2016年10月25日のブックマーク (13件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mucci
    mucci 2016/10/25
    実に興味深い。
  • 特殊清掃人が断言 孤独死で多いのは「独居老人より独身40代」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 特殊清掃人によると、孤独死で多いのは独居老人より40〜50代の独身中年 休職やリストラをきっかけに社会との接点を失い、孤独死へと向かうそう 生活が乱れやすく、脳梗塞などで突然死するリスクも高いと専門家 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    特殊清掃人が断言 孤独死で多いのは「独居老人より独身40代」 - ライブドアニュース
    mucci
    mucci 2016/10/25
    ありゃりゃ
  • バミューダ・トライアングルの謎、ついに解明? 奇妙な「六角形の雲」の正体は(研究結果)

    フロリダ半島・プエルトリコ島・バミューダ諸島を結ぶ三角形の水域、バミューダ・トライアングル。このエリアは何世紀もの間、多くの船や飛行機が失踪する事件が相次ぎ、「魔の三角水域」と呼ばれる。

    バミューダ・トライアングルの謎、ついに解明? 奇妙な「六角形の雲」の正体は(研究結果)
    mucci
    mucci 2016/10/25
    ふ〜ん。行かないけど。
  • 神戸新聞NEXT|神戸|“男性お断り” 神戸・新開地で女性限定映画祭

    mucci
    mucci 2016/10/25
    女子だけ集めて、何やら映像上映。
  • 香山リカ氏が断言 怒声浴びる機動隊員の心理的影響は「皆無」 (2016年10月24日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 香山リカ氏が、沖縄の基地反対派から怒声を浴びる機動隊員について言及した 「職務でのことなので、ダメージは一般の状況とは違います」と指摘 「心理的影響は皆無」「『罵声』で惨事ストレスは発生しません」とのこと ◆香山リカ氏 沖縄で怒声を浴びる機動隊員について言及 「仕事につき心理的影響は皆無」が答えです。でも警察や消防はご遺体にかかわったり自分の命が危機にさらされたりする現場があり、その場合は「惨事ストレス」が発生する可能性が知られ、自衛隊病院、警察病院の精神科医などが対応しています。「罵声」で惨事ストレスは発生しません。無影響です。 — 香山リカ (@rkayama) この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストール

    香山リカ氏が断言 怒声浴びる機動隊員の心理的影響は「皆無」 (2016年10月24日掲載) - ライブドアニュース
    mucci
    mucci 2016/10/25
    私が死んでも代わりはいるもの←死ぬ前に交代
  • 若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由
    mucci
    mucci 2016/10/25
    へぇ
  • すぐにキレる人は、なぜすぐにキレるのか

    仕事ができる人ほどすぐにキレられる 普段から偉そうな上司が些細なことでキレる。いつもは偉そうな素振りを見せず、いたって普通な様子の上司が突如怒りだす。最近では堪え性のない若者がなんでもないことでキレるというケースも増えています。なぜ彼らはキレるのでしょうか。 いつも偉そうで、すぐキレる上司の場合、心理学的に見ると、彼らが偉そうにしているのは常に心のどこかに不安を抱えているから。周りから凄いと思われたい承認欲求が強いけれど、実際には自らが望むような評価が得られていない。偉く見せることで自分の気持ちを保っているのです。これまでの成長プロセスのなかで身につけた姿勢ですから、彼らの生き方は今さら変えられません。 普段は温和なのに、いきなりキレる上司もいますね。彼らもまた、自分が評価されていないのではと、自信が持てていない。普段は不安を押し隠して平静に振る舞っているのですが、実は気持ちに余裕がないた

    すぐにキレる人は、なぜすぐにキレるのか
    mucci
    mucci 2016/10/25
    キレる人をキレないように扱うのが面倒だなぁ。
  • 睡眠について知っておきたい、たった1つのこと、6選 | healthy L

    mucci
    mucci 2016/10/25
    なんだ、本の拡販か?でも、この記事だけで本の中までは読む気が無くなる件。
  • ナイトライダーが現実に? 言うだけで目的地へ、会話まで楽しめる自動運転車「Olli」

    ナイトライダーが現実に? 言うだけで目的地へ、会話まで楽しめる自動運転車「Olli」2016.10.24 19:37Mugendai 渡邊徹則 故障すると言葉遣いが乱暴になったりして。 自動車業界の話題の中心は、何といっても自動運転車。日産が日初の自動運転車を発売したのが今年の8月で、フォードはハンドルもブレーキもない車の開発を進めており、近日中には自動運転車によるレースの開催も決まっています。 そんな中「行き先を告げるだけで目的地へ連れて行ってくれる」自動運転車が実現したと、IBMのWebメディア、無限大(mugendai)が伝えています。 「Olli」と名付けられた夢の車を開発したのは、世界初の3Dプリンタによる自動車開発を行なったアメリカのLocal Motors社。Olliは、IBMの人工知能WatsonのIoT技術APIを活用した初の自動運転車です。 Olliが楽しいのは、た

    ナイトライダーが現実に? 言うだけで目的地へ、会話まで楽しめる自動運転車「Olli」
    mucci
    mucci 2016/10/25
    「K.I.T.T.!ターボだ!」「仰ってることが分かりかねます。」
  • シャア専用VISAカード発行 三井住友カード:朝日新聞デジタル

    三井住友カードは24日、「機動戦士ガンダム」の人気キャラクター、シャア・アズナブルにちなんだクレジットカード「シャア専用VISAカード」の発行を始めた。赤が基調の二つのデザインが選べる。高校生をのぞく18歳以上が対象。年会費無料。申し込みはホームページ(http://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/gundam/index_lp.jsp)から。

    シャア専用VISAカード発行 三井住友カード:朝日新聞デジタル
    mucci
    mucci 2016/10/25
    これでは道化だよ。
  • なぜ、レジ前に置いてあるガムや飴を買ってしまうのか

    「いつも自分は損ばかりしている気がする」そんな人は、ここに挙げるような行動をしている自覚はないだろうか? レジ前に置いてあるガムや饅頭をつい買ってしまう 行動経済学の代表的な理論に、ノーベル経済学賞を受賞した「プロスペクト理論」があります。このなかに「参照点」(損かどうかは絶対値ではなく、相対的な感覚で決まる)という考え方があります。 たとえば、スーパーで3000円分の買い物をしてレジへ並んでいるとき、レジ横の棚にのど飴を発見。「ちょっとのどがイガイガするから、買っておこうかな」とカゴにポイ。さらに「単三電池も」とカゴにポイ……。 さっきまで一円単位まで気にして野菜を選んでいたはずなのに、なぜレジ前では簡単に買ってしまうのでしょうか? これはすでに買い物をした3000円が参照点となり、「100円くらいプラスしても大した違いはない」と感じてしまうから。この「参照点からの変化」を狙って店側は、

    なぜ、レジ前に置いてあるガムや飴を買ってしまうのか
    mucci
    mucci 2016/10/25
    プロスペクト理論の参照点。
  • 世界を悪くするルール、良くするルール

    求められるのは「社会をよくする提案」 日と比べ、ロビーが根づいている欧米においては、企業文化も異なる。たとえばフロンガス規制において、大きな役割を果たしたのは、政府ではなく、企業である。 フロンガスは冷蔵庫やエアコンの冷媒として開発され、それまでのものと比べると、熱的・化学的に安定した物質であったことから、夢の化学物質ともいわれて急速に普及した。ところが、このフロンが太陽からの紫外線を防ぐという重要な役割を果たすオゾン層を破壊していることが明らかになった。1987年に採択されたモントリオール議定書はオゾン層を破壊するフロンなどの化学物質の製造、使用を規制するものだ。この決定により、先進国では1996年までにフロン使用を全廃しなければいけなくなった。 この議定書採択のためロビー活動していたのが、世界的化学メーカーのデュポンだ。1970年代にオゾン層破壊が世界的な問題となった頃から、原因物質

    世界を悪くするルール、良くするルール
    mucci
    mucci 2016/10/25
    で、ロビー活動っえ何なの?
  • いい加減に目を覚まそう、未来がない日本人の働き方 日本企業の生産性向上に必要なのは「容易な転職と配置換え」 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    電通の過労自殺事件をきっかけに、日人の働き方があらためてクローズアップされている。日で長時間残業がなくならないのは、前近代的な社風など社会的な側面もあるが、最大の要因は日企業が高い付加価値を作り出せず、生産性の低い状態を続けているからである。 残業時間規制など、当面の労働時間を減らすといった対策は重要だが、生産性の低い状況を放置したまま、対症療法ばかり繰り返していると、供給制限から生産が減少するといった副作用すら発生しかねない。企業の付加価値という部分にメスを入れなければ抜的な改善は難しい。日人は過去20年、付加価値の問題から目をそらし続けてきたが、それも限界に来ている。 日の生産性は主要国で最低という厳しい指摘 今年9月に公表された2016年版労働経済白書はかなりショッキングな内容であった。日の労働生産性が低いことは以前から知られていたが、それを完全に裏付ける結果となってい

    いい加減に目を覚まそう、未来がない日本人の働き方 日本企業の生産性向上に必要なのは「容易な転職と配置換え」 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    mucci
    mucci 2016/10/25
    生産性って、最近、やたらと聞く気がする。