タグ

ブックマーク / qiita.com/take-iwiw (3)

  • 組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita

    1回目: ビルド環境準備と、簡単なカーネルモジュールの作成 連載について 組み込みLinuxのデバイスドライバをカーネルモジュールとして開発するためのHowTo記事です。記事の内容は全てラズパイ(Raspberry Pi)上で動かせます。 Linuxデバドラ開発は最初の一歩が難しいと思います。資料も少なく、たいていの人はオライリーに手を出して挫折すると思います。(僕がそうでした。。。) この記事では、「Linuxデバイスドライバプログラミング (平田 豊) 」の内容に沿って進めていこうと思います。このは非常に分かりやすく良書だと思います。ただ、2008年発行と古いので、現在(2017年12月)の環境でも動くように、実際にRaspberry Piで動かしながら確認していこうと思います。(途中から、の内容とは離れます) また、出来るだけ簡単にしたかったので、クロス開発環境は整えず、ラ

    組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita
  • 組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (2)

    2回目: システムコールハンドラとドライバの登録(静的な方法) 連載について 組み込みLinuxのデバイスドライバをカーネルモジュールとして開発するためのHowTo記事です。記事の内容は全てラズパイ(Raspberry Pi)上で動かせます。 1回目: ビルド環境準備と、簡単なカーネルモジュールの作成 2回目: システムコールハンドラとドライバの登録(静的な方法) <--------------------- 今回の内容 3回目: システムコールハンドラとドライバの登録(動的な方法) 4回目: read/writeの実装とメモリのお話 5回目: ラズパイ用のGPIOデバドラの実装 6回目: ioctlの実装 7回目: procfs用インタフェース 8回目: debugfs用インタフェース 9回目: 他のカーネルモジュールの関数を呼ぶ / GPIO制御関数を使う 10回目: I2Cを使っ

    組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (2)
  • ラズパイ + Bottleでお手軽にIoT環境を作る - Qiita

    この記事について ラズパイを使った製作例でよくある、スマートフォンなどのブラウザからLEDやボタンなどのデバイスを制御するやつを作ります。Node.jsを使用した例はよくあるのですが、個人的にはPython + bottle.pyでやるのが簡単だと思いますので、その方法をまとめます。 作るもの Raspberry Pi上で動くWebサーバー GPIOなどの周辺デバイスへアクセスするWeb APIを提供する クライアント側に表示されるビューとWeb APIアクセス用処理 htmlJavaScript Raspberry Pi Zero W (Pi2でも3でも大丈夫です) この記事ではIPアドレスは192.168.1.88として記載しています RPi.GPIOのインストールをしておいてください。別のライブラリを使用している方は適宜置き換えて記事をお読みください。 デバイス LED x 2 (

    ラズパイ + Bottleでお手軽にIoT環境を作る - Qiita
  • 1