タグ

ブックマーク / tech.jxpress.net (3)

  • 「象・死んだ魚・嘔吐」をやってみた振り返り - JX通信社エンジニアブログ

    こんにちは。スクラムマスターの@sakebookです。 今回は「象・死んだ魚・嘔吐」をチームでやってみたのでその振り返りをします。 「象・死んだ魚・嘔吐」とは 振り返り手法の一つです。Airbnb Story 大胆なアイデアを生み、困難を乗り越え、超人気サービスをつくる方法(原題: The Airbnb Story)の中で紹介されていたようです。 翻訳されてなかなかキャッチーなネーミングになっています。 それぞれ次のようなことを意味します。 象 凄く大きい、見えているけど、みんな見ないふりをしている課題・問題。表層化しているけど大きすぎてみようとしていない。これが何かをみんなで話していく。 死んだ魚 放っておくと腐っていく。そういう問題。放置しておくとまずいことになる問題ってなんだろう?ということを話し合う。 嘔吐 自分の胸の中に隠していて、吐き出せなかったこと。これをこの場で嘔吐する。

    「象・死んだ魚・嘔吐」をやってみた振り返り - JX通信社エンジニアブログ
  • Auth0を使ってSPA(Vue.js, Python)の認証機能を作ってみた - JX通信社エンジニアブログ

    はじめに インターンでお世話になっている、コウゲと申します。現在担当させていただいている仕事は業務で使用している管理画面のマイクロサービス化です。 マイクロサービス間をつなぐ認証機能が必要だったので、認証プラットフォームとして使いやすそうな 「Auth0」で どんなことができるのか、実現したいことは可能なのかを検証してみることになりました。 なぜAuth0なのか ダッシュボードの設定 + 少ないコード で認証機能が簡単に実装できる。 Auth0専用ライブラリやSDKが多数存在し、目的に応じてそれを利用することで 簡単にログイン機能を実装することができる。 実現したいこと 発表 ありがたいことに、調べた結果を社内で発表する場を設けていただきました。 ブログの内容より少し詳しく書いています。読んだら即実装できるようなスライドを心がけて作りました! speakerdeck.c

    Auth0を使ってSPA(Vue.js, Python)の認証機能を作ってみた - JX通信社エンジニアブログ
  • GraphQL を RESTful API と比較しながら実装して理解する - JX通信社エンジニアブログ

    この記事は GraphQL Advent Calendar 2018、JX通信社 Advent Calendar 2018の19日目です。 NewsDigest で API のバックエンドとして GraphQL番利用して1年ぐらい経ちました。GraphQL 自体は、「クエリ言語」という位置づけですが、実際には「API のスキーマ」という使われ方(a.k.a. Anti-REST な何か)が多いと思います。 実際、NewsDigest の API としては、もともと RESTful なものを運用してたのですが、GraphQL へ移行しました。つまり、 RESTful の代わりとしての利用 プライベートな API アプリから使う API サーバーサイドエンジニアがメンテするもの(BFFな文脈で、フロント側のエンジニアがメンテするケースも多いと思いますが) といった使い方です。GitHub

    GraphQL を RESTful API と比較しながら実装して理解する - JX通信社エンジニアブログ
  • 1