mshoujiのブックマーク (230)

  • 爆速で進化し続ける マルウェア「サトリ」が モノのボットネットを構築中

    A fast-evolving new botnet could take gadgets in your home to the dark side 爆速で進化し続ける マルウェア「サトリ」が モノのボットネットを構築中 日語の「悟り」にちなんで名付けられたマルウェア「サトリ」が新たなモノのボットネットを構築しようとしている。ルーターから暗号通貨の採掘者、IoT機器へと標的を変え、いまなお増殖中だ。 by Martin Giles2018.02.09 145 85 9 0 新たなボットネットが広がりをみせている。2017年12月以来、セキュリティ研究者らは「サトリ(Satori)」と呼ばれるマルウェアを追跡してきた。サトリはインターネットに接続された機器を「ゾンビ」に変え、一斉に遠隔操作できるようにする。サトリに感染している機器は今のところ少数だ。しかし、サトリの作者は素早く設計に手を

    爆速で進化し続ける マルウェア「サトリ」が モノのボットネットを構築中
    mshouji
    mshouji 2018/02/22
  • ビジネスの競争の意味/軸を変えつつあるスマート社会 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■FTMのラウンドテーブル(Green Table) 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)のフューチャー・テクノロジーマネジメント(FTM)の一貫で行われているラウンドテーブル(Green Table)に参加してお話を聞かせていただいた。概要は下記の通り。(今回は、去る11月17日に行われた第一回に引き続く第二回目。) <第2回FTMラウンドテーブル(Green-Table)のご案内> 第2回FTMラウンドテーブル(Green-Table)「生産性の再定義 ~「もっと、速く、良く」を超えて~」 | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター ・日時:2011年12月6日(火)18:00〜20:00 ・場所:国際大学GLOCOM ホール ・プログラム 18:00 〜 これまでの議論の整理(10分) 18:10 〜 話題提供(30分) 「生産性の再定義 〜「

    ビジネスの競争の意味/軸を変えつつあるスマート社会 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    mshouji
    mshouji 2011/12/12
  • 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 | WIRED VISION

    前の記事 ミニチュア写真が撮れるトイデジ『NeinGrenze』 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 2011年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Jacqui Cheng 自分のTwitterアカウントで、個人的なツイートと職業的なツイートの両方を行なっている人はしばしば、社交的なツイートや日常でのおかしな出来事をツイートすることで、自分の職業的な信頼感が損なわれるのではないかと心配しているかもしれない。 しかし、『Learning, Media and Technology』誌で発表された研究によると、その心配は必要ないようだーー少なくとも、若者に対しては。学生対象に行なわれたこの調査によれば、社交的なツイートをする教師は、職業的なツイートしかしない教師と比べて、より信頼できると受け取られるという。Twitterストリームの裏側に

  • いわゆる「ソーシャル・ウィンドウ問題」について

    境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima ちなみに、私も気がつくとオープンであることが多い。確かにあれは焦る。 RT @igi3: @sakaima: いわゆるひとつのオープン化。 RT @mshouji: 社会の窓が開いたまま通勤してしまった…orz 2010-05-17 10:37:33 境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima 「ネットワーク化」って(w RT @noritakahiro: でもそれがネットワーク化されるのはイヤだ。RT @sakaima: いわゆるひとつのオープン化。 RT @mshouji: 社会の窓が開いたまま通勤してしまった…orz 2010-05-17 10:38:33 庄司昌彦 / Masahiko SHOJI @mshouji

    いわゆる「ソーシャル・ウィンドウ問題」について
    mshouji
    mshouji 2010/05/17
    最初につぶやいてから18人フォロワーが増えました。
  • 第18回VCASIセミナー「複雑ネットワーク上の進化ゲーム」(増田直紀先生) | 仮想制度研究所 VCASI

    2009年12月9日,VCASIでは複雑ネットワークがご専門の増田直紀氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻)を迎え,第18回VCASIセミナー「複雑ネットワーク上の進化ゲーム」を開催した。 発表では,プレイヤー同士の相互作用を規定するネットワーク構造に着目した進化ゲーム理論の成果を概観した後,スケールフリー性に絞った紹介がなされた。(動画1)スケールフリーネットワークはプレイヤーの結合次数の分布がベキ則にしたがうようなネットワークとして定義されており,多くのプレイヤーと結合するハブプレイヤーが存在する。(後述の総和利得の仮定の下では)ハブプレイヤーは隣接する他のプレイヤーの行動に影響を与えやすい。したがって、ハブの協力行動は他のプレイヤーの協力行動を促し、結果としてハブの協力行動を最適にする。(動画2) しかしながら,スケールフリー性による協力の促進には少なくとも二つの条

    mshouji
    mshouji 2010/01/25
    複雑ネットワーク上の進化ゲーム(増田直紀先生)
  • Social Network Blossoms in Well-Linked Neighborhood

  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】ネット中継された事業仕分けに、ツイッターなどで多様な議論 - メディアリポート - デジタル

    【ネット】ネット中継された事業仕分けに、ツイッターなどで多様な議論2010年1月12日 筆者 藤代裕之図【Googleトレンドによる「事業仕分け」の検索動向】 実線:「事業仕分け」の検索、点線:「死体遺棄事件の容疑者名」の検索(2009年12月3日保存) A:容疑者の逮捕(11月10日)、B:事業仕分け始まる(11月11日)、C:検索のピーク(11月12日)、D:事業仕分けの最終日(11月27日)=A〜Dは編集部で加筆 注目を集めた政府の行政刷新会議による事業仕分け。仕分け人と官僚の対決といった分かりやすい構図になりがちなマスメディアの報道に対して、インターネット上では対象となった事業、特に研究・科学振興のあり方について多様な議論が行われた。ネットが政治の現場と有権者をダイレクトに結びつけたことによって、マスメディアの抱える課題と新たな役割分担も見えてきた。 仕分け作業がスタートした11月

  • 日本の強みは東京にある | rionaoki.net

    の強みは集積経済 日国内のグローバル化において、グローバル化が日に及ぼす影響を日国内での地方の衰退と比較し、「東京が地方の政令指定都市のような存在になる」と主張した。この変化はWillyさんが指摘されたように、 もっともマクロ的な指標から考えると日が他の先進国対比で衰退するスピードはそれほど急速ではないと思います。例えば日米の一人当たり経済成長率を比べ ると米の方が高いと思いますが、その差は大きめに見積もって1%程度です。Medianで比べたらもっと小さいか、逆転の可能性もあるでしょう。 一部の論者が騒ぎ立てるほど急速には進まないが、徐々に進行していく。そのとき、日の強みは何だろうか。 私は、将来日の最大の強みは東京という巨大集積経済になると考える。都市の集積経済(urban agglomeration)の経済効果は莫大だ。規模の小さな経済地域では成立しないようなビジネスも

  • ハマっち!::今日も何かを忘れたようだ - 街角で言葉を交わせるコミュニティ

  • 自民党、ツイッターで巻き返し? 全国会議員へ利用呼びかけへ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    オバマ米大統領が選挙中から広報メディアとして使用していることで知られるミニブログ「ツイッター」について、自民党広報部が同党の全国会議員に利用を促す方針を固めたことが4日、分かった。若者を中心とするネットユーザーにも支持を広げるのが狙い。有志の若手議員らが8日にツイッターの勉強会を開催した上で、年内にも利用を開始する予定。年明けには、同部で全議員に活用を呼びかけていくという。 140字以内の短文をリアルタイムに投稿するツイッターは、瞬時に情報が広がることから、影響力の強いメディアとして国内外で政治活用が進んでいる。長文が必要とされるブログと違い、日常的な報告も気軽に投稿できることから、有権者に親しみを持ってもらえるメリットもある。 国内では、蓮舫参院議員(42)ら民主党の国会議員10人以上がすでに利用しているが、自民党では小池百合子元防衛相(57)や田村耕太郎参院議員(46)ら数人にとど

    mshouji
    mshouji 2009/12/05
  • 寂しさはインフルエンザのように「感染」=米研究 - Reuters

    [シンガポール 1日 ロイター] 米国の研究チームは、寂しさがインフルエンザのように人から人へ「感染する」との調査結果をまとめた。シカゴ大、カリフォルニア大サンディエゴ校、ハーバード大の研究者らによると、寂しさは集団の間で広がっていき、男性よりも女性の方がその傾向が強いという。 同研究チームは、大規模な調査データを分析した結果、寂しいと感じている人は悲しげな気持ちを周囲の人に波及させる傾向があり、最終的に社会から孤立していくことが分かったとしている。 シカゴ大の心理学者、ジョン・カシオッポ氏は「人は寂しくなると、社会的ネットワークの端に追い込まれてしまうという特別な感染パターンを見つけた」と述べた。調査結果は学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」の12月号に掲載されている。 カシオッポ氏は、社会の端に追い込まれた人には友人が少ない

    寂しさはインフルエンザのように「感染」=米研究 - Reuters
    mshouji
    mshouji 2009/12/02
    寂しさの研究。自殺の多い国として、こういうことを考えてみる必要があるかもしれない。
  • 日本に海賊党ができても支持はしないけど…… | WIRED VISION

    に海賊党ができても支持はしないけど…… 2009年10月14日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先日、NHK BS1 のニュース番組で放送されたスウェーデンの海賊党(Pirate Party)に関する BBC のレポートを見ました。 海賊党については今年の夏、欧州議会において1議席を獲得し、イギリスやドイツなどでも若者層を中心に支持を広げていることは知っていましたが、正直好意的には見ていませんでした。 このブログでは何度もフリーカルチャー/フリーソフトウェア関係の話題を取り上げています。著作権を強化する動きに異を唱える方向性については海賊党の主張とも重なるところもあるはずですが、CNET に掲載された海賊党党首のインタビュー(前編、後編)を読み、個々の論点はともかくまとめて読むとお腹いっぱいというか、極論を主張する人たちなんだなぁ、と距離を感じてしまったこ

  • 川辺川ダムについて / 熊本県

    1. はじめに 川辺川ダム問題に関する私の見解を申し述べます。 熊県政は4月16日、夢に向かってスタートを切りました。「大きな可能性を爆発させ、『躍動し、飛躍する県』に変えていく、そして県民の幸福量の最大化を目指す」というのが蒲島県政の夢です。 そのために、どうしても解決しなければならないのが、川辺川ダム問題です。ただ、ダム問題の質を理解することなく、拙速に結論を出すことは無責任であるとの思いから、選挙中、他の候補者の方々がダム建設反対を表明される中で、半年間の猶予をいただき、9月議会において、私の態度を表明することを県民の皆様にお約束いたしました。 私にとってこの数ヶ月間は、極めて貴重であったと同時に、苦悩に満ちた時間であったと、いま改めて思います。それは、この問題が、人命の危険や、自然・環境に対してどう向き合うのかという人間社会のあり方を問う、極めて今日的な問題であり、言い換えれば

    mshouji
    mshouji 2009/09/26
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mshouji
    mshouji 2009/09/16
    民間サービスの活用については、イギリス、カナダ、オーストラリア、米国の州や市レベルにも広がってる。
  • Inside Twitter(Twitterの本当の姿) – マーケティング is.jp

    USのソーシャルメディア調査会社Sysomos(http://www.sysomos.com/)によるTwitterのレポート「Sysomos | In-Depth Look Inside the Twitter World」を鈴木達徳さん(http://www.surouni.sakura.ne.jp/)に翻訳してもらいましたので、公開します。 快く転載を許可してくださったSysomosに深く感謝いたします。 なお、PDF版のダウンロードはこちらから。 An In-Depth Look Inside the Twitter World(Twitterの世界の考察) June 2009 By Sysomos Inc. Alex Cheng and Mark Evans (日語訳:鈴木達徳) 要旨 ここ数ヶ月の間で、Twitterは、オプラ・ウィンフリー(アメリカで影響力のあるTV番組司会

    Inside Twitter(Twitterの本当の姿) – マーケティング is.jp
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mshouji
    mshouji 2009/08/05
    自分の名前が昌彦(まさひこ)なんだけど、これは初めて知った。彦=日子だとすると、昌彦=日日日子=晶子(笑)。でも意味的には昌彦=太陽の太陽の神の子、っていうことになるのかな。
  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

  • 「何で伝えるか」より「何を伝えるか」、そして「どう伝えるか」 | MediaSabor メディアサボール

    最近、Twitterへの注目度がとみに高まっている。サービス自体は2006年7月、つまりもう3年も前に始まったものだが、ここへきて話題に上ることが増えたのは、ひとつには政治がらみの利用、もうひとつにはビジネスがらみの利用が増えたからだろう。「つぶやきを共有」する「マイクロブログ」、といっても使わない人には何がいいのかいまひとつわかりにくいらしいが、短文による気軽なコミュニケーション、「フォロー」を通じたゆるいつながり、リアルタイム性などが、受けている要素の主なところなのではないかと思う。 米オバマ大統領が国民に意見を求めたり、デルがアウトレット品販売情報を流して効果的に販売を行ったりという事例を見聞きすれば、これは日でも、となるのは自然な発想ではある。また、最近のイラン大統領選挙をめぐる騒乱の中で、情報の流れが制約された人々にとって、Twitterによる情報発信と共有がもたらしたものの価

    mshouji
    mshouji 2009/07/20
    私たちが社会や政治を変えたいと思うから、使えるものを駆使して変えるのだ、ということ。そういう意思がなければ、あるいはそういう人が少なければ、何を使っても社会や政治を変えることはできないよね。
  • YouTube - 【自民党ネットCM】プロポーズ篇

    男:「ボクの方がキミを幸せにできる。   ボクに交代してみないか?   バラ色の人生が待っているよ。   出産や子育ての費用も教育費も、   老後の生活費も介護の費用も、   ボクに任せれば全部OKさ!   高速道路も乗り放題だよ!」 女:「お金は大丈夫?」 男:「細かいことは結婚してから考えるよ!」 女:「えぇぇぇ???」 根拠のない自信に人生を預けられますか? 根拠がある。 自民党

    YouTube - 【自民党ネットCM】プロポーズ篇
    mshouji
    mshouji 2009/07/18
    自民の「根拠」ってやつが借金だったらずっこける。そういえば、自民に「細けぇことはいいいんだよ!」といった議員(→知事)がいなかったか?
  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書