能として存在するが、やや劣っている

    Sketchが使い物になるかPhotoshopユーザが検証してみた(スライド付) | ベイジの社長ブログ
  • 捨て案をつくるくらいなら | ツクロア - DESIGN LAB

    私がまだ駆け出しの頃、遠い昔。 努力したにも関わらず良い結果が残せなかった記憶の一つに「とりあえずイメージが湧かないからビジュアルデザインを3案出してください」に従ったことがあります。 しかし、この行動が意外な結果になることもあって、こんな返事が来たりします。 「どれが良いのか決めきれなくなったんです、もう4案出してもらえますか?」 相手に決めきれない状況をつくってしまったのが自分であることに気づいたのは、それから随分経ってからです。 随分経った理由は、決めきれない相手のせいにして不満をつのらせていたからです。 毎週水曜更新のツクロアのデザインラボ、今回私のターンでは、何案もつくって提出すること自体が悪いということではないのですが、似通った案を提出するにはそれなりの根拠がないと相手を苦しめることになりかねない、という経験に基づいた話です。 命と捨て案 こういったケースで、よくあるパターン