タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (8)

  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

    mskn
    mskn 2011/10/08
  • iTunesのeBook版?·Calibre MOONGIFT

    海外に比べて日では電子書籍はそれほど流行っていない。携帯小説など独自の進化は遂げつつも、一般的な書籍が電子化され、それが普通に流通しているとは言いがたい。とは言え、iPhoneのように大型の液晶を持つスマートフォンがもっと出回ったり、書籍の検索が一般化すれば流行る余地はありそうだ。 iTunes風にeBookを管理、閲覧できる そのきたるべき時にはどのようなソフトウェアで電子書籍を管理すべきか、その一つがCalibreだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCalibre、iTunes風 CalibreはeBook専用のフォーマットはもちろん、PDFファイルも管理できるソフトウェアだ。電子書籍のあるフォルダを指定し、そこに放り込んでおくだけで文書を管理してくれる。PDFファイルを選択して、eBook形式に変換することもできる。 文書ビューワー 著者やフォーマット、出版社などメタ情

    iTunesのeBook版?·Calibre MOONGIFT
    mskn
    mskn 2010/05/21
  • Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT

    gaemaはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google App EngineではGoogleの認証システムが容易に使えるようになっている。とは言えOpenIDが多数のサイトで対応している現在、認証としては他のサービスを使いたい場合も多い。 OpenIDでログインするサンプル 類似のサービスとしてはTwitterやFacebookが挙げられるだろう。この手のサービスならば通知も兼ね備えるので、さらに使い勝手が良い場合もありそうだ。そんな多彩な認証ニーズに応えるのがgaemaだ。 gaemaは認証統合ライブラリとも言うべきソフトウェアで、OpenID認証の他、OAuth、Googleアカウント、Facebook、FriendFeed、Twitterといったサービスに対応している。デモ版ではGoogleアカウントに対応したものが試せる。 ログ

    Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT
    mskn
    mskn 2010/03/14
  • MOONGIFT: » 未来的!新感覚の入力システム「ShapeWriter」:オープンソースを毎日紹介

    コンピュータで使われる文字入力方法というと、ハードウェアレベルのキーボードかソフトウェアキーボードになる。どちらも文字を一つずつ指定する必要があり、まさにデジタルと言った感じだ。 見た目は標準アプリケーション「メモ」風 普段話す言葉はもっとスムーズで、感覚的なものだ。それを実感させてくれたのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはShapeWriter、iPhone/iPod Touch向けのメモソフトウェアだ。 ShapeWriterはiPhone/iPod Touch標準の「メモ」に似たソフトウェアだ。恐らくこのアプリケーション自体はデモのようなもので、ShapeWriterの真価はそこにはない。入力方法自体が魅力なのだ。 指でなぞると軌跡が描かれる 文字を入力する際に表示されるソフトウェアキーボードが特殊で、指をつけたままキーボード上を動かすだけで文字が入力できる。例えば、

    MOONGIFT: » 未来的!新感覚の入力システム「ShapeWriter」:オープンソースを毎日紹介
  • Blueprint CSSのレイアウト設計をグラフィカルに行う·Boks MOONGIFT

    Blueprint CSSCSSフレームワークの先駆け的なソフトウェアだが、これを使うとグリッドなデザインを簡単に実現できるようになる。多様なブラウザにも対応し、かつきっちりとしたデザインが組めるとあって、便利に使われている。 グラフィカルにグリッド設計ができる とは言え、最初は使いこなすのに苦労するかも知れない。これからBlueprint CSSを使ってみようと思う方はBoksを使ってデザインするのが良さそうだ。 今回紹介するフリーウェアはBoks、Blueprint CSSをグラフィカルに使いこなすソフトウェアだ。 BoksはAdobe AIRのアプリケーションで、Windows/Mac OSX/Linuxで動作する。グリッド設定を使って、ページの幅やカラムの数を指定できる。そしてクリックでDivタグを配置し、ドラッグで幅を調整してグリッドデザインを描くことができる。左右への移動は矢

    Blueprint CSSのレイアウト設計をグラフィカルに行う·Boks MOONGIFT
  • Twitterをブラウザからもっと使いやすく!·pbtweet MOONGIFT

    TwitterというとWebブラウザからの利用よりも携帯電話やスマートフォンの専用アプリ、メール、ネイティブアプリケーションなどWeb APIを介したアクセスの方がしやすいイメージがある。とは言え、時々はWebブラウザからアクセスするのだが、そうするといつも使っているツールに比べるとあまりに貧弱で更新するのが面倒に感じてしまう。 発言のスレッド化 Webブラウザからはメッセージを送るくらいしかできない、ダイレクトメッセージも送りづらい…そんな面倒さから抜け出せるのがpbtweetだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはpbtweet、WebブラウザからのTwitterライフをパワーアップするソフトウェアだ。 pbtweetはFirefoxのGreasemonkeyやSafariのGreaseKitで動作するユーザスクリプトだ。ブックマークレットのpbtweetは、ChromeやOm

    Twitterをブラウザからもっと使いやすく!·pbtweet MOONGIFT
    mskn
    mskn 2009/09/06
  • Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は·Google Reader plus Hatena MOONGIFT

    情報収集の効率化を考えてRSSリーダーを使っている人は多いだろう。そしてWeb型のRSSリーダーとして有名なものといえばGoogleリーダーがある。多数のフィードを購読しても問題ない動作の速さはあるが、さらに効率的に情報をチェックしたいという人も少ないないだろう。 みんなが注目しているニュースが一目で分かる! そんな時に役立つのが他の人による注目度だ。皆が注目しているニュースをざっくばらんにチェックして、その後他のフィードを消化していく、そんな習慣がつけられるようになるのがGoogle Reader plus Hatenaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle Reader plus HatenaGoogleリーダーにはてなブックマーク情報を追加するユーザスクリプトだ。 Google Reader plus HatenaはGreasemonkeyまたはGreaseK

    Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は·Google Reader plus Hatena MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
  • 1