タグ

2005年7月25日のブックマーク (12件)

  • NIKKEI Digital Core

    [2005/4/22] 「デジタルコンテンツ流通研究会」第8回 勉強会開催 米国最高裁判所で、昨年から「ソニー・ベータマックス判決」の見直しが進んでいる。テレビ番組のコピーが可能なビデオデッキのメーカーに対し、著作権の視点から責任を問うことはない、としたこの判決がもし覆れば、今後デジタルAV機器などの業界に大きな衝撃を与えることになる。この裁判を傍聴してきた米国弁護士の資格を持つ成蹊大学の城所岩生教授に解説いただいた。 ※NIKKEI NETレポートへ [2004/11/25] 「デジタルコンテンツ流通研究会」第7回 勉強会開催 アップルコンピュータ代表取締役兼米アップルのマーケティング担当ヴァイスプレジデントの前刀禎明氏を招き、同社のデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod」と音楽配信についての勉強会を開催、日におけるiPodの営業戦略と今後の日音楽配信市場の見通しについて解説

  • ヤフーの検索エンジン更新に賛否両論

    Yahooは先週、同社の検索エンジンに、検索結果を向上させるための変更を加えたが、これに対して一部のウェブサイト運営者から不満の声が上がっている。 Yahoo Searchの製品管理ディレクター、Tim Mayerによると、この検索エンジンのアップデートは、Yahooの検索インデックス中にある関連ウェブサイトの表示結果拡大を主に狙ったものだという。同社ではさらに、検索結果のランキングを判断する検索アルゴリズムも調整中だという。 Mayerによると、米国時間20日に始まった今回のアップデート作業はまだ途中で、完了まであと1〜2週間かかるという。同氏はウェブサイトの運営者に対し、作業の完了を根気よく待つよう求めている。 「われわれは、ユーザーに質の高い検索結果を保証しなくてはならない。ユーザーの使い勝手が格段に上がると思えるものは適切な作業だと思う」(Mayer) しかし、一部のウェブサイト運

    ヤフーの検索エンジン更新に賛否両論
  • ストレージ分野にも本格進出を果たしたアップルコンピュータ [前編]

    アップルコンピュータといえばPowerMacやiPodなどでおなじみのベンダだが、最近ではサーバー分野にもかなり力を入れている。例えば、PowerPC G5プロセッサとMac OS X Serverを搭載したXserve G5は、ハイパフォーマンスコンピューティングクラスタ(HPCC)やデータセンターの各種サーバーとして導入例がかなり増えてきている。 また、XserveやPowerMacと組み合わせる高性能ストレージも当然ながら見逃せない。そこで今回は、アップルの高性能ディスクストレージ「Xserve RAID」とクラスタファイルシステム「Xsan」について、アップルコンピュータ株式会社 プロダクトマーケティング Xserve 担当課長の鯉田潮氏とプロダクトマーケティング サーバ・ソフトウェア製品 担当課長の寺田和人氏にお話を伺った。前編では、Xserve RAIDを取り上げていく。 筆者

  • ラック、個人情報漏洩緊急対応サービス「個人情報119」を提供開始

    ラックは4月13日、セキュアネットサービスの新メニューとして「個人情報119」の提供を開始すると発表した。 今回提供される個人情報漏洩緊急対応サービス「個人情報119」は、同社で蓄積された案件対応の実績とノウハウを活かしたもの。より早い段階での事案対処を行うことで、被害の拡大や再発が防止できるのである。初期段階における内部調査から漏洩事実の確認、漏洩ルートや犯人の特定作業、関係機関への届出支援、事業継続への適切な助言、再発防止策の提案や実施までが一貫して実施される。 具体的なサービス概要は、まず24時間を目処に被害拡大防止や証拠保全のアドバイスを行う初動対応が行われる。次いで、原因調査/手法・漏洩ルート調査/犯人調査などを1週間を目処に実施。復旧支援については、停止したサービス再開にあたってサーバ/サイト/DBの弱点診断、対策のアドバイスも含まれる。さらに、二次被害の防止策/被害者への適切

    ラック、個人情報漏洩緊急対応サービス「個人情報119」を提供開始
  • http://www.bits.go.jp/conference/kanjikai/dai1/1siryou1.html

  • インシデント発見時の対応手順

    記事では、セキュリティ関連の非営利団体JPCERT/CCが、基的におさえておくべきセキュリティ技術やコンピュータセキュリティ・インシデント(不正アクセス)に関する情報を紹介する。(編集局) 第2回と第3回の2回にわたり、インシデントを発見する方法を紹介した。今回はそこで紹介したような方法で何らかのインシデントを発見した、または外部からの通報でインシデントが発生していることに気が付いた場合の一般的な対応手順を紹介する。 (0)冷静に対処する まずは落ち着くことが大切である。一般に、インシデントと思わしき事象を発見すると、人は冷静さを失ってしまうものである。しかし冷静さを失ってしまったがために、そもそもインシデントでも何でもなかったものをインシデントと勘違いしたり、また、さほど深刻ではないインシデントの被害や影響範囲を無用に拡大してしまうこともあるのだ。十分に注意してほしい。 (1) 手順

    インシデント発見時の対応手順
  • 「相次ぐ情報漏洩,対策の実効性の再確認を」---個人情報保護法施行3カ月後の現状と対策

    2005年4月に個人情報保護法が全面施行されてから3カ月が経過した。保護法により,個人情報の漏洩事件/事故の減少が期待されたものの,事実は異なるようだ。報道などによると,3カ月間で100件を超えている個人情報漏洩が報告されている。「個人情報保護法対策は万全」と考えている企業/組織においても,実際には実効性のある対策が施されていない可能性がある。そこで稿では,情報漏洩が後を絶たない原因と,企業/組織が今なすべきことを考えてみたい。 「外部持ち出し」が原因の一つ 報道などで明らかにされている情報漏洩事件/事故を筆者が調べたところ,全体の7割以上が盗難や紛失によるものだった。そのうち,情報自体ではなく,情報を収めたパソコンが盗難に遭った,あるいは紛失したケースが3割近くにのぼる。盗難については,車内に置いたパソコンを盗まれたケースが少なくなかった。 また,全体の2割近くがメールやファックスの誤

    「相次ぐ情報漏洩,対策の実効性の再確認を」---個人情報保護法施行3カ月後の現状と対策
  • 日経BP社 セミナー

  • テクノロジー : 日経電子版

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 2005-07-24

    asahi.comの7月17日付の記事です。 <http://www.asahi.com/life/update/0717/008.html> 建物1棟ずつの調査表を残しておくべきかどうかは微妙ですが、20年近く前の文書も利用されることがあるという好例でしょう。 国際文書館評議会(ICA)が、下記の出版物を刊行しました。 International Council on Archives Committee on Current Records in an Electronic Environment. Electronic records: a workbook for archivists. Paris, International Council on Archives, 2005, 80p, (ICA Study, 16). 電子環境における現用記録委員会によってまとめられたマニュ

    2005-07-24
  • 総務省|行政機関・独立行政法人等における個人情報の保護|行政機関の保有する個人情報の適切な管理のための措置に関する指針について(通知)

  • GREE、ほぼすべての機能を携帯電話対応に

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「GREE」を運営するグリーは、携帯電話向けサービス「GREEモバイル」の機能を強化する。携帯電話からでもPC版とほぼ同じサービスが利用できるようにし、PCをあまり使わないユーザーの取り込みを図る。 今回、新たに携帯電話から友人GREEに招待したり、コミュニティを開設したりできるようにした。新規ユーザーの会員登録も携帯電話からできるため、ユーザーはモバイル環境のみでGREEを利用できるようになる。 「企業によってはウェブの閲覧に制限があり、休み時間でも会社からGREEにアクセスできない人がいる。また、普段はPCをあまり使わない人も多い。モバイル版を強化することで、こういった人でもGREEに手軽にアクセスできるようにする」(グリー取締役副社長の山岸広太郎氏) サービスの利用料金は無料だ。なお、PC版で提供されているレビュー機能には対応しておらず

    GREE、ほぼすべての機能を携帯電話対応に