2020年3月25日のブックマーク (5件)

  • 猿山岬「雪割草」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、いい天気でしたが、又もや週末は天気が崩れそうです。 輪島市門前町吉浦地区「猿山岬」で先週の土曜日撮ってきました。ここは、雪割草の群生地として全国的に知られており、今年は暖冬の影響か早く満開になってました(笑) 【撮影場所 輪島市門前町吉浦地区:2020年03月21日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    猿山岬「雪割草」 - 金沢おもしろ発掘
    mubou_rakuzi
    mubou_rakuzi 2020/03/25
    いつも写真と文章が素敵です!
  • コロナショック対策で消費税引き下げと現金給付は本当に経済効果あるの? - マエティニュース

    コロナショックによる経済対策で、各国が動き出しました。日は消費税引き下げと現金給付が検討されています。当に経済効果あるのでしょうか? コロナショック対策で消費税引き下げと現金給付は当に経済効果あるの? 1.新型コロナ経済対策は異次元の対策が必要 2.消費税引き下げは出来る?時期はいつ? 3.現金給付の金額は?時期はいつ? 4.経済効果はあるのか? 5.自粛要請はいつ解除されるのか? 6.新型コロナは収束しない? 7.必要なのはベーシックインカム?でもツケは次世代の若者に? 8.コロナショックの経済対策に関するSNSの反応意見 コロナショック対策で消費税引き下げと現金給付は当に経済効果あるの? 写真AC コロナショック 経済効果 1.新型コロナ経済対策は異次元の対策が必要 新型コロナウィルスのパンデミックにより、人の動きの制限、店の営業の制限が等が世界各地で起きています。その影響で、

    コロナショック対策で消費税引き下げと現金給付は本当に経済効果あるの? - マエティニュース
    mubou_rakuzi
    mubou_rakuzi 2020/03/25
    政治に依存するよりも、まずは自分の生活力を少しずつでも高めていきたいですね!
  • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

    3月24日(火)マネキン記念日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 6時10分⏰ 👸🏻 キャ〜〜っ🙀 叫び声で目が覚める🛌 器の洗い桶にな・なんとまた春の虫🦗 僕ももキッチンに近づくことさえ出来ない🦗 ゲーマーは夢の中💤🎮・・・◎注1 ど・どうする💦❓❔❓❔ ◎注1 長男👦🏼(20さい)(大学2年🎮ゲーマー) 教員を目指すも試験結果が悪すぎて足切り🎮 3年時より教職課程を履修出来なくなるも📱 他校編入の道が見つかり、現在ゲーム三昧🐱⚡️ そこへ神様降臨🧚🏻✨✨✨ ばあば🧑🏻‍🦳(79さい)(の母) おはようございます☀️ (イントネーションは山形⛰) 腰を痛め、普段はゆっくりな動きの神様だが🧚🏻✨✨✨ ゲーマーのタップより素早く新聞紙で掴み🗞 ビニールへとお収めにな

    老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
    mubou_rakuzi
    mubou_rakuzi 2020/03/25
    お金を見直すきっかけになりました!
  • コロナウイルスによるリストラを防がなければ日本経済は崩壊する?

    皆さんこんにちは。 毎日新型コロナウイルス関連のニュースばかりで気が滅入ってきそうです。 今後は、新型コロナウイルスにより、倒産が増加する等経済への打撃が格化することが見込まれます。 今回は今後の日経済を守るためにどのような対策が取られる可能性があるのか考察していきたいと思います。 日経済を守るために必要な政策はリストラ対策? 雇用の確保と資金の流動性が喫緊の課題 現在の日政府の対応では不十分 個人向けの延納措置も行うべき 何よりも必要なのは雇用の確保 企業が倒産すれば失業者が増加する まとめ 日経済を守るために必要な政策はリストラ対策? 雇用の確保と資金の流動性が喫緊の課題 コロナウイルスの感染拡大に伴い、様々なイベントや観光が制限されているため、企業の売上や個人事業主、フリーランスなどの収入は激減しています。 そして、業績の悪化に伴い、倒産する企業も増加傾向にあります。 日

    コロナウイルスによるリストラを防がなければ日本経済は崩壊する?
    mubou_rakuzi
    mubou_rakuzi 2020/03/25
    どんな状況でも、自分を価値を提供できる実力をつけたいですね!
  • 【東日本大震災から11年】地震による津波で車が流されたら車両保険で補償される? - 現役投資家FPが語る

    東日大震災が発生してから明日(2022年3月11日)で、丸11年となります。 節目の日は、防災に関して色々と見直す機会になると思いますが、保険についても再確認するチャンス。 阪神淡路大震災から27年が経過した際には、地震保険について確認しましたが、今回は、車両保険(自動車保険)の津波に対する補償について確認してみたいと思います。 www.fpinv7.com 海の近くで津波の危険性がある地域に住んでいる方は、参考にしてください。 1.東日大震災から11年 2.東日大震災による津波で被害を受けた車の台数は? 3.地震による津波で車が流されても自動車保険(車両保険)では補償されない!? 地震・噴火・津波の被害を補償する車両保険の特約とは? 「地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約」の補償内容とは? 4.地震・噴火・津波の損害を補償する車両保険がある? 5.地震・噴火・津波に対する保険の

    【東日本大震災から11年】地震による津波で車が流されたら車両保険で補償される? - 現役投資家FPが語る
    mubou_rakuzi
    mubou_rakuzi 2020/03/25
    保険を学ぶことは、想定外を想定内に変えることですね!