タグ

2008年8月26日のブックマーク (4件)

  • フォロアー体勢が出来ないわけでもあるまいに? - がるの健忘録

    ネタもと。 新人が一人で客先常駐とか http://www.developer0000.jp/2008/08/24/2688/ 経由 新人が一人で客先常駐って時点で、完全に終わってることを自覚しなさい。 http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20080823 んと。 昔々。社員として、いわゆる「富○通の協力会社」さんでお仕事してまして。ええぶっちゃけ「派遣と何がちゃうねん」みたいな感じで、先方さん常駐してました。 で。結論から言うと「根が違います」。 どう違うのかをひもときながら、愚痴ちょろり提案ちょろり。 社員として一番初めに某緑色ビルに伺ったときは(………場所は特定できないはずだw)、正直「ずぶの素人に毛も生えてないような状態」でした。 その半年後にぶち込まれた現場は、今冷静に考えると「キャリア半年でやらせる仕事ぢゃねぇだろをい(いやまぁ会社はキャリア7年半

    フォロアー体勢が出来ないわけでもあるまいに? - がるの健忘録
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

  • 新人が一人で客先常駐って時点で、完全に終わってることを自覚しなさい。 - @katzchang.contexts

    http://anond.hatelabo.jp/20080823023553という記事について。 すぐに客先常駐を中止して、社内勤務に変更しろ。これ以外の対処はない。残念ながら。 医師や専門家のカウンセリングも悪くはないけど、彼の状態の原因は勤務環境にある。その勤務環境を変えてあげない限り、長い薬物療法に入るか、退職するしかない。ただし、彼は自己評価が出来ない状態だから、彼自身は退職なんて手も打ちづらい。 とにかく個人的なことで会社に不満を持っていると感じた。 まったく勉強してなくて、理解出来てないことでも、"自分は出来る"と自信だけは異常なくらい持っていたり、不思議な感じもした。 (話だけを聞くとデキル人間のように感じるけど、ちょっと突っ込むとすぐにボロが出る。) http://anond.hatelabo.jp/20080823023553 個人的なことって(笑) 想像してみなよ。

    新人が一人で客先常駐って時点で、完全に終わってることを自覚しなさい。 - @katzchang.contexts
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人