タグ

2015年2月25日のブックマーク (4件)

  • プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita

    勉強会、カンファレンスで使うプレゼンテーションをつくる際の画像の探し方。 一時期「プレゼンテーションZen」が話題になったように、大きな写真を使ったプレゼンテーション手法が使われることがあります。どのような手法であってもプレゼンテーションをより魅力的にするために、あるいは内容をより伝わりやすくするために視覚的なイメージを使うことは有効な手段だと思います。 いざ画像を探そうって時に、自分の持っている画像で事足りれば問題ないのですが、だいたいそうじゃないからけっこう画像探しって困ってしまいますよね。 ということで、普段私が画像を探す際に利用しているサイトをご紹介します。 権利関係については以下をご一読いただけるといいと思います。 クリエリティブコモンズライセンスとは 結局これだけあればなんとかなるセット【更新】 詳細については各サイトの指示に従い、自己責任でご使用ください! Unsplash

    プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita
    mskn
    mskn 2015/02/25
  • 国際シンポジウム『歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究』 参加メモ - 雨後の

    2/18(水)午後,大阪大学文学研究科と,国文学研究資料館が主催する国際シンポジウム『歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究』*1に参加した。 このシンポジウムは,国文学研究資料館と国内外の連携機関(拠点)による「日語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」プロジェクト*2の一環で開催されている。 カレントアウェアネスでもアナウンスされており,twitter等で管見するかぎりではシンポジウムへの関心は非常に高かったようである。文学研究科棟の会議室(6-70人程度?)は開始時から満席となった。 プログラムは以下のとおり: 基調講演:山和明先生(国文学研究資料館古典籍共同研究事業センター副センター長)による事業説明 招待講演1:エレン・ナカムラ先生(オークランド大学,ニュージーランド)による,ご自身の研究と日歴史的典籍とのかかわり 招待講演2:田世民先生(淡江大学,

    国際シンポジウム『歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究』 参加メモ - 雨後の
    mskn
    mskn 2015/02/25
    大変参考になりました。
  • オランダの中古電子書籍ストア「Tom Kabinet」、裁判所の判断を受け電子透かしを導入

    デジタル古書の売買は、それが海賊版などでないことが明らかなら、サービスとしては成り立つことになりそうだ。オランダの判決より。 オランダの電子書籍中古オークションベンチャーのTom Kabinetは2月17日、争っていた裁判の結果を受け、電子透かしシステムを導入した。 同社は2014年、アムステルダム地方裁判所で、コンピュータソフトの中古販売を認めたEU最高裁の判例が電子書籍ファイルにも適用されるかどうかを出版社団体(NUV)と争い、実質的に勝利(編注:判決文では、電子書籍の取引にも過去判例が拡張されるべきとの姿勢が示されたが、海賊版対策の不備も指摘された格好)。 ただ、営業を継続する条件として、中古ファイルが海賊版ではないことを確認しないといけないため、2月から電子透かしシステムを導入し、自社ストアで新規購入されたもの以外は転売できないルールに変更した。 関連記事 「デジタル古書」の未来を

    オランダの中古電子書籍ストア「Tom Kabinet」、裁判所の判断を受け電子透かしを導入
    mskn
    mskn 2015/02/25
    ソーシャルDRMの適用事例として注目したい。 「2月から電子透かしシステムを導入し、自社ストアで新規購入されたもの以外は転売できないルールに変更した。」
  • 「自分が暮らす町」は魅力的? 地域の特性が分かるWebサイトを公開

    自分たちが暮らす町にどんな魅力があるか、すぐに思い浮かべることはできますか?他の町と比べると、どんな特徴があるのでしょう。また、これから引っ越しをするとしたら、どんな町で暮らしてみたいですか? 例えば、「子育て環境が充実している町に住みたい」「病院が多く、医療が充実している町に住みたい」など、地域を探す時は、インターネットで情報を収集したり、市区町村が公表しているデータを参考にしたりする人が多いのではないでしょうか。

    「自分が暮らす町」は魅力的? 地域の特性が分かるWebサイトを公開
    mskn
    mskn 2015/02/25