タグ

2014年3月30日のブックマーク (5件)

  • MacBookAirにTeXを入れなおした話。

    はじめにようやくテストが終わりました。今回のテストはほろにがさの中に大人の優しさを包み込んだビターチョコレートのような出来でしたね。 世間ではヴァレンタインデェェェイだったようですが今年2回目の雪が降る中大学に行って数学のノートを提出してきました。 大学がこんなかんじになってました。 さて。題に行きましょう。 MacBook Airの使い始めにMacTeXを入れたんです。なぜか上手く動かなかったので奥村先生の『美文書作成入門』にくっついているCDからインストールして使っていました。 今回はTeXのバージョンアップもかねてイチから入れ直すことにしてみました。 方針まず全部消すGhostscriptとImagemagickはhomebrewでTeX体はMacTeXをhomebrewでGUIツールは基的に入れない旧バージョンを削除/usr/local/texlive以下のフォルダをte

    MacBookAirにTeXを入れなおした話。
  • CoreOS が提供してくれるもの - Qiita

    CoreOS の提供してくれる etcd と fleet を少し触って見たのでまとめることにします。 あんまり頑張って CoreOS のドキュメントを読んでいないので理解に間違いがある可能性があるので、編集リクエスト大歓迎です。 詳細なエントリー @mopemope が書いてくれています。詳細に知りたい方はコチラを読むと良いです。 入門と書いてある割にまったく入門ではないので注意。 CoreOS 入門 - Qiita CoreOS は Docker を提供してくれる便利 OS というイメージが広まってますが、それはあまり適切ではありません。 CoreOS はクラスター機能を持っているモダンな Linux です。もちろん Docker も入っていますが、それはベースの一つというだけです。Docker を使うだけなら Ubuntu に Docker をインストールして使う方が良いでしょう。 C

    CoreOS が提供してくれるもの - Qiita
  • Sensuを使ってクラウド環境の監視を効率よく行おう - UNIX的なアレ

    AWSなど様々な環境でサーバを管理してくると、すべて同一の監視ツールを使うのがなかなか難しくなってきます。そんなこともあり、私も定期的にいろいろな監視ツールを試しています。 http://nanapi.co.jp/blog/2013/09/11/monitor_nanapi_servers/ nagiosとクラウドの相性が悪い! 監視するには様々なツールがありますが、その中でも特に有名なツールはnagiosでしょう。古くから使われているツールで、プラグインも数多くあり様々な監視を行うことができます。 クライアント側にnrpeをインストールすることで、各ホストの詳細の状態まで監視することができますし、うまく活用すればかなり細かい監視までできます。 しかし、AWSのようなクラウド環境で使うには非常に使いづらいです。というのも、nagiosはサーバ側にどのホストを監視するのかという情報を持たなけ

    Sensuを使ってクラウド環境の監視を効率よく行おう - UNIX的なアレ
  • Flipsblog.jp

    サイトデザインをする上で、デザインがワンパターンになったり、煮詰まったりすると思います。そんな時、Instagram を使わない手はありません世界中のインスピレーション溢れるアート系の発信やデザイン系のイメージがたくさん参照できます記事ではデザインのヒントになること間違いなしの海外のアートデザイン系の Instagram アカウントをご紹介します。

    Flipsblog.jp
  • WordPressのサイト作成時にインストールしたいプラグイン一覧 | WordPressのアフィリエイトで稼ぐ人生を始める-サトシ

    WordPressで新規サイトを作成したとき、すぐにインストールしておきたいプラグインを一覧にしてまとめておきます。 ※この一覧は一例で、使用するプラグインは個人やサイト内容によって異なります。 Bulk Plugin Installation プラグインをまとめてインストールするためのプラグイン。ワードプレスをインストールしたら、まずこのプラグインを導入しておけば、あとは一括でインストールできる。 →プラグイン一覧テキスト AddQuicktag WordPressの投稿画面で、htmlタグや定型文などを登録してワンタッチで使用することが出来る。これが無いと作業効率が大幅に下がってしまうほど必須のプラグイン。 Akismet ワードプレスにデフォルトでインストールされているスパム対策プラグイン。デフォルトで入っているけど、有効化するには設定が必要なので放置している人も多い。できるだけ早め

    WordPressのサイト作成時にインストールしたいプラグイン一覧 | WordPressのアフィリエイトで稼ぐ人生を始める-サトシ