2016年12月1日のブックマーク (10件)

  • 民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に | NHKニュース

    民進党は次の衆議院選挙の公約に、就学前教育から大学までを無償化し、その財源は所得税の配偶者控除を原則として廃止することなどで確保すると明示する方針を固めました。 骨格案は、安倍政権の経済政策を根的に見直して、子どもや若者、それに女性に重点を置いた「人への投資」に転換するとしていて、幼稚園などの就学前教育の費用や、小・中学校の給費、それに大学の入学金や授業料などを無償化することで、「教育の無償化」を実現するとしています。そのうえで、必要となる財源として、子どもに関する施策に使いみちを限定した「子ども国債」という新たな国債発行による収入や、所得税の配偶者控除を原則として廃止することによる増収分、それに消費税率を10%に引き上げた際の1%分の税収などを明示しています。 民進党は、この骨格案を1日夕方に開く党の会合に示して了承を得たうえで、そのほかの政策についても検討を急ぐことにしています。

    民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に | NHKニュース
    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    一生大学生やりたい
  • 新語・流行語 年間大賞に「神ってる」 | NHKニュース

    ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」が1日、発表され、年間大賞には、プロ野球、セ・リーグで25年ぶりにリーグ優勝を果たした広島の選手の活躍ぶりを象徴する「神ってる」が選ばれました。 このうち年間大賞には、プロ野球、セ・リーグで25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島の緒方監督が発した言葉で、選手の活躍ぶりを象徴する「神ってる」が選ばれました。 このほかのトップ10には、「ゲス不倫」、「聖地巡礼」、「トランプ現象」、「PPAP」、「保育園落ちた日死ね」、「(僕の)アモーレ」、「ポケモンGO」、「マイナス金利」、「盛り土」が選ばれています。 また、「選考委員特別賞」として、一連の熊地震で大きな被害を受けた熊城を修復するために寄付を募る「復興城主」が選ばれました。

    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    このクソダサいワード実際広島では使われてたんですか?
  • グラビア界のミニモニ。? 天木じゅん、和地つかさ、RaMuによる“低身長巨乳”3ショットがいいぞ

    グラビアタレントの天木じゅんさんと和地つかささん、RaMuさんによる3ショットが話題です。3人とも148センチと平均に比べ小柄な体格なのですが、一部分だけ平均をはるかに上回る数値をたたき出しており、人によっては「時空の歪みか!?」との感想も。 小さくてかわいい3人(画像は天木じゅんさんのInstagramから) プロフィールによると、それぞれバストサイズは天木さんが95センチ、和地さんが90センチ、RaMuさんが90センチとなっており、もう小さいんだか大きいんだかよく分かりません。ちなみに写真は、集英社によるインタビューの際に撮影したものだそうで、RaMuさんのツイートによると、「チビあるあるから巨乳あるあるまで沢山話せて楽しかった」とのこと。 横からもいいぞ(画像はRaMuさんのTwitterから) 写真を見た人からは、「素晴らしい」「天国?」「なでなでしてぎゅぅしてあげたい」「低身長巨

    グラビア界のミニモニ。? 天木じゅん、和地つかさ、RaMuによる“低身長巨乳”3ショットがいいぞ
    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    いいねぇ…
  • 6,500万年前に恐竜を滅ぼした小惑星衝突の「タイムライン」が明らかに:調査結果

    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    隕石「フォロー外から失礼します。」
  • Island Life - 誠実さ

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチェ on ハイポハ

    Island Life - 誠実さ
    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    有意とまでは言えないという感じですか
  • 妹に初彼氏が出来た時の父の顔を、私は一生忘れない

    さて、クリスマスが近いですね。皆さま如何にお過ごしでしょうか。 この時期になると私は思い出す事があります。 それは、サンタを信じていた時、下にプレゼントが入っているかワクワクしながら寝ていた時の思い出や、彼女様との楽しいクリスマスデートでもなく、父の顔です。 そう、9年前の12月に、父が妹から初彼氏が出来た事を告げられました。私はあの時の父の顔を、きっと永遠に忘れません。 家族構成 私の家族は父、母、姉、私、妹の5人家族で、末っ子の妹は甘え上手なところもあり、家族の中でもムードメーカー的な存在になっていました。 父は男の私には厳しかったですが、女の姉と妹を可愛がっており、特に妹に対しては溺愛でした。やはり男親にとっては、女の子は可愛いものなのらしいです。末っ子ならなおさら・・・。 クリスマス前の重大発表 さて、例年クリスマスの日は家族で出かけて美味しいものをべるのが日課になっていました

    妹に初彼氏が出来た時の父の顔を、私は一生忘れない
    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    泣けるねぇ…
  • ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「ユニクロ帝国の光と影」の著者でジャーナリストの横田増生氏が、昨年10月から現在まで、1年にわたってユニクロに潜入取材を行った。 横田氏は、2011年に「ユニクロ帝国の光と影」を出版した。ユニクロは店長や委託工場での長時間労働の記述が名誉毀損に当たるとして、版元の文藝春秋に2億2000万円の損害賠償を求めて提訴した。しかし、東京地裁、東京高裁、最高裁でユニクロは敗訴。 判決確定後、横田氏は決算会見への参加を希望したが、ユニクロは横田氏の書いた別の記事を理由に取材を拒否。また、ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正社長は、ブラック企業批判について、雑誌で次のように語っていた。 <悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど。会社見学をしてもらって、あるいは社員やアルバイトとしてうちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたいですね>(「プレジデント」2

    ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    面白そう
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    つまり、プログラミングの素質は、構築したメンタルモデルを、ブレずに一貫して適用できるかどうかにかかっているようだ。
  • 高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 画像: N高等学校課外授業(N予備校)での生放送授業のブラウザ上での見た目、コメントが書ける 目次 はじめに 教えることになったきっかけ Web企業にエンジニアとして就職できるようになる、というミッション 既存のWeb教材に感じた問題意識 「各自進められるゲームブック形式の教材」と「徹底的にフォローする生放送授業」 コンセプトをもとに構成されたコースと内容 ゼロからプログラミングができるようになった人が生まれた日 永劫、プログラミングは一部の天才たちのためのものか? プログラミング学習のモチベーションの課題と対応 まじめなオタクたちが社

    高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita
    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    “ふたこぶラクダ問題”
  • sakanouenosisyamo.xyz

    This domain may be for sale!

    sakanouenosisyamo.xyz
    mtane0412
    mtane0412 2016/12/01
    風流だねぇ