タグ

2012年11月11日のブックマーク (7件)

  • アマゾン契約と電子書籍の課題 : 対電子書籍販売サイト契約書雛型付 | NDLサーチ | 国立国会図書館

    所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください 地域の図書館を設定する

    アマゾン契約と電子書籍の課題 : 対電子書籍販売サイト契約書雛型付 | NDLサーチ | 国立国会図書館
  • 電子出版オリジンにおける著作隣接権の行き先 - novtan別館

    アイディアだけ。 今、審議されようとしている、出版社に著作隣接権を与えようと言う話。主に書籍の電子化にまつわる話で自炊代行やら複数の権利者への対応やらその辺りを焦点にして行われるものと理解している。 これは、既存の版面をもつ出版物においての問題としては方向性はさておき、議論の対象になるのは真っ当な話と思う。一方、電子出版オリジンの著作物においてはどうなるんだろ。一度出版物として世にでたものを原稿とみなすのは難しい?だとしたら電子から紙になるものの著作隣接権は電子の出版側が持つの?いやいや、組版するところから権利スタートでしょとか、興味がつきません。何処かで議論済みだったりしないかな… kindleで自費出版が流行ってるけどamazonが権利持つことにはならないだろうし、従来型の権利関係に比べて、編集者が必要ないものについてはインセンティブが高くなるかもしれないし、編集作業に対して今までのよ

    電子出版オリジンにおける著作隣接権の行き先 - novtan別館
  • http://www.jakuan.com/index.html

    mskn
    mskn 2012/11/11
  • 知識を得るということはやっぱり読書、万物が流転しても

    これまで多くの著作を発表し、最近では、いわゆる『ケータイ小説』のジャンルにも進出し、新しい挑戦を続けている瀬戸内寂聴さん。執筆以外にも『写経の会』や『法話の会』を定期的に開催するなど多忙な寂聴さんに、文学や電子書籍の今後の在り方について座右の銘である『生きることは愛すること』の通り、愛情いっぱいの熱い想いを寂聴さんならではの分かりやすい言葉で、語っていただきました。 瀬戸内寂聴(天台宗名誉住職・小説家) 1922年5月15日生まれ。僧位は僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章。学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。学位は文学士(東京女子大学)。徳島県徳島市名誉市民の称号を取得。京都市名誉市民。元天台寺住職現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。古典に造詣が深く、特に『源

    知識を得るということはやっぱり読書、万物が流転しても
    mskn
    mskn 2012/11/11
    「本を読むことにおいて、その本が電子ブックであろうが何であろうがいいんですよ...」
  • ソニー、「Reader for iOS」を海外でリリース

    iTunes Storeでソニー・ミュージックエンタテインメント系邦楽アーティストの楽曲配信がスタートしたことが話題だが、電子書籍の領域でも、iOS向けアプリ「Reader for iOS」が海外でリリースされた。日でもそう遠くない将来、登場するだろうか。 ソニーは数年の開発期間を経て、iOS向けのReaderアプリをリリースした。同社はかつてストア型のアプリをApp Storeに申請したが、そのときはAppleにリジェクトされている。これは主に、アプリ内での購買はAppleの課金システムのみ使うよう求める同社の新ポリシーに起因するものだ。 このため、ソニーはAmazon、Koboなどと同様に、アプリ内で書籍を購入できる機能を除去し、外部サイトでの購買情報を同期させるアプローチを採った。これまでReader Storeの主な閲覧環境は電子書籍リーダー「Reader」や同社のタブレットで、

    ソニー、「Reader for iOS」を海外でリリース
    mskn
    mskn 2012/11/11
    「かつてストア型のアプリをApp Storeに申請したが、そのときはAppleにリジェクトされている...」
  • 「著作隣接権」を出版社に…国会議員らが骨子案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    超党派の国会議員や大手出版社、作家らでつくる「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長=中川正春衆院議員)は8日、電子書籍の違法コピーに対抗するため、著作権に準じる著作隣接権を出版社に与える法制度の骨子案を発表した。 原稿や写真、デジタルデータなど紙や電子の出版物の素材となるものを、出版に必要な形に編集したものを「出版物等原版」と定義。原版の作成者に複製権、送信可能化権、譲渡権、貸与権という四つの著作隣接権を与えるとしている。作家の著作権とは別の権利で、電子書籍の海賊版に対し、出版社が自ら訴訟を起こすことが可能になる。 勉強会では26日に都内で公開シンポジウムを開いて幅広く意見を聞くとともに、文化庁とも協議し、著作権法の一部改正を目指す。

  • 総合電子書店BookLive! が専用端末を発表、電子書籍業界での位置づけは? | ダ・ヴィンチWeb

    11月7日に発表された総合電子書籍ストアBookLive! の専用端末「BookLive! Reader Lideo(リディオ)」。価格は8480円で、11月8日から三省堂書店、11月19日からBookLive! のストアで予約を開始、12月10日より発売される。専用端末はNEC製で6インチのモノクロ電子ペーパーを採用。重量は170g、約4GBの記憶容量を持つ。UQ WiMAXによる通信機能を搭載しており、通信料はBookLive! が負担。PCでの設定や会員登録、通信設定を不要にすることでユーザーの負担を軽減している。 その仕様の中でも目を引くのは、内蔵メモリを4GBしか持たない点だ。これは日でも発売となったKindle Fireシリーズや、先日新機種を発表した楽天の、Micro SDカードで32GBまで拡張できるkobo gloに比べるとかなり少ない。会見でBookLive!の淡野社

    総合電子書店BookLive! が専用端末を発表、電子書籍業界での位置づけは? | ダ・ヴィンチWeb
    mskn
    mskn 2012/11/11
    「「Kindle後」のマーケットの中での差別化」