タグ

ブックマーク / netafull.net (26)

  • Googleリーダー終了まで2週間を切ったので「Feedly」にRSSを移行してみた - ネタフル

    Googleリーダーの終了まで半月を切りましたので、とりあえず今後の保険のためにも「Feedly」にRSSを移行しておきたいと思います。その方法をご紹介します! 「Get Feedly for Chrome」を実行します。 ダイアログが表示されるので「追加」します。 これで使用開始となります。 GoogleリーダーのRSSフィードを移行するには「Import Your Google Reader」をクリックして実行します。 Googleリーダーの「Feedly」へのアクセスを求めるダイアログが表示されるので「承認する」します。 GoogleリーダーのRSSフィードが、サクッと「Feedly」に移行されました。超簡単です! とりあえず、これでいつでも「Reeder」が「Feedly」に対応していい状況ができました(「Reeder」のローカルRSS機能も利用していますけどね)。 ▼RSSリーダ

    Googleリーダー終了まで2週間を切ったので「Feedly」にRSSを移行してみた - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2013/06/20
    Feedlyへ移行完了。参考になりました、ありがとうございます。
  • デザインが大きく変わった「iTunes 11」リリース - ネタフル

    デザインが一新され、iCloudにある音楽を再生できる機能などを追加した「iTunes 11」がリリースされました。Mac App Storeよりアップデート可能です。 ダウンロードサイズは198MBです。 初回の起動では、簡単な説明が表示されました。それ程までに、変わっています。 ちなみに、これが前バージョンのデザインです。メニュー位置が全く変わっていたりして、けっこう劇的な変化をしていますね。 iTunesといえばiPhoneとの同期ですが、右上から選択することができます。 やはり、パッと見た印象も変わっていますね。

    デザインが大きく変わった「iTunes 11」リリース - ネタフル
  • 【動画】新車発表するスバル「フォレスター」のプロジェクションマッピングによる演出が凄い

    プロジェクションマッピングによる演出で、新車発表するスバル「フォレスター」の様子を納めた動画がありました。「これはすごい」ですよ。 最近、プロジェクションマッピングを目にする機会が増えたのですが、これは当に凄い技術ですよね。 無から有を生み出すというと大袈裟かもしれませんが、リアルタイムにアニメーションを描き出すのは凄いです。 ということで、動画をどうぞ。 建物の壁面に投映するプロジェクションマッピングは見ますが、手前にある物体と奥の壁という関係でも良いのですね。凄い。これは必見。 最終更新日: 2019年12月16日

    【動画】新車発表するスバル「フォレスター」のプロジェクションマッピングによる演出が凄い
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/11/15
    Sent from my iPhone
  • 【iTunes Store】購入できるようになったソニー系ミュージシャン - ネタフル

    昨夜はクリックできなかったのですが「Now on iTunes」が表示されるようになっていました。新たに加わったソニー系ミュージシャンが表示されています。 もちろん、これが全てではないのですが、どんなミュージシャンが加わったのか、代表的なところが分かりますね! 詳しくは「Now on iTunes」でどうぞ。 【iTunes Store】ついにソニー系楽曲の販売を開始!!という記事も書いています。

    【iTunes Store】購入できるようになったソニー系ミュージシャン - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/11/07
    Sent from my iPhone
  • 【iTunes Store】ついにソニー系楽曲の販売を開始!! - ネタフル

    まだ、完全に準備が整っていないのか、バナーはクリックできませんが、確かにiTunes Storeのトップページには「いきものがかり」や「西野カナ」の文字が! 「TM NETWORK」も購入可能です! 「米米CLUB」も購入可能です! 「いきものがかり」も購入可能です! 「電気グルーヴ」も購入可能です! 「佐野元春」も購入可能です! 「ユニコーン」も購入可能です! 他にも続々と! ここまで長かった! やっぱり小室哲哉氏の働きかけが、販売開始に踏み切る一つの理由にはなっているのでしょうかねぇ。 追記: SONY MUSICのアーティストの皆さん!小室もときどき、お役に立てる事ありますよー。RT RT、で楽しみにしている方に教えてあげてください。あとWEB NEWSのかたひろってくださいね。それではavexに僕は戻りまーす。 — Tetsuya Komuroさん (@Tetsuya_Komuro

    【iTunes Store】ついにソニー系楽曲の販売を開始!! - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/11/07
    Sent from my iPhone
  • ついにSONY楽曲がiTunes Storeで配信開始か!?小室哲哉「TMのCAROL買ってあげたいなあ」 - ネタフル

    そのツイートはこちらです。 さて、今週の真ん中午前0時まで、6時間切りました。誰が一番最初に、僕らの青春を彩ったSONY系レーベルの曲をiTunes StoreからDLするんだろう。僕はアナログ、カセット、CD、と頑張って来てくれたTMのCAROLかってあげたいなあ。 — Tetsuya Komuroさん (@Tetsuya_Komuro) 11月 6, 2012 水曜日、つまり2012年11月7日0時より、iTunes StoreでSONY楽曲が配信開始となる‥‥という風に読めます。 というか、それ以外、読みようがない!! 小室哲哉氏といえば、過去にこんなツイートをしていました。 ▼小室哲哉「iTunes StoreでSONY楽曲の購入が実現するかも」 これは2012年10月のことだったんですね。急展開で話が進んでいた!? その時は「誕生日ころかなぁ?年末かなぁ?」としていたのですが、仮

    ついにSONY楽曲がiTunes Storeで配信開始か!?小室哲哉「TMのCAROL買ってあげたいなあ」 - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/11/06
    Sent from my iPhone
  • [N] ネタリスト(2012/10/24 10:45)正社員でも40歳年収280万円の絶望

    mstk_knife
    mstk_knife 2012/10/24
    Sent from my iPhone
  • 【バックアップは暗号化がオススメ】iCloudとiTunesへのバックアップの違いとは? - ネタフル

    iPhone,iPadからWi-Fiがあれば、MacPCを起ち上げてiTunesを起動する事なく簡単にiCloudにバックアップを取る事が出来ます。 しかしながら、iCloudへバックアップをするのとiTunesへバックアップをするのと全く同じではないのです。 個人的には、iCloudを使用しているとバッテリ消費をするだろうということで、基的にはバックアップはiTunesのみとしています。 全部まるっといっとけば大丈夫だろうということで、ですので、あまり両者の違いというのは考えたことがありませんでした。 基はほぼ同じような内容がバックアップされているのですが「機種変更等の別のデバイスへ復元する時に違いが出る」ということで、注意が必要です。 iTunesのバックアップにはオプションで「ローカルのバックアップを暗号化」と云うのがあります、これに「✓」を入れる事で、別のデバイスにキーチェー

    【バックアップは暗号化がオススメ】iCloudとiTunesへのバックアップの違いとは? - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/10/17
    Sent from my iPhone
  • [N] ネタリスト(2012/10/03 10:45)【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか?

    トップ > 小ネタ > 小ネタ2012 > ネタリスト(2012/10/03 10:45)【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか?ネタリスト(2012/10/03 10:45)【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? 2012年10月 3日 10:45 |  小ネタ2012 |  Permalink▼【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? |ソフトバンク ビジネス+IT自分の悩みとかを書いたブログに「あなたは悪くないよ」とコメントしてくれる人がいたら、そういう人を大事に思ってしまう。でも、コメントしてる人は実際に現実のあなたを見て、そう言ってるわけじゃないですよね。ネットでの交友しかないのに、やたらと肯定してくる人には気をつけた方がいいですよ。たいしてその人のことを知らないのに、人が書

    mstk_knife
    mstk_knife 2012/10/03
    Sent from my iPhone
  • 新しい「iPod touch」4インチRetinaディスプレイ、5メガピクセルiSightカメラ、重量88g - ネタフル

    32GB(24,800円)と64GB(33,800円)の2モデルがあります。厚さも、わずか6.1mmです。 ハンドストラップ(iPod touch loop)を付けられるのが良いですね! CPUにはデュアルコアA5チップを内蔵し、第4世代のiPod touchの最大2倍の処理が可能です。音楽再生は最長40時間、動画再生は最長8時間です。 「iPhone 5」と同様に、iSightカメラにはパノラマ撮影機能や顔検出があります。 ボディカラーを5色(ピンク、イエロー、ブルー、シルバー、スレート)から選べるというのも素敵ですね! なんだか「iPhone 5」よりも、新しい「iPod touch」の方が楽しそうな印象です。

    新しい「iPod touch」4インチRetinaディスプレイ、5メガピクセルiSightカメラ、重量88g - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/09/13
    Sent from my iPhone
  • 新しい「iPod nano」2.5インチのマルチタッチディスプレイ搭載 - ネタフル

    Appleが、2.5インチのマルチタッチディスプレイ搭載を搭載した新しい「iPod nano」を発表しました。これまでのiPodで最薄、5mmのボディに、過去最大のディスプレイを搭載しています。 新しい「iPod nano」は、まるで小さなiPhoneという趣ですね。 2.5インチのマルチタッチディスプレイを搭載しています。Bluetoothにも対応しています。 歩数計やNike+もサポートしています。Lightningコネクタも装備。 新しい「iPod nano」はピンク、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、シルバー、スレートの7色で、10月より販売開始予定です。16GBモデルで価格は12,800円です。

    新しい「iPod nano」2.5インチのマルチタッチディスプレイ搭載 - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/09/13
    Sent from my iPhone
  • 「浪花そば(新大阪)」新幹線で大阪に来たらとりあえず、きざみうどん。 - ネタフル

    いつもは「肉うどん」を注文するのですが、今回はおやつ代わりということもあり、軽めの「きざみうどん」にしてみました。 “きざみ”というのは、油揚げを刻んだものです。370円也。 初めてべましたが、油揚げが出汁を吸ってて、それをうどんと一緒にすするとうんまいですね! じゅわーっと! うどんも柔らかめのタイプで、見た目はボリュームがありますが、けっこうサクッとべられちゃいます。当に小腹が空いた時のおやつな感じ。 大阪べるうどんはうまいなぁ。 ごちそうさま!!!! 「浪花そば」でうまうまの肉うどんをす!(新大阪)という記事も書いています。 ▼浪花そば [べログ] 住所:大阪大阪市淀川区西中島5-16-1 JR大阪駅構内コンコース 大きな地図で見る

    「浪花そば(新大阪)」新幹線で大阪に来たらとりあえず、きざみうどん。 - ネタフル
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/09/07
    Sent from my iPhone
  • 【動画】1度だけ放送されたエヴァンゲリオン x ドコモのテレビCM【SH-06D NERV】

    NERVとNTTドコモが共同開発したという風情のスマートフォン「SH-06D NERV」が発売されるそうですが、それを予告するテレビCMが一度だけ放送されたのだそうです。 「MAGI」は「メイジャイ」と発音するのですね。 発売されるのは「SH-06D NERV」というスマートフォンで、30,000台限定となっています。 2012年6月16日より予約開始、発売は2012年6月29日からとなっています。 (via アルファルファモザイク) 最終更新日: 2019年12月16日

    【動画】1度だけ放送されたエヴァンゲリオン x ドコモのテレビCM【SH-06D NERV】
    mstk_knife
    mstk_knife 2012/06/14
    Sent from my iPhone
  • ULTRA SPEEDでWiFiルータになるPHS「PORTUS(ポータス)」

    ウィルコムから、ソフトバンクの通信サービス「ULTRA SPEED」でWiFiルータにもなるPHS「PORTUS(ポータス)」が発表されました。 下り最大42Mbpsで通信できる、話せるWiFiルータだそうです。すごいコンセプトですね! となると料金が気になるところなのですが「ウィルコムプランW」という料金プランにより、ずっと3,880円だそうです。 いざという時に通話もできるWiFiルータと考えると、ちょっと面白い存在ですね。家族で出かける時は、子供に持たせてもいいなー。 バッテリは1,700mAhで4時間くらいの通信ができるようですね。バッテリ消費の優先度が選択できるという、面白いシステムになっています。 WiFiルータの設定は、液晶画面から行なうことが可能です。 最終更新日: 2019年12月16日

    ULTRA SPEEDでWiFiルータになるPHS「PORTUS(ポータス)」
  • [N] ネタリスト(2012/04/13 16:30)NHK堀アナ、ツイッター閉鎖を語る

  • [N] LAMP → GUNDAM(Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongoDB)

    LAMP → GUNDAM(Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongoDB) 2012年3月15日 09:30 |  Linux |  PermalinkLAMPは死にGUNDAM (Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongDB)の時代へ - W3DDDという記事がありました。時代は「GUNDAM」なのか!LAMP (Linux Apache MySQL Perl-PHP-Python)の次の技術の総称としてjanos,num,lnnmなどあったようですが 今ひとつ普及しない感じがありました。 しかし"GUNDAM"という言葉は普及しそうですね(ネタ的にもいいので)「LAMP」というのは、LAMP - Wikipediaを改めて確認すると、・Linux(OS) ・Apache(ウェブサーバ) ・MySQL(データベース) ・PHP

  • [N] ネタリスト(2012/02/16 09:00)生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差

  • ぜんぶ捨てない写真整理術 - でもハードディスクには写真は残さない - ネタフル

    ジェット☆ダイスケが、ぜんぶ捨てる写真整理術 – ハードディスクに写真を残さないという記事を書いていたので、ちと反応。ぼくもMacBook Airにはほとんど写真を残しません。ただし、写真も捨てません。 速い、薄い、小さいという良いことづくめのこのMacBook Airですが、問題はストレージまで小さいということ。内蔵SSDは今日現在のところ最大256GBです。サブノートならまだしも、メインマシン環境として構築すると色んなものがインストールされちゃいますから、当然ここには、日々増殖するデジカメ写真などをいつまでも残しておけるはずもありません。 で、ジェット☆ダイスケの辿り着いた写真整理術は「ぜんぶ捨てる」だそうです。大事な写真はFlickrへ。「MacBook Air」の中からは捨てる、と。 以前のぼくは、当に必要な写真以外はほとんど捨ててました。家族の写真は嫁管理なので、Dropbox

    ぜんぶ捨てない写真整理術 - でもハードディスクには写真は残さない - ネタフル
  • 「Pogoplug Mobile」ファーストインプレッション - ネタフル

    でも「Pogoplug Mobile」が発表になりました。SoftBank SELECTIONブランドの取り扱いとなり、2012年2月3日より発売開始、価格は7,980円です。 以前からソフトバンクとはサーバ周りで手を組んでいましたし、日での販売を強化するための最良のパートナー、ということなのでしょうね。 SoftBank SELECTIONオンラインショップの他、Amazon、ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどで購入が可能になります。 さて、記者発表があった日の夜(つまり昨夜)にブロガーイベントが企画されており、そこで簡単なプレゼンテーションをさせて頂いた関係から事前に「Pogoplug Mobile」を送ってもらっていました。 まずは開封の議ということで。 付属品はUSBケーブル、電源アダプタ、マニュアルです。 「Pogoplug Classic(一番最初のPogopl

    「Pogoplug Mobile」ファーストインプレッション - ネタフル
  • ソニー「NEX-7」購入した人たちのレビュー記事まとめ - ネタフル

    いよいよ出荷が開始したソニー「NEX-7」を買おうと思ってカテゴリまで作って、バッチコーイ! の体制で待ちかまえていたのですが、高い製品ですし、いちおう実物に触れてから買おうかな、と思っております。 とはいえ、タイの洪水の影響で発売が延期になっていたので、間が開いて、やや冷静になっている、という状態でもあります。製品を触ってみるのももちろんですが、いろいろな人のレビューも気になるので、ちょっとググってじっくり読んでみました。 やはり、こういう時はブログのレビュー記事が助かりますね。 ちなみに発売から数日ですが、価格.comで見るといい感じで値段も下がっていますね。 10万円くらいにならないかな〜。さすがに無理かな〜。 ということで、ググった記事が他の「NEX-7」が欲しくて仕方ない皆様にも参考になれば幸いです。 ▼デジタル一眼『NEX-7』開梱レポート:C-TECバックルーム3:So-ne

    ソニー「NEX-7」購入した人たちのレビュー記事まとめ - ネタフル