2016年11月30日のブックマーク (10件)

  • プログラム初心者向け:教えて君にならないために - tokisabaのブログ

    ギークハウスでプログラム勉強中の人が学校に行く事例がしばしばある。 学校の講師よりはるかに優秀なエンジニアがその辺に転がってるのにわざわざ課金して学校にいくのを不思議に思っていたが、理由は 「遠慮なく聞けるから」 というのが大きいぽい。プログラマはわりと教えるのが好きな人が多いので聞かれること自体をうざいと思うのはデスマで自分が死にかけてる時以外はあまりないんだけど、「教えて君」というなんでもかんでも聞いてくる人にあたると答えるのがだるくなる。 「聞いても良い」 「教えて君は駄目」 で、矛盾してるように見えるけど、2つは全然矛盾してなくて、違いは自分で調べられるところを調べたかどうかだけ。 プログラマとして成長した人にとっては質問者の質問内容が 「ググってもわかりづらい」 → 教える 「ググればすぐわかる」→ ググレカス! のどちらか自分の経験でわかるので、質問内容で質問者がちゃんと自分で

    プログラム初心者向け:教えて君にならないために - tokisabaのブログ
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
    一つの言語に対する疑問について、プログラミング自体初心者向けの解説と他言語をやっている人向けの解説が混在していて正解にたどり着くコストが結構かかる問題があるんじゃないかと思う
  • 「足なめ男」、別の女性の足をなめた疑いで再逮捕 京都:朝日新聞デジタル

    車の修理名目で声をかけた女性の足を長時間なめたとして、京都府警は30日、京都市伏見区の配送業、西山彰容疑者(56)を暴行の疑いで再逮捕し、発表した。容疑を否認しているという。 生活安全対策課によると、西山容疑者は9月16日午前9時ごろ、同市伏見区の駐車場で、外出先から帰宅途中だった30代女性に「ブレーキランプが故障したので修理を手伝ってほしい」などと声をかけて運転席に座らせ、約20分間、足の裏をなめたり、歯を当てたりした疑いがある。女性は「気持ち悪かったが、怖くて逃げられなかった」と話しているという。 府警は、同様の被害が周辺で相次いでいることから「足なめ男」と名付けて捜査し、今月7日に同様の手口で20代の女性の足を長時間なめるなどしたとして、西山容疑者を強制わいせつ容疑で逮捕。京都地検は29日に同罪で起訴した。 府警によると、京都市や隣接する京都府向日市で同様の被害に遭ったという相談が約

    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
    後世に語り継ぐ義務がある
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
    威嚇射撃をスコアに反映させるのは如何なものか
  • 個人 Slack のススメ - Qiita

    All in Slack いまさらですが Slack を使い始めました。チャット用途ではなく、RSS 読むためだけに Feedly 開くの面倒だから何とかしたいというのと、モヒカン Slack に入ったらなかなかよかったためです。 究極のIT系最新技術情報収集用Slackチーム公開 - モヒカンSlack - - Qiita そういえば Twitter も全然開かないし会社の SNS も見なきゃいけないし Instagram は見てるヒマないしたまーに Skype 届くし GoogleCalendar の通知は毎日見逃すし、気づけばスマホにもPCにもいろいろなアプリが常駐してるしいろんなタブが開いてる。 しんどくなってきたので何でもかんでも Slack でまとめてみようと思いました。 Slack でできること・やること RSS Feed を読む、Twitter, Instagram, Ya

    個人 Slack のススメ - Qiita
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
    便所Slackだ
  • pythonの内包表記を少し詳しく - Qiita

    pythonの内包表記について nbviewerにも投稿済。 pythonといえば内包表記です。 <= 偏見? でも、慣れないと読みにくいので、少し詳しく読み方をまとめてみました。 通常のリスト生成 extension_1 = [] for i in range(10): extension_1.append(i) extension_1 #>>> [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9] リスト内包表記 基構文 [counter for counter in iterator] 僕は先に [i for i in] だけ書いてから修飾することが多いです。 extension_1と同等のリストを内包表記で生成する場合は

    pythonの内包表記を少し詳しく - Qiita
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
  • lambda式はすごく面白い - 元理系院生の新入社員がPythonとJavaで色々頑張るブログ

    最近lambda式にハマってしまい何でもかんでもlambda式で書こうとしています。 「なんでもかんでもlambda式で書いてやるぜ!」というのはちょっとアレですが、lambda式は使ってみると割と便利なので、lambda式のちょっとしたメリットについて少し取り上げてみます。 そもそもlambdaとはなんぞや。 lambdaとは無名関数を表現する記法の一つです。 無名関数とは名前の通り、名前の付いて無い関数のことです。 pythonだったらa,bを引数として受け取り、その和を返す関数を def func(a, b): return a+b ・・・と、funcと名前を付けて記述しますね。 これに対し、lmabda式を使って、引数a,bを受け取りその和を返す関数を記述すると lambda a, b : a + b となります。 lambda式を知らないと「なんじゃこりゃ?」となるので(ぼくがな

    lambda式はすごく面白い - 元理系院生の新入社員がPythonとJavaで色々頑張るブログ
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
  • Pythonのイテレータとジェネレータ - Qiita

    Pythonのイテレータ(iterator)とジェネレータ(generator)についてまとめてみます。 (追記2018.12.25: Python3の文法に全面的に置き換えました) イテレータ: 要素を反復して取り出すことのできるインタフェース ジェネレータ: イテレータの一種であり、1要素を取り出そうとする度に処理を行い、要素をジェネレートするタイプのもの。Pythonではyield文を使った実装を指すことが多いと思われる Python組み込みのコレクション(list, tuple, set, dictなど)はどれもイテレーション可能ですが、組み込みのコレクションを使った繰り返し処理ではあらかじめコレクションに値を入れておく必要があるため、以下のようなケースではイテレータやジェネレータを自分で実装したいというケースがあると思います。 無限に繰り返すイテレーション 要素すべてをあらかじめ

    Pythonのイテレータとジェネレータ - Qiita
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
  • 今日の私はだめだ。もう帰りたい。 「足でまといだ。帰んな」 と、ダンディ..

    今日の私はだめだ。もう帰りたい。 「足でまといだ。帰んな」 と、ダンディなおじさんに言われたい。 「なんですって? 私のどこが足でまといだって言うの?」 「体調が悪いんだろ。休めってことさ。…ったく、わざわざ言わせやがって…」 「……(トゥンク)」 ってなりたい。

    今日の私はだめだ。もう帰りたい。 「足でまといだ。帰んな」 と、ダンディ..
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
    ...(トゥンク)
  • pythonのyieldにハマったから、初心者なりに解明してみた - ITの隊長のブログ

    AM 08:00 さーて、頼まれてたクローラー、サクサクつーくろ ( ・ω・)ノ オー PM 01:00 ふーむ、あらかたscrapyで用意することできたわ 単純なクローラーだったらサクッて作れるね ( ^ω^)おっおっおつ PM 01:15 でも、ちっと連続でクローリングするbotみたいなもの 作りたいから、もうちょいやってみよう。 そうだ、別関数を用意して回すのはどうかな? ( ・ω・)? PM 01:30 英語・・・。んん?この「yield」ってなんやねん。 ふむふむ、ジェネレータがうんちゃらかんちゃら? ( ・ω・)? まぁ、使わなければいいでしょ。 PM 08:00 ( ・ω・) ( ;ω;)ブワッ できなかったよ!! なんかしらんけど、英語圏のQ&Aってだいたいが「yield」 使っているから、回避できへん!! クッソ、こうなったら徹底的に理解してやる・・・・!! 1. 「yi

    pythonのyieldにハマったから、初心者なりに解明してみた - ITの隊長のブログ
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
  • SEO専門家が語る「GoogleがなぜWELQをBANしないのか」によって見えるその狡猾さ

    辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj 独自調査による事実を中心にして、煽りや感情論も含まずに淡々と事実を明かす記事、こういう大きな話題では当に素晴らしいなあ。>DeNAの「#WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか。現役社員、ライターが組織的関与を証言 buzzfeed.com/keigoisashi/we… 2016-11-29 07:13:12

    SEO専門家が語る「GoogleがなぜWELQをBANしないのか」によって見えるその狡猾さ
    mtane0412
    mtane0412 2016/11/30
    welqを殴ってた棍棒を握りしめたまま次はGoogleでも殴ってみるかという流れがあるけど、welq問題ほどGoogleのアルゴリズム問題はシンプルでないのでもうちょい棍棒ビリティ高い案件を探したほうが良いと思います