タグ

関連タグで絞り込む (107)

タグの絞り込みを解除

エアフィックスに関するmsplusのブックマーク (35)

  • 1/72 AFV D-DAY 砲床 Airfix (エアフィックス)

    「D-DAY 砲床 プラモデル (エアフィックス 1/72 AFV No.A05701 )」です ●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の海岸陣地を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●大型砲1門を中心にコンクリート製の待避所を持ったドイツ軍の海岸陣地を再現、2箇所の待避所と投光器を備えた構造を再現した内容となっています 【 「ドイツ軍の海岸陣地」について 】 ●1940年6月、独仏戦によりフランスを事実上の降伏へと追い込んだドイツ軍はイギリス土上陸を試みます ●しかし、事前の航空攻撃で制空権を掌握できなかったドイツ軍は上陸を断念、以後ヨーロッパ大陸への連合軍の上陸を阻止するために、ノルウェーからスペイン国境に至る海岸に「大西洋の壁」と呼ばれる要塞地帯の構築を進めました ●この要塞地帯の構築には外国人労働者を含んだ一大組織「トート機関」を動員、莫大な量のコンクリートと建築

  • 1/48 ミリタリー BAE ウォーリア用 フォトエッチングパーツ Airfix (エアフィックス)

    「BAE ウォーリア用 フォトエッチングパーツ エッチング (エアフィックス 1/48 ミリタリー No.A65004 )」です ●エアフィックス社製1/48スケール「BAE ウォーリア 歩兵戦闘車」に対応したディテールアップ用のエッチングパーツセットです ●「ウォーリア 歩兵戦闘車」用のライトガード、ワイヤーカッター、エンジングリルのメッシュ、ペリスコープガードなど、プラスチックパーツでは再現が難しい車体上の細かなディテール類を表現したエッチングパーツセットで、より密度を高めたモデルの製作に役立つ内容となっています 【 「BAE ウォーリア用 フォトエッチングパーツ」の製品内容について 】 ●エッチングパーツなどで再現されたディテールアップのポイントは ・ ライトガード ・ エンジングリルのメュシュ ・ ワイヤーカッター ・ ペリスコープガード ・ マッドフラップ ・ 車体のフック ・

  • 1/48 ミリタリー イギリス 4輪バギー(ATV) & クルー Airfix (エアフィックス)

    「イギリス 4輪バギー(ATV) & クルー プラモデル (エアフィックス 1/48 ミリタリー No.A04701 )」です ●現用イギリス軍の輸送用軽車両「クォードバイク」2両と乗員などを1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●軽量かつ軽快な足としてイギリス軍で採用されている「クォードバイク」(軽4輪バギー)を再現、牽引トレーラー、荷物、そして乗員などのフィギュア等が含まれ、「クォードバイク」を中心としたシーンをで再現可能な内容となっています 【 「クォードバイク」について 】 ●「クォードバイク」(もしくは「クワッドバイク」)は、4輪のバギータイプの軽車両で、大型のタイヤを装備した安定性から悪路や不整地などにおけるモータースポーツの車両として用いられています ●また、エンジンの排気量と車体の大きさにより様々なタイプがあり、100cc程度の小型のタイプから1000cc

  • 1/48 ミリタリー 現用 イギリス陸軍 ビークルクルー Airfix (エアフィックス)

    「現用 イギリス陸軍 ビークルクルー プラモデル (エアフィックス 1/48 ミリタリー No.A03702 )」です ●「現用 イギリス陸軍 ビークルクルー」です ●現用イギリス陸軍の歩兵と軽車両に搭乗した乗員、計8体を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット 【 「現用 イギリス陸軍 ビークルクルー」のキット内容について 】 ●現用のイギリス陸軍の軽車両乗員と兵士による警戒任務中のシーンが表現されています ●フィギュア造形に深い歴史を持つエアフィックス社により現用のイギリス軍兵士を再現、スケールに沿って兵士とその装備が描写されており、デッサン、服の皺、装備などのディテール表現など、フィギュアモデルとしての「精密さ」「雰囲気」、そして「楽しさ」が詰まった内容となっています ●乗員のフィギュアは、エアフィックス社製「イギリス ジャッカル 4輪高機動車」や「イギリス コヨーテ

  • 1/32 ミリタリー バンブーハウス Airfix (エアフィックス)

    「バンブーハウス プラモデル (エアフィックス 1/32 ミリタリー No.A06382 )」です ●東南アジアなどで見られる竹造りの高床式建物「バンブーハウス」を1/32スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●東南アジアにおける高温、高湿度の地域で建てられる「バンブーハウス」を再現、一般の家屋としてだけではなく、太平洋戦争時の日軍の施設やベトナム戦争時における建物など、様々な用途に活用できる建物のストラクチャーキットです 【 「バンブーハウス」について 】 ●中国での建築現場で使われるように、「竹」は強い強度と柔軟性を持った素材です ●また、成長が早いのも特徴で、木を比べて比較にならないほど早く成長し、繁殖力も極めて高くなっています ●このことから、竹が比較的多く繁殖している熱帯地域では、竹を利用した「バンブーハウス」が建てられてきました ●この「バンブーハウス」は、地面から

  • 1/32 カーモデル 1910 Bタイプ オムニバス Airfix (エアフィックス)

    「1910 Bタイプ オムニバス プラモデル (エアフィックス 1/32 カーモデル No.A06443 )」です ●1910年代に活躍したイギリスの「ロンドンバス(1910年B型)」を1/32スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●第1次世界大戦頃から市民の足として活躍した「ロンドンバス」を再現、自動車のが発展をし始めた黎明期、突き出した形状のボンネットとスポーク状のホイール、そして屋根の部分もキャビン化して後方に螺旋階段を設置した、ユニークなスタイルを再現した内容となっています 【 「ロンドンバス」について 】 ●産業革命の発祥地であるイギリスでは交通機関が発展し、特に首都ロンドンでは周辺に工場が多数作られ、これに通う人達のために地下鉄網や多数のバス路線が形成されました ●バスは元々、乗合馬車が発達したもので、この乗合馬車は上流階級が個人で所有する馬車とは違い、キャビンも大型

  • 1/72 AFV ポーランドの銀行 Airfix (エアフィックス)

    「ポーランドの銀行 レジン (エアフィックス 1/72 AFV No.A75015 )」です ●「ポーランドの銀行」です ●第2次世界大戦時におけるレンガ造りのポーランドの大規模な銀行を1/72スケールで再現したレジン製組立キット ●爆撃や砲撃によって半壊した状態のポーランドの大規模銀行を再現 ・ ワルシャワ蜂起戦におけるポーランド国民軍とドイツ軍との市街戦の場面や、廃墟となったワルシャワの街にソ連軍が進撃するシーンなど、イメージが広がるミニAFV用ストラクチャーレジンキットです ・ 「ポーランドの銀行」はかなり大型の建物となりますから、ミニスケールの大型ジオラマに適したキットとなります 【 「ポーランドの銀行」のキット内容について 】 ●型の制約が少ないレジン素材の特性を活かして複雑な造形となる建物を再現したストラクチャーキットで、建物全体を表現、気軽に雰囲気のあるミニスケールのジオラマ

  • 1/72 AFV チェコのレストラン Airfix (エアフィックス)

    「チェコのレストラン レジン (エアフィックス 1/72 AFV No.A75016 )」です ●「チェコのレストラン」です ●第2次世界大戦時に見られたブロック造りのチェコの街のレストランを1/72スケールで再現したレジン製組立てキット ●爆撃や砲撃によって半壊した状態のチェコの街のレストランを再現 ・ 敗色が濃厚となったドイツ軍がチェコにおいて最後の抵抗を行う場面や、国へと撤退するドイツ軍の風景、そして連合軍による解放のシーンなど、イメージが広がるミニAFV用ストラクチャーレジンキットです 【 「チェコのレストラン」のキット内容について 】 ●型の制約が少ないレジン素材の特性を活かして複雑な造形となる建物を再現したストラクチャーキットで、建物全体を表現、気軽に雰囲気のあるミニスケールのジオラマシーンを楽しむことができる内容となっています ●「チェコのレストラン」では、レジンの特性を活

  • 1/76 ミリタリー L.C.M. Mk.3 & シャーマン Airfix (エアフィックス)

    「L.C.M. Mk.3 & シャーマン プラモデル (エアフィックス 1/76 ミリタリー No.A03301 )」です ●第2次世界大戦時におけるイギリス軍の上陸用舟艇「LCM Mk.3」と「M4」を1/76スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット ●各戦線の上陸作戦時において活躍した車両用の上陸用舟艇「LCM Mk.3」と、積載された中戦車「M4」を再現、前方に大型のランプを備え、車両用の大きな格納スペースを持つ箱形の船体形状を再現した内容となっています 【 「上陸用舟艇 LCM Mk.3」について 】 ●1941年12月に太平洋戦争が開戦、これによりアメリカは第2次世界大戦に参戦することになりました ●アメリカ軍では戦争への気運が高まった1930年代後半から軍備の整備を行っていましたが、世界規模の戦争に直ぐに対応できるまでに整っておらず、開戦により急ピッチで装備の拡充が図ら

  • 1/72 AFV LCVP ヒギンズ・ボート Airfix (エアフィックス)

    「LCVP ヒギンズ・ボート プラモデル (エアフィックス 1/72 AFV No.A02340 )」です ●第2次世界大戦時におけるアメリカ海軍の兵員用の上陸用舟艇「LCVP」(通称「ヒギンズ・ボート」)を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット ●連合軍の上陸作戦に欠かせない存在の上陸用舟艇「LCVP」を再現、前方に大型のランプを備え、大きな兵員室を持つ箱形の船体形状を表現した内容となっています 【 「上陸用舟艇 LCVP」について 】 ●1941年12月に太平洋戦争が開戦、これによりアメリカは第2次世界大戦に参戦することになりました ●アメリカ軍では戦争への気運が高まった1930年代後半から軍備の整備を行っていましたが、世界規模の戦争に直ぐに対応できるまでに整っておらず、開戦により急ピッチで装備の拡充が図られました ●特に必要とされたのが、上陸作戦用の器材で、太平洋戦

    msplus
    msplus 2014/09/10
    [1/72 AFV][プラモデル][WW2 アメリカ海軍][WW2 アメリカ軍]
  • 1/72 AFV ウイリス ジープ & トレーラー、75mm榴弾砲 Airfix (エアフィックス)

    「ウイリス ジープ & トレーラー、75mm榴弾砲 プラモデル (エアフィックス 1/72 AFV No.A02339 )」です ●第2次世界大戦時におけるアメリカ軍もしくはイギリス空挺部隊の「ウイリス MB ジープ」「10CWT トレーラー」「75mm榴弾砲 M1」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット ・ 「ウイリス MB ジープ」はアメリカ軍仕様車とイギリス空挺部隊仕様車とを選択して組み立てることができます ●イギリス空挺部隊で運用された「ウイリス MB ジープ」「10CWT トレーラー」「75mm榴弾砲M1」の3つのアイテムをパッケージ、小型車両とトレーラー、そして火力支援用の小型の火砲という空挺部隊ならではの装備を再現した内容となっています 【 「イギリス空挺部隊の装備」について 】 ●イギリス空挺部隊は、独仏戦の終了から格的な編成と練成が行われ、当初は特殊

  • 1/48 ミリタリー BAE ウォーリア 歩兵戦闘車 Airfix (エアフィックス)

    「BAE ウォーリア 歩兵戦闘車 プラモデル (エアフィックス 1/48 ミリタリー No.A07300 )」です ●現用イギリス軍の歩兵戦闘車「ウォーリアー」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●機関砲のみを主武装としたコンパクトな砲塔と車体を持つ歩兵戦闘車「ウォーリアー」を再現、先鋭的なスタイルにアフガニスタン戦使用としてスラットアーマーを装備した迫力溢れるフォルムを表現した内容となっています 【 「歩兵戦闘車 BAE ウォーリアー」について 】 ●第2次世界大戦後、各国は密閉型装甲を持つ全装軌式の兵員輸送車を開発、機甲歩兵の主力車両として使用しました ●イギリス軍においても同様で、1960年代前半に装軌式の兵員輸送車「FV432 トロージャン」を採用、この車両はアメリカ軍の「M113」とほぼ同じレイアウトを持ち、武装も機銃のみという「戦場タクシー」に近い存在でし

  • 1/32 ミリタリー WW2 日本軍 歩兵 Airfix (エアフィックス)

    「WW2 日軍 歩兵 プラモデル (エアフィックス 1/32 ミリタリー No.A02710 )」です ●太平洋戦争における帝国陸軍の歩兵14体を1/32スケールで再現したプラスチック製フィギュアキット 【 「帝国陸軍の歩兵」について 】 ●帝国陸軍では、国力の関係から火力戦によって敵を制圧するという戦術を採ることができず、兵士の能力を高め、突撃戦闘を重視した戦いを展開しました ●このため、帝国陸軍の兵士は他国の兵士と比べて士気が高く、また降伏することは恥として認識されており、絶望的な戦況となった際でも最後まで戦闘を継続するという傾向がありました ●太平洋戦争が開戦すると、帝国陸海軍は電撃的な速度で南方への進撃を行い、アメリカ軍が有力な戦力を展開していたフィリピンでもその抵抗を排除して勝利を収めています ●太平洋戦争中期以降では反攻に転じた連合軍に対して、帝国陸軍は不利な状況下での戦いを

    msplus
    msplus 2014/03/06
    [1/32 AFV][プラモデル][兵士][日本陸軍]
  • 1/32 ミリタリー WW2 グルカ兵 Airfix (エアフィックス)

    「WW2 グルカ兵 プラモデル (エアフィックス 1/32 ミリタリー No.A02719 )」です ●「WW2 グルカ兵」です ●第2次世界大戦時におけるイギリス連邦軍のグルカ兵14体を1/32スケールで再現したプラスチック製フィギュアキット 【 「グルカ兵」について 】 ●「グルカ兵」とはネパールの山岳民族出身者で、武術とそれに伴う白兵戦能力に優れており、その能力を評価したイギリス軍によって傭兵として雇われました ●「グルカ兵」はその民族的慣習から「ククリ」と呼ばれる特殊な形状となった短刀を常時持ち、この短刀が「グルカ兵」のトレードマークとなっています ●この「グルカ兵」は部隊として戦線に投入されており、卓越した戦闘能力によって対峙した日軍などの枢軸国軍側に恐れられました ●第2次世界大戦後も「グルカ兵」はイギリス軍の傭兵として従軍しており、現在においてもその姿が見られています 【

    msplus
    msplus 2014/03/05
    [1/32 AFV][プラモデル][兵士][WW2 イギリス軍]
  • 1/32 ミリタリー SAS 特殊空挺部隊 Airfix (エアフィックス)

    「SAS 特殊空挺部隊 プラモデル (エアフィックス 1/32 ミリタリー No.A02720 )」です ●現用のイギリス軍の特殊部隊「S.A.S.」兵士14体を1/32スケールで再現したプラスチック製フィギュアキット 【 「S.A.S.」について 】 ●「S.A.S.」は第2次世界大戦において創設されたイギリス陸軍の特殊部隊です ●「S.A.S.」は「スペシャル・エア・サービス」の略であり、当初は航空機の破壊を目的として敵飛行場への急襲を行いましたが、徐々にその攻撃対象は拡大され、戦線後方の兵站基地や軍事施設、そして補給路の破壊などが行われました ●第2次世界大戦後の「S.A.S.」は、同様に特殊作戦を行っていた「コマンド」部隊を吸収する形で発展、より特殊性を向上させた部隊として陸軍活動の支援にあたりました ●また、その特殊任務の範囲は軍事作戦だけではなく、ハイジャックや対テロ活動などの

    msplus
    msplus 2014/03/03
    [1/32 ミリタリー][1/32 AFV][プラモデル][兵士][現用 イギリス軍]
  • 1/72 AFV WW2 オーストラリア軍 歩兵 Airfix (エアフィックス)

    「WW2 オーストラリア軍 歩兵 プラモデル (エアフィックス 1/72 AFV No.A01750 )」です ●第2次世界大戦時におけるオーストラリア軍兵士48体を1/72スケールで再現したフィギュアセット 【 「第2次世界大戦のオーストラリア軍」について 】 ●オーストラリアは隣接する国や周辺に強力な国家が存在しておらず、他国と戦争に突入することが考え難く、その軍備は極めて小さいものでした ●第2次世界大戦が勃発すると、第1次世界大戦時と同様にオーストラリアはイギリス連邦として戦争に参加することが決定、しかし軍備が整っていないことからその装備はイギリス軍から供与され、兵員のみを出兵させるという方式が採られました ●しかし、日戦争に参戦するとその進撃の結果、オーストラリアの北方のニューギニアまで日軍が進出、オーストラリア土も空襲に曝されるようになります ●そのため、北アフリカ戦線

  • 1/72 AFV WW2 ロシア軍 歩兵 Airfix (エアフィックス)

    「WW2 ロシア軍 歩兵 プラモデル (エアフィックス 1/72 AFV No.A01717 )」です ●第2次世界大戦時におけるソ連軍兵士36体を1/72スケールで再現したフィギュアセット 【 WW2 ロシア軍 歩兵 プラモデルの内容 】 ●軟質素材の一体成型によってフィギュアを再現したシリーズで、通常のプラスチック素材よりも金型の制約が無い分、細かなディテールや皺の表現が施され、エアフィックス社のフィギュア造形力も相まってミニスケールのフィギュアとして良質な内容となっています ●主にソ連軍兵士が戦闘中の姿を再現しています ●武器、装備品類も含めて一体成型されており、下部には固定用の小型ベースが付いています ●ソ連軍兵士の服装は、主に大戦初期に見られた開襟式の「ギムナシチョルカ野戦服」を着用、ブーツを履き、ヘルメットを被った姿です ●フィギュアの素材は比較的硬質なビニール系素材です ・

    msplus
    msplus 2014/02/24
    [1/72 AFV][プラモデル][兵士][WW2 ソ連軍]
  • 1/48 ミリタリー ランドローバー用 エッチングパーツ Airfix (エアフィックス)

    「ランドローバー用 エッチングパーツ エッチング (エアフィックス 1/48 ミリタリー No.A65001 )」です ●エアフィックス社製「イギリス WMIK ランドローバー スナッチ & スナッチ ランドローバー」に対応するディテールアップ用のエッチングパーツセットです ●プラスチックパーツでは再現が難しい車体上の細かなディテール類を再現した内容となっており、より密度を高めたモデルの作製に役立つディテールアップ素材です 【 「ランドローバー用 エッチングパーツ」の製品内容について 】 ●座席のベルトやフロントグリル、「スナッチ ランドローバー」に欠かせないウィンドーを守る金網などを再現したエッチングパーツで、同パーツならではの細かな表現を演出することができます ●キットのパッケージ内容に合わせて「WMIK ランドローバー」と「スナッチ ランドローバー」の2両分のパーツがセットされていま

    msplus
    msplus 2013/12/16
  • 1/48 ミリタリー ジャッカル/コヨーテ用 エッチングパーツ Airfix (エアフィックス)

    「ジャッカル/コヨーテ用 エッチングパーツ エッチング (エアフィックス 1/48 ミリタリー No.A65002 )」です ●エアフィックス社製「イギリス ジャッカル 4輪高機動車」、及び「イギリス コヨーテ 4輪高機動車」に対応したディテールアップ用のエッチングパーツセットです ●プラスチックパーツでは再現が難しい車体上の細かなディテール類を再現した内容となっており、より密度を高めたモデルの作製に役立つディテールアップ素材です 【 「ジャッカル/コヨーテ用 エッチングパーツ 」の製品内容について 】 ●エッチングパーツの主なディテールアップポイントは ・ 各部のフロアパネルの滑り止めパターン ・ マッドフラップ ・ 各部のメッシュ ・ 車体後部のガード及び座席 ・ 装備品固定ベルト ・ 機関銃弾薬箱固定具 など 【 「ジャッカル/コヨーテ用 エッチングパーツ」のパッケージ内容 】 ・

  • 1/32 ミリタリー モンティーズ ハンバー (ハンバースナイプ スタッフカー) Airfix (エアフィックス)

    「モンティーズ ハンバー (ハンバースナイプ スタッフカー) プラモデル (エアフィックス 1/32 ミリタリー No.A05360 )」です ●「モンティーズ ハンバー (ハンバースナイプ スタッフカー)」です ●第2次世界大戦時におけるイギリス軍のスタッフカー「ハンバー スナイプ」を1/32スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット ●民間用の高級乗用車をベースとしたスタッフカー「ハンバー スナイプ」を再現、流麗な曲線で描かれた流れるようなフォルムの車体を再現した内容となっています 【 「ハンバー スナイプ」について 】 ●第2次世界大戦時において各国の軍では野戦用の車両を開発、生産していましたが、このような車両は実用性が重視されたために乗り心地は決して良いものとは言えず、後方地域で道路整備が行き届いた場所には適していませんでした ●そのため、民間用の乗用車を転用した形態となるス