タグ

2014年8月29日のブックマーク (2件)

  • 「捨てる勇気」で英語は話せるようになる | ライフハッカー・ジャパン

    学校の授業から長い間まじめに英語を勉強したが、いつまで経っても話せない人 英語教材を買い集めて勉強しても話せるようにならない「英語コンプレックス」保持者 辞書がないと会話ができないと思っている人 「◯◯って英語で何て言うんですか?」とつい聞いてしまう人 (「はじめに」より) 『ずるいえいご』(青木ゆか、ほしのゆみ著、日経済新聞出版社)は、上記のような人に書かれただそうです。 ここで著者は、「話せるものが話せない理由」として、「単語がわからない」「フレーズを覚えてもすぐ忘れる」という2点を指摘しています。しかしこれらは、言い換え術で話せるのだとか。詰め込むのではなく、いまある英語を応用して使いこなす、つまり「捨てる」姿勢が大切だということです。Part 2「言い換えの原則『4大柱』を引き出してみましょう。 1.8割を捨てる 英語で話せるようになりたいなら、大切なのは「8割すてる」勇気を持

    「捨てる勇気」で英語は話せるようになる | ライフハッカー・ジャパン
    mtmt101jp
    mtmt101jp 2014/08/29
    まったく同意なんだけど、これは優先順位付けの話なので、向上心や日々の研鑽まで捨ててはいけない。話せるようになるプロセスと語彙や表現を増やすプロセスは別モノなので、同時並行で進めるのが理想的。
  • 日本人が6年間習うのに英語覚えないのって

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/27(水) 05:31:00.81 ID:JuOvz58F0.net教えてる人が英会話できないからじゃね? 関連記事 "世界で一番休まない日人 欧米では1年休暇も" 日にも長期休暇根付いてほしい? アメリカ人「日人の夫が事の時にすするのが気になってしょうがない」 【海外の反応】 【画像】日人が手がけたレアルマドリードユニフォームが完全に小二病wwwwwwwww 【朝日新聞誤報】在米日人「現地の日人、日系人が罵られ、つらい思いをしている。朝日は世界の隅々まで誤解を解く努力をしてほしい」 添えられた手紙、書店の対応に「日人の民度は中国人が100年かかっても追いつけない」 続きを読む

    日本人が6年間習うのに英語覚えないのって
    mtmt101jp
    mtmt101jp 2014/08/29
    「英語」という科目ではなく実態は「英語学入門」なので科目名を改めればそれほど叩かれることもないんじゃないかって思う