2019年5月10日のブックマーク (6件)

  • メルセデス好きはダイソンも好き 東大などが新手のブランド調査

    「好きなブランド」を聞いたとき、思い浮かべるものは人それぞれだろう。洋服が好きな人はファッションブランド、クルマが好きな人はメーカーや車種を思い浮かべるかもしれない。2019年4月22日、好きなブランドと好きな理由という条件だけで、「ブランド力」を測った調査結果が発表された。 ディズニーが圧倒的な支持率 「ブランド生態調査 Brand Seitai 2019」はビジネスフォーラム「丸の内ブランドフォーラム」と東京大学、大阪大学が共同で実施(調査期間2019年2月4~6日)。同フォーラム代表の片平秀貴氏は「どのくらいの人の脳内に、鮮明に『アマゾンが好き』と刻印されているか。それを1万人当たり何人いるのか数えれば、それがアマゾンの『ブランド力』といえるのではないかと考えた」と今回の調査の動機を語る。 一般的なブランド調査は、あらかじめ調査側が選んだブランド名を好きかどうか聞くことがほとんど。だ

    メルセデス好きはダイソンも好き 東大などが新手のブランド調査
    mu_tu
    mu_tu 2019/05/10
    みんなイオンとユニクロ好きなの?よく利用すると好きって同じ?
  • なんて答えるのが正解なの? 「自分の好みのタイプがわからない」問題

    自分の好みのタイプがわからない。正直な話、これを書いている今もよくわかっていない。比較的ベタな質問であろう「どんな人が好きなんですか~?」「芸能人でいうとどんな人が好みなんですか~?」というアレに、いまだかつてシャッキリとした答えを返せたことがない。 特に困るのが、オタクでもなんでもない普通の人と話していてそういう質問をされた時である。相手がオタクだったら、そもそもそういう話になること自体があまりない(戦車やオモチャの話をするので忙しいため)のだが、そうじゃない人が相手だと「しげるも彼女とか作ったらいいじゃん」みたいな、なんかそういう話題になったりするのである。そして、「エヘヘそうですね……」とか言って適当にはぐらかそうとしたその時、「じゃあどんな子が好みなんだよ~!?」と元気よく聞かれてしまうのだ。その場でパッと明確な答えを求められる。これが困る。 「好みのタイプは?」って難しい質問です

    なんて答えるのが正解なの? 「自分の好みのタイプがわからない」問題
    mu_tu
    mu_tu 2019/05/10
    最近すごい悩んでるわ。小松菜奈が大好きだけど、30過ぎたおっさんが言うことじゃねぇだろ!ってなってしまう。
  • バスで杖をついたおじさんにベビーカー固定席を譲ってもらったら、鬼の形相したお姉さんに「軽蔑してみていました」と書かれたメモを渡された

    たむ@2Y0m&1Y0M @minkoro0811 都内在住フルタイム育休復帰したばかり36歳👩2019.1.16長女👶、2020.1.30次女誕生👶年下旦那とボス🐈アイコンは別の人🧙‍♀️趣味垢(投資垢)→@tamtamponchan たむ@2Y2m&1Y2M @minkoro0811 ベビーカーでバスに乗り、杖をついたおじさんがベビーカー固定席を譲ってくれました。他の席が空いてたので譲ってもらいました。でもおじさんは立ったまま、そのあと満席になりました。しばらくして後ろから鬼の形相したお姉さんが紙を渡して降りていきました。どうすればよかったんだろう。悲しい。 pic.twitter.com/CM6BHWlDsT 2019-05-09 15:06:21

    バスで杖をついたおじさんにベビーカー固定席を譲ってもらったら、鬼の形相したお姉さんに「軽蔑してみていました」と書かれたメモを渡された
    mu_tu
    mu_tu 2019/05/10
    今日のサイコパス
  • 令和「水曜日のダウンタウン」新元号を当てるまで平成から脱出できない、ななまがりと「あのランプ」の奇跡 - エキサイトニュース

    2019年4月1日。日中が新元号「令和」に沸いたその日、まだ「平成」に取り残されている2人がいた。 その2人とはお笑いコンビ「ななまがり」。『水曜日のダウンタウン』(TBS系列:5月8日放送)の「新元号を当てるまで脱出できない生活」でのことだ。2人は3月31日の夜に連れ去られ、新元号を当てるまで帰れないと告げられる。 目の前には半紙と筆と墨と額縁。部屋は一切の情報が遮断され、辞書すらもない。そんな状況で「令和」を当てるなんて無理では……という不安をひっくり返したのは、番組が用意した絶妙なシステムと、ななまがりの聡明さだった。 「丁寧すぎる拉致」で笑いにする 新元号予想生活の前に、2人が連れ去られたシーンに触れておきたい。とにかく丁寧だったのだ。 ななまがりが呼び出されたのは、新宿の吉興業社。中庭沿いの廊下を歩く2人に、目出し帽の男たちが立ちふさがる。ワイプの中の浜田雅功が「これ敷地内

    令和「水曜日のダウンタウン」新元号を当てるまで平成から脱出できない、ななまがりと「あのランプ」の奇跡 - エキサイトニュース
    mu_tu
    mu_tu 2019/05/10
    人間5日間考えると「令和」に辿り着くの凄いよなぁ。
  • 線形代数を学ぶ理由 - Qiita

    はじめに 少し前(2019年4月頃)に、「AI人材」という言葉がニュースを賑わせていました。「現在流行っているディープラーニングその他を使いこなせる人材」くらいの意味だと思いますが、こういうバズワードの例の漏れず、人によって意味が異なるようです。併せて「AI人材のために線形代数の教育をどうするか」ということも話題になっています。 線形代数という学問は、来は極めて広く、かつ強力な分野ですが、とりあえずは「行列とベクトルの性質を調べる学問」と思っておけば良いです。理工系の大学生は、まず基礎解析とともに線形代数を学ぶと思います。そして、何に使うのかわからないまま「固有値」や「行列式」などの概念が出てきて、例えば試験で3行3列の行列の固有値、固有ベクトルを求め、4行4列の行列の行列式を求めたりしてイヤになって、そのまま身につかずに卒業してしまい、後で必要になって後悔する人が出てきたりします(例え

    線形代数を学ぶ理由 - Qiita
    mu_tu
    mu_tu 2019/05/10
    こういう計算もpython使うの?
  • 飲酒はもうクールじゃない? 「飲まない」生き方を選んだ人たちの禁酒白書。

    こう説くのは、ニューヨーク在住の『Sober Curious(禁酒家)』の著者であり、絶対禁酒主義者と断酒を検討中の人々のためのアルコールフリーイベント「クラブソーダNYC」創設者である、ルビー・ウォリントンだ。 「喫煙がもはや魅力的な存在ではなくなったのと同じく、飲酒が健康に及ぼす長期的影響に関する研究が進むほど、飲酒という習慣を正当化することが難しくなっています」 ヨガをきっかけに酒量を減らしはじめたウォリントンは、今ではほとんどお酒を飲まない「禁酒家(sober curious)」を自称している。前述の著書では、飲酒との関わり方や飲酒に疑問を持つ理由、そして、健康全般への実際の影響について書いている。 断酒が与える健康効果については、確かな証拠が存在する。昨年、医学誌『ランセット』で発表された世界の疾病負担研究(Global Burden of Disease Study)によると、

    飲酒はもうクールじゃない? 「飲まない」生き方を選んだ人たちの禁酒白書。
    mu_tu
    mu_tu 2019/05/10
    とりあえず、お酒飲む人と、飲まない人の会費が一緒なのやめよう?自分のようにビール1杯しか飲まない人は飲み放題つけないでいいよ。