タグ

2006年1月12日のブックマーク (4件)

  • グーグル株、過熱の行方 - ニュース - nikkei BPnet

    急上昇を続ける米インターネット検索大手のグーグルの株価に過熱感が強まっている。 2004年8月に上場したグーグルの株価は、1年4カ月で4倍以上になった。2005年12月23日の終値は約431ドルで、PER(株価収益率)は89倍。米ヤフーの37倍、米アマゾン・ドット・コムの41倍よりはるかに高い。 投資家はAOL出資を好感 2005年12月20日に発表した米タイムワーナー傘下のアメリカ・オンライン(AOL)への10億ドル(約1170億円)の出資も、市場に好感された。AOL買収を検討していた米マイクロソフトの動きを、グーグルは阻止できたからだ。グーグルはAOLに検索技術を提供しており、2004年12月期の売上高の12%がAOL経由だった。 株価急騰が続く最大の理由は、アナリスト予測を上回り続ける好調な業績にある。2005年7〜9月期の純利益は前年同期の7倍以上。1株利益も予測の平均値を11%(

    msk
    msk 2006/01/12
  • 2006年予測 検索技術における革新 - Thoughts and Notes from CA

    「2006年の予想・予測」についての「まとめサイト」的なものです。今のところ65個リンクが並んでいますが、これからさらに、追記・追記で増えていくと思います。 読んで共感した「2006年の予想・予測」があったら、トラックバックをどうぞ。 今年は、よりインタラクティブに「英語で読むITトレンド」を続けていければと思っています http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060102 梅田さんのブログでは今年は上記のような取組をされるらしい。インタラクティブさがあってのブログなので参加をしてみたい。 "By 2006 a single-answer technology other than Google will emerge as the favored answering service and will remain in power for at least

    2006年予測 検索技術における革新 - Thoughts and Notes from CA
  • 若者--新時代の到来を告げる「ミレニアルズ」

    IconocultureのSteuerは、ニュースを消化する方法が双方向性と直結するようになっていると指摘する。「ブログやMySpaceがこれほど騒がれているのは、これがマスメディアだけでなく、双方向メディアとも結びついているからだ」(Steuer) もともとインディーズ音楽のコミュニティとして始まったMySpaceは、わずか2年のうちにひとつの文化現象となり、10代の若者が容姿や仲間からのプレッシャー、麻薬、恋愛といった、誰もが成長の過程で経験する問題と格闘する場になった。MySpaceのようなソーシャルネットワークは、若者が自分のアイデンティティを模索し、新しいアイデンティティを試す格好の場となっている。 「昨年はAIMに夢中だったけど、今年はMySpaceと男の子とのおしゃべりが楽しい」と6年生のSarahはいう。「でも、相手が誰かは気を付けないといけないの」(Sarah) 学校側も

    若者--新時代の到来を告げる「ミレニアルズ」
    msk
    msk 2006/01/12
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 今年は本が出ます。「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」(梅田望夫著 ちくま新書)

    四年半ぶりにを書きました(2月7日発売)。新書は初めてです。 256ページと分量的には単行のボリュームがありますが、777円(体740円)と安いのが新書のいいところ。できるだけ多くの人に読んでほしいと思っています。アマゾン、紀伊国屋等のネット書店では予約受付中です。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る去年の後半、欄の更新がほとんどできなかった時期がありましたが、そのときにしていた仕事はこのを書くことでした。ここ数年考えてきたことをまとめようという試みなので、書くべき構成要素(都度発表してきた文章、思考の断片)には事欠きませんでしたが、一冊のへと構造化するには、ほぼ書き下ろしに近い丹念な

    msk
    msk 2006/01/12