タグ

開発に関するms2satoのブックマーク (8)

  • DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明

    データベースのスキーマを変更するということはデータをいじる行為であり、最悪の場合データが消えます。 最悪の事態にはならなくとも、思わぬ場所に影響が起きたり、データの不整合が発生する恐怖と戦う必要が有ります。 テストや切り戻しを含めて計画し、大きな変更の場合にはダウンタイムまで考慮する必要があります。 そこで、RDBを対象にデータベースの変更を行う方法について書いていきます。 スキーマ変更 まずは、スキーマ変更について、 カラムを追加する 一番簡単で、影響も少ない変更です。 気をつけるのは、 ソースコードの変更よりも前にスキーマ変更を完了させる (長時間)ロックがかからない方法を選ぶ といったところでしょうか。 大抵の場合は、スキーマの変更とソースコードの変更の順番にさえ気をつければ問題は発生しません。 カラム名を変更する 「ALTER」でさくっと変えたくなりますが、ソースコードの変更が同時

    DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明
  • 自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み

    Rubyビジネス創出展2018での講演資料です。

    自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み
    ms2sato
    ms2sato 2018/07/23
    レビューで育てる文化が同じなので基本の感覚が似ている。課題の中に「身につけてほしい事」を詰めるのは良い。
  • Go言語がWebAssemblyをサポートへ。GOARCHは「wasm」、GOOSは「js」に

    Googleが中心となってオープンソースで開発されているGo言語は、WindowsmacOSLinux、FreeBSD、iOS、Androidなど、さまざまなOSやCPUに対応したバイナリを生成できることが特長の1つとなっています。 そのGo言語のコンパイラが生成するバイナリにWebAssemblyが追加されました。WebAssemblyは、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマットです。 WebAssemblyのサポートは昨年2月から検討がはじまり、先月末に最初のコードがコミットされた状態で、現在も開発が進んでいます。 GOの今後のバージョンアップで正式にWebAssemblyがサポートされる見通しです。 Go言語はサポートするOSやCPUの種類をそれぞれ「GOOS」と「GOARCH」の値で示しています。例えばWindowsGOOS値は「

    Go言語がWebAssemblyをサポートへ。GOARCHは「wasm」、GOOSは「js」に
    ms2sato
    ms2sato 2018/04/16
    来たかー。思ったよりも素早く対応して来た感。他もどんどんそうなる事を期待。
  • DBeaver - 多彩なデータベースに対応した管理UI

    データベースを使った開発や運用時においてGUIの管理インタフェースが欲しいと思うことは多々あります。特にプロジェクトによってデータベースの種類が違ったり、接続先があちこちに存在するとそう感じるはずです。 そこで使ってみたいのがDBeaverです。多彩なデータベースに対応した管理UIです。 DBeaverの使い方 接続先の選択画面です。PostgreSQL/MySQL/MariaDB/DB2/Oracle/SQL Serverなどの基に加えてMS Access、infomix、MongoDB、Firebirdなども選択できます。 SSHトンネルに対応しているので番環境のデータベースも確認できるでしょう。 接続しました。 テーブルの一覧です。 データも確認できます。 ダイアグラムはリレーションなどの関係が分かるようになっています。 DBeaverを入れておけば、大抵のデータベースには接続で

    DBeaver - 多彩なデータベースに対応した管理UI
  • CodingCast – 動画を真似てWEB開発を体験しよう!

    WEBのシステム開発を体験する為の動画サービスです。下記のような課題を持っている人(主に初学者さん)に向けて提供しています。 WEBのシステム開発をしてみたいけれど、何から始めていいのかわからない。 WEBのシステム開発の全体像を掴むことができない。 困った時の調べ方や、問題解決の方法がよく分からない。 Railsチュートリアルの壁が高過ぎて越えられない。もう少し優しいのが欲しい。 小さなWEBアプリケーションを作成するのを真似しながらWEBサービス開発の流れを体験できるものです(もちろん実際に自力で作れるようになるにはこれらに加えて学習が必要となります)。 開発の流れを見てゆくことができますので、ここで疑問になったことを調べたり学んだりしてゆくためのキッカケや、道しるべ的にご活用ください。講師が綺麗に説明し切ることを目標としてはおらず、開発現場で実際に問題解決しながら進めていることを読み

    CodingCast – 動画を真似てWEB開発を体験しよう!
    ms2sato
    ms2sato 2017/03/27
    欲しかったので作りました。まだまだなとこ多いですが頑張ります!応援してくれたら気合いでイロイロやれるかも!
  • 初心者向けにできるだけ噛み砕いてみるオブジェクト指向 vol.0 プログラマーはどのようにソフトを作りたいのか - dev.techdrive.top

    はじめに TECH DRIVEの佐藤正志です。こんにちは。 この文章やそれに繋がる一連の連載は、プログラミングを少しやってみたけどまだこれからの人たちへ「オブジェクト指向ってこんなもの?」というのを伝えられないかと思って頑張って書いてみているものです。そのため専門的な言葉やニュアンスが多少実情と違っている可能性をご理解ください。 書いてる私としては、結構繊細な内容でもあるので多少の緊張もありますね。お手柔らかにお願いします。 最初はコードの話が出てきませんが、回を追うごとにだんだん出てくる想定で進めています。 そして今回は vol.0 ということで、まだオブジェクトの話は出てきません。期待してくださった方、vol.1 以降を楽しみにしていてください。 「新たな要望を短時間で実現する」という目標のために 物事を考える時に、目指している理想の姿や目標を知ることは理解する手助けになるはずです。そ

    初心者向けにできるだけ噛み砕いてみるオブジェクト指向 vol.0 プログラマーはどのようにソフトを作りたいのか - dev.techdrive.top
    ms2sato
    ms2sato 2017/01/10
    噛み砕き切れるか分からないけど、書いてみた。頑張る。
  • イケイケなベンチャーの開発チームが、大企業的な開発チームになってしまう5つの兆候 - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2016 18日目の記事です。1 やすにしと申します。世間一般的に言う、ジャーマネ的なことをやらせていただいております。組織というのはナマモノでして、常に変化し、課題の種のようなものを見過ごすと、後々大変なことになることが多くあります。とはいえ、うまくいっても空気のように当たり前となりますし、うまくいかないと批判の的になるというなんとも世知辛い役割ですね。 我々も、5人ほどのエンジニアだった組織が、9ヶ月ほどで30人を超え、大きな変化を迎えました。人数が多くなるということは、課題が変容し複雑になるということ。当然ながらその複雑な課題に対して対処するわけですが、そこで多くの会社は「マネジメント」をしようとします。ただ、そのマネジメントもやり方を間違えると、活力や改善や変革をする芽を奪ってしまい、一気に硬直化し、数人だ

    イケイケなベンチャーの開発チームが、大企業的な開発チームになってしまう5つの兆候 - Qiita
  • 開発会社だったらお金が入るならどんな仕事でも請けるべきか? - 毎日がもふもふ

    結論から言うと、開発会社というか、弊社mofmof inc.としてはあまり望ましくないなと考えてます。 実はこれについては前々から長い葛藤があって、なかなか結論を出せずにいたんですが、最近少しだけ糸口が見えた感があった。 あっ、mofmof inc.エンジニア兼代表の原田が書いております。 ソフトウェア開発会社というビジネス ビジネスという活動を超超簡単な言葉にしてしまうと「サービスを提供して対価を得ること」だと思うのですが、それに従って考えれば「ソフトウェアを提供する」あるいは「技術力を提供する」というサービスに対して対価であるお金を得るという話は至極当たり前な話。息を吸ったら息を吐くってくらい普通な話。飲んだら乗るなってくらい常識的な話。ちなみにぼくはお酒は嗜む程度には飲みますが、ビールは少し苦手です。 ともすると、出来るだけたくさん営業して、出来るだけ高い金額で受注して、出来るだけ低

    開発会社だったらお金が入るならどんな仕事でも請けるべきか? - 毎日がもふもふ
    ms2sato
    ms2sato 2016/11/07
    こういう命題を真剣に考える社長さん好き。
  • 1