2022年5月7日のブックマーク (7件)

  • ツイフェミやってるけど本音言わせて

    何で園子温は弱火でたわわは強火で燃えるのかとか言われてるけど そんなの察してよ 全女が嫌いな対象っていうのは雑魚男なの 別に自分を引き上げてくれる強男なら権力振るおうが利用するだけだからいいの ホストだって女をもの扱いしてくるようなやつもいるけど、ホストはイケメンなの 分かる? 雑魚男とか雑魚男の性対象とか目に入ってくるだけでキモいの 分かるでしょ? Twitterは実名でやってるから言えないから言わせて まとめるとこういうこと 利用できるなら強い男がやらかすのはあり 癒やしてくれるイケメンなら利用されるのもあり 雑魚男は目に入ってくるようなところに現れるな 以上

    ツイフェミやってるけど本音言わせて
    mtfumi
    mtfumi 2022/05/07
    アンチフェミって雑よね
  • フィンランドが義務教育を延長、18歳まで全て無料!|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <一方、日を含む先進国の多くは15~16歳まで...> 国際学力調査で常に上位のフィンランドは、「誰一人取り残さない」が合言葉の底上げ教育が特徴だ。 そんな教育格差レスの国が昨年から乗り出したのが義務教育の延長。先進国の多くは義務教育終了が15~16歳だが、フィンランドは従来の16歳から18歳へ引き上げた。 これまでも大学院まで授業料は無料だったが、今後は18歳まで教科書や備品、学の費用が全て無料に。 狙いはさらなる教育の平等、そして国民総「高スキル人材」の実現だ。社会からの脱落や孤立化を防ぎ、労働市場でも「誰一人取り残さない」を目指す。

    フィンランドが義務教育を延長、18歳まで全て無料!|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    mtfumi
    mtfumi 2022/05/07
    十年二十年先を見据えられる人が多い国はいいなあ
  • 「たわわ」がNGで園子温が"無罪"になる、フェミニストの不都合な真実

    ※末尾に追記を付与。 ※末尾に追記2(5/7 19:26)、追記3(5/8 01:45)を付与。 ※追記3のリンク先に追記4(5/8 9:21)を付与 ※園子音氏に関する一部表現を修正。週刊誌報道を認めての謝罪ではないと判断したため。こちらで係争中と見られる件の善悪についての判断をするのは不適切と判断し、関連する記述は削除した。(5/8) 何故、フェミニストの中では「たわわ」がNGで、園子温は"無罪"(論じる必要がない対象)なのか?何故、オタクがバッシング対象で、ホストは共感の対象なのか?フェミニストの性質の中にその答えが眠っている。 「フェミニストの活動家達には、何故こんなに一貫性が無いのか???」 こんな事を一度でも思った事のある方は、少なく無いのでは無いか。 フェミニズムの不思議何故、フェミニストは、実際の被害者が居ない「たわわ」にお熱になるのに、被害者と称する女性からの訴えが週刊誌

    「たわわ」がNGで園子温が"無罪"になる、フェミニストの不都合な真実
    mtfumi
    mtfumi 2022/05/07
    この手のバカしかいねえんだよなアンチフェミ
  • 安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ「ロシアに足元見られたかも」 | 毎日新聞

    自民党の安倍晋三元首相は6日夜のBSフジの報道番組で、ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、バイデン米大統領がロシアが軍事侵攻しても米軍を派遣する考えはないと語ったことについて「(バイデン氏の)アプローチ自体がプーチン大統領にやや足元を見られたかもしれない」と語った。 安倍氏は「ロシアがやっていることが正当化されるわけでは全くない」としながら、「ドイツなどの反対により、ウクライナは北大西洋条約機構(NATO)に加盟できない。この段階でウクライナが中立の道を選ぶことで(ロシアの…

    安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ「ロシアに足元見られたかも」 | 毎日新聞
    mtfumi
    mtfumi 2022/05/07
    最早才能でしょここまで自省できないのは
  • 「女の子が主人公のアニメなのに作っているのはおっさん」←これよく考えたらめちゃくちゃ気持ち悪くない?

    その女の子の思考とか行動とか全部おっさんが決定してるんだよ?グロくない? おっさんが「ふえぇ~どうしよう~><」みたいなセリフを考えて言わせてるんだよ? 少女漫画を男が描いてたらキモいのと同じくらい、アニメの女の子をおっさんが描くのは気持ち悪い。 だからジブリとか新海誠の作品もムリなんだよね。宮崎駿とか巨匠ぶってるけどやってることネカマと大差ないだろと。 女の子を描くのは女の子にやってほしい。

    「女の子が主人公のアニメなのに作っているのはおっさん」←これよく考えたらめちゃくちゃ気持ち悪くない?
    mtfumi
    mtfumi 2022/05/07
    この増田をフェミ女だと決めつけて叩いてる連中(まとめ)を見つけてしまいちょっと笑った
  • 温暖化防止の二酸化炭素対策って、木を植えて育てて切って埋めればよくない?

    炭素を固定して大気に出ないようにして、また石油になるようにすれば再生可能だし石油使い続けてもいいんじゃない? 石油になるまで数億年らしいけど埋める場所の条件整えたりあとは技術力でなんとかすれば数万年くらいにはできるやろ ようはその年に使う分の炭素を固定すればいい。 二酸化炭素をドラム缶に詰めて地下に埋める計画があるみたいだけどそれだと再生可能じゃないし長い目でみれば植物を使うほうがいいんでは? 木よりも藻類とか成長が爆発的なやつのほうが効率的か? ちょい昔に石油を生み出す藻類みたいなのが出てスゲーってなってたけど、そんなもんより二酸化炭素を固定しまくる藻類を作ったほうがいい気がする。 (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。 石油じゃなくて石炭になるみたいやな。でも藻類とかゾウリムシならワンチャン石油も狙えそうな気がする。 いまは菌がいるから石炭にはならないってのも

    温暖化防止の二酸化炭素対策って、木を植えて育てて切って埋めればよくない?
    mtfumi
    mtfumi 2022/05/07
    木が育ちきるのと人の一生、どちらが短いのかな
  • あと26億年したらみんな死ぬ

    あと50億年で太陽は消える。 地球に生命が存在できるのはあと26億年。 そしたらみんな死ぬ。 他惑星への移住説がでているが、無理だろう。人類を皆ライカにしても間に合わないと思う。 最後の時はたぶん、お金にはなんの意味もない。 最後が近付けば、「こんな世界に産むのは子孫への虐待だ」として、反出生主義が世界の大半を占めるようになる気がする。 最後の地球では、26億年という限られた時間を、みんながなるべく幸せに暮らせるように、資源とか優しい言葉とか労力といった様々なものを分かち合うことができるようになるだろうか。そうであってほしい。 みんながお互いを幸せにできるように頑張って、今日という時間を大事にして、感謝して、限りなく神仏に近い精神性を得たところで人類が滅びる。 終わり方としては美しいように思う。

    あと26億年したらみんな死ぬ
    mtfumi
    mtfumi 2022/05/07
    一億年先に人類が残っているのか怪しいよね