タグ

blogに関するmteramotoのブックマーク (21)

  • 2位のブログになるためのポジショニング戦略 - リアリズムと防衛ブログ

    尊敬してる皆様から褒められて嬉しかったので、自慢で申し上げるのですが、拙ブログは書き始めてから半年余りで、軍事ブログとしてはかなり大きくなれました。今回はそのために使った方法についてです。 JSFさんにべた褒めされたので私は浮かれています! 拙ブログよりずっとハイレベルな軍事ブログはたくさんあります。にもかかわらず拙ブログは急成長を遂げ、つい先日、日最大の軍事ブログ「ほぼ日刊週刊オブイェクト」のJSFさんにべた褒めして頂きました。 うふふ、でへへ、ありがとうございます。嬉しかったです。 急速な勢いで拡大を続ける「リアリズムと防衛を学ぶ」は、僅か半年間でアルファブロガーの仲間入りを果たした事になります。 急速な勢いで拡大成長を続ける軍事ブログ『リアリズムと防衛を学ぶ』の凄さ : 週刊オブイェクト トップハテナーの軍事カテゴリランキングによると、拙ブログはオブイェクトさんの次点、第二位につけ

    2位のブログになるためのポジショニング戦略 - リアリズムと防衛ブログ
  • Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ - sarusaruworld lab - Web Lab

    明らかにブログ更新頻度が下がってきて、久々に腰を上げたら140文字以上の文章が書けなくなっていた皆さん、こんにちわ。 さて最近、耳にしない日はないTwitter。気がつくとブログ用のパーツ&サービスも出そろっていたので、自分用にまとめてみた。 あたりまえのものがほとんどだが、このブログにも適用していないものも多数。これからやる。 1.プロフィールにTwitterへのリンクを用意する プロフィール欄や、About meなどのプロフィールサービスにTwitterページへのリンクを追加しましょう。あなたに興味をもってくれたユーザーは、きっとスムーズにフォロアーになってくれます。 Twitter Counter フォロー数などの遷移を確認できるサイトですがボタンも提供しています。 sample: twignature シンプルで使いやすい画像を生成してくれます sample: 2.フォロー・ミーボ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • MovableType.org – Documentation: Pagination for Dynamic Publishing

  • 溜池通信トップページ

    Since 1999.8.20~ tameike.net 「かんべえ」のホームページにようこそ last modified at 22:58   2023/5/2 Diary 「債務上限問題」New!! Report 「経済同友会『全国セミナー』で考えたこと」 ●口上 (Greeting) 初めて訪問された方はこちらへどうぞ。 ●『溜池通信』 (Report) 毎週末に更新するニューズレターです。 ●かんべえの不規則発言 (Diary) 日々の出来事に関する好き勝手な感想を書いています。 ●かんべえのライブラリー (Review) <書評棚>:かんべえが『財界』に連載中の書評を公開しています。 (Review2) <続・書評棚> :『夕刊フジ』に連載中の書評を公開しています。 (Parasite) <パラサイトの棚>:かんべえの著作集。あっちこっちのHPへの入り口になっています。

  • まつりレポート1:Vienna が Kaku による記事の投稿に対応

    今年の始め、おっくうになっていた Mac アプリ開発者の方々へのフィードバックを一気にやってしまおう、ということで、(勝手に)「フィードバックまつり」を開催、最近ようやく結果が出そろってきたので、ご報告したいと思います。第一弾は、表題のとおりです。 NetNewsWire を始めとする、Macデスクトップ RSS リーダーのいくつかは、ワンクリックで、今読んでいる記事を引用した新規記事をブログエディタに作成する という機能を搭載しています。 で、どうやってそれに使うブログエディタを指定するか、ということですが、NetNewsWire では柔軟に、プリセットがいくつか +「開く」ダイアログで好きに選択 となっているので問題ないのですが、その他の RSS リーダーでは、プリセットされたものしか使えないことが多く、開発者の方に登録をお願いするしかありませんでした。 そこで、そういった RSS

  • 4年前にまとめた「記事を書く際の注意事項」を公開してみる - nagaimichikoの日記

    ひさびさの日記。 ・・・というか、ここしばらく忙しかったのと、その反動でGW中は何もネットに書きたくない気分で、ちょっと離れてました。 ネットに書き込むことは、プールで泳ぐことに似てるなと思った。 泳いでるときは楽しくて、自然に体も動くのに、ちょっと離れると忘れてしまう。そのうち、自分が泳げるのかどうかわからなくなって、水に入ること自体怖くなる。 でも、ちゃぷんっ って入っちゃえば、きっと大丈夫。 さて。 お休みということで、いろいろ片づけをしていたら、4年前の2004年1月にまとめた資料が出てきた。 「記事を書く際の注意事項」ということで、アルバイトに来ていた後輩の子に、記事の書き方をレクチャーしたときに使ったものだ。 ちょうど今の会社で2年目になったときに作ったらしい。シンプルだけど、我ながらそれなりに良くまとまっているので、初心を振り返る意味でも公開しようかなと。 ブログとか文章を書

    4年前にまとめた「記事を書く際の注意事項」を公開してみる - nagaimichikoの日記
  • The Mythical 5%

    Computing Thoughts The Mythical 5% by Bruce Eckel December 28, 2007 Summary In November, I gave the commencement address for Neumont University, a school in Salt Lake City dedicated to teaching computer science where my coauthor lectures. This is that speech. So here you are, about to be unleashed upon the world. This is a lot like taking someone and teaching them all the parts of English speech a

  • Hacking is believing@itoshi.tv - 俺もGoogle Chart APIを使ってブログ執筆量の見える化をしてみたよ

    二階堂愛 (Itoshi NIKAIDO) が綴る Hacking is beliveing な日常_ 俺もGoogle Chart APIを使ってブログ執筆量の見える化をしてみたよ 日記執筆量の見える化を参考にGoogle Chart APIを使ってブログ執筆量の見える化をしてみた. オリジナルのソースだとデータディレクトリのパスがハードコーディングされていましたが,tdiary.confからパスを自動的に読みこむようにしました.よって,以下のソースをgraph.rbとしてプラグインフォルダにつっこんで設定画面から有効にすれば誰でもすぐに使えるはず. あと,右のほうが切れてしまう場合は適当に自分でwidthを広くする必要がありますよ. def graph(width, height, bar) size = [] year = [] data_path = @conf.data_pat

  • RSSに関する何か

  • Otearai Web -R

    Otearai Web 7Designed and written by Stegmayer Nagura 1999-2007. All rights reserved. This homepage is Japanese only. Sorry, let's study Japanese.

  • 補陀落通信

    This page is Japanese only. since 1996.9.15 最新号 第356回 クリスマス中止のお知らせ 2009.12.19 過去5回のバックナンバー バックナンバー目次 普通の日記 裏ぽた 普通の掲示板 ぽたボード ミステリィパロディーの小部屋 極上パロディーズ 作者:うえだたみお リンクはご自由にどうぞ。 ご意見・ご感想はtamio@potalaka.comまでお寄せください。 ※SPAMメール対策を実施しています。 メール送信の際は@を全角から半角に修正してください。

  • Sorekika -それだけは聞かんとってくれ-

    第368回 2005/06/12 カツカレーは駄目ではありませんでした 第367回 2002/07/01 くちびるげ 第366回 2002/05/26 繰り返す 第365回 2002/04/24 裏声だけで歌へ君が代 第364回 2002/04/19 裏声では歌ふな君が代 第363回 以前も駄目でした [新着順] [日付順]

  • Corporate Blogging: What is the Right Answer? - The Platform

  • ブログの良いプロフィールの書き方は?(実例付き) - 僕は発展途上技術者

    Pro Blogger より、どうしたらブログの良いプロフィールが書けるかという話題。 There are four main questions that readers want answered on your “About Me” page: 1. who you are… 2. your expertise and how it addresses… 3. their problem or goal, and how they can… 4. contact you » How to Write Your “About Me” Page 読者がプロフィールのページを見て知りたいのは、 誰が書いているか? その人はどんな人で何が得意? そのブログは読者に何を提供してくれるか? 連絡先 の4つ。これの答えを明確に書くべしとのこと。 上記ページでは英語のサンプルが載っているが、ここは恥

  • 取材する側、される側:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    きょこ コーリングの話題「最近、記者さんが体験したことと、私の体験」で一時期盛り上がった取材の話。コメントをつけようつけようと思いながら機を逃がし盛り上がりが一旦終わってしまって残念に思っていたのだが、先週元マイクロソフトの古川さんがITProに抗議をしたという記事を読み再度いろいろと考えてみた。 インタビュー記事を書くということ ~ 古川 亨 vs 日経BP事件より この件については、私は事の経緯をリアルタイムに見ていたわけではなく、全てが終わった後に購読しているメールマガジンで知ったのでコメントは差し控えたいが、事件としては良くある話だと思っている。 実は私も過去に記者に取材結果を勝手に捻じ曲げられて記事にされた経験がある。あるシステムの導入事例を取り上げたその記事は、Know-Whoの話をしたにもかかわらず勝手にポータルサイトをオープンした話にすりかえられていた。幸いにして否定的な表

    取材する側、される側:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • bsdtalk - Talking about the BSD family of free operating systems.

    Interview by Michael Dexter with FreeBSD developer Hans Petter Selasky who passed away this summer in a traffic accident in Norway. Post on the FreeBSD email list https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-announce/2023-July/000076.html File Info: 29 Min. 14MB Ogg Link: https://archive.org/download/bsdtalk267/bsdtalk267.ogg

  • ecto for Windows 2.3

    Kung Fu is a United States action-adventure martial arts drama set in the American Old West. It follows the journey of Kwai Chang Caine, Shaolin priest looking for his dead American father’s family after being forced to flee China. The series starred David Carradine in the role of adult Kwai Chang Caine. Radame Pera played the young Chaine in flashback scenes, with Keye Luke and Philip Ahn as the

    ecto for Windows 2.3
  • The elephant vanishes 社内ブログを導入するメリット、例えば4つの使い方

    この文章の背景 私は以前に社内ブログに対して批判的なエントリを書いています。 企業内ブログと企業内モヒカン族の闘争について 件のエントリでは、梅田氏が言うところの「知的生産のためのツール」としてブログを使いこなすには、ある種の文化を身に着けている必要があり、それは一般的な企業ではあまり馴染みの無い文化で、知的生産のための道具としてうまく社内ブログを機能させるのは難しい、という主旨を述べています。 このエントリを書いた後(もう半年も経っているんですね)、社内ブログの可能性について色々と考えた結果、少し前に課内の会議で社内ブログ導入の提案を行いました。提案の結果は、保留というか宙ぶらりんというか中途半端な状態ではあるのですが、その時に作成したテキストを一般向けに書き直したのが、このエントリです。 目次 1.社内ブログは何に使えるのか?(一般向け) 2.社内ブログに必要な機能(やや技術者向け)

  • 無印吉澤

    ■最近の活動について こちらのサイトでのブログ記事の更新は、ひとまず凍結しました。今後は複数のサービスを使い分ける形で情報発信したいと思います。 ある程度まとまったメモは、はてなブログで公開していきます。 http://muziyoshiz.hatenablog.com/ 職場ブログでも、DevOps担当のM.Y.名義で記事を書いてますので、こちらもどうぞ。 http://recruit.gmo.jp/engineer/jisedai/blog/ ■[programming]Google DevFest 2010 Japan Quizの問題とその答えの一例(Rubyで解きました) これまでのあらすじ: 3/18(木)に開催されるGoogle DevFest 2010の募集がかけられた。参加したらNexus Oneがただで貰えるのではないかと見込んだ(僕みたいな)応募者が殺到したせいかどうか