タグ

2015年7月27日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    サービス終了のお知らせ
    muchonov
    muchonov 2015/07/27
    IFTTTはCHASMのめっちゃ手前にある感じのままだけど、こいつはどうかな。
  • 最強に優しい"リベラル"な映画『マッドマックス/怒りのデス・ロード』感想 - LOGLOG

    イモーーーーーターーーーン!!!!!! V8!V8!V8!V8!V8! 6月20日から劇場公開がスタートした『マッドマックス/怒りのデス・ロード』が、予想通りすんごい面白かった & 全然予想していないストーリーでびっくりしたので、まとめたい思います! 大丈夫だと思うけど、多少ネタバレ注意です! というか、まだ観てないかたは、とりあえず観たら良いと思います! what a lovely day!!!(銀スプレーをプシューーーー!!!) 一言感想 身を任せれば全自動で地獄の荒野に連れて行ってくれる、超暴力的旅行型アクション映画。 そして、驚くほどリベラルな、2010年代最強の優しい映画なのかも…? 男女問わず、勇気を出したい人みんなにオススメです!!! マッドマックス ≒ アナ雪?? 予告のカッコよさと、ありえない程の下馬評の高さに、公開前から期待値上がりまくりだった『マッドマックス 怒りのデ

    最強に優しい"リベラル"な映画『マッドマックス/怒りのデス・ロード』感想 - LOGLOG
    muchonov
    muchonov 2015/07/27
    いい解説だな〜! 確かに「抑圧的秩序から脱してシスターフッドを成就しようとする女性たち、それを側面支援する良き共感者としての非ヒーロー的男性」という補助線をひけば、マックス≒クリストフだ。
  • 町山智浩 マッドマックス 怒りのデス・ロードを語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でマッドマックスシリーズ30年ぶりの新作、マッドマックス 怒りのデス・ロードを紹介していました。 (赤江珠緒)はい。 (町山智浩)マッドマックスシリーズって、どのぐらいご存知ですか? (山里亮太)あの、正直知らないです。 (赤江珠緒)うん。 (町山智浩)えっ?お二人とも、見てない? (赤江珠緒)見てないんですよ。 (町山智浩)えっ・・・!?大変なカルチャーギャップですね。 (山里亮太)そんな驚きですか? (赤江珠緒)いや、割と30年ぐらい前に生まれたぐらいですもんね。我々。 (町山智浩)ああ、そうですよね。僕の世代の、1960年前後に生まれた人で、いま、このラジオで、自動車、トラックとかを運転したり、タクシーとかを運転しながらこのラジオを聞いている方、多いと思うんですが。『マッドマックス』って聞いただけで、思わずアクセス踏んで大変な事態になってい

    町山智浩 マッドマックス 怒りのデス・ロードを語る
    muchonov
    muchonov 2015/07/27
    ミラー本人はこう言ってる。痺れる。>「〈ワイヴズ〉の存在があるからこそ、女戦士が出てくる必然性が生じる。男であってはいけない。「男が別の男から女を奪おうとする」では話の意味が全然違ってしまうからだ」
  • 日本に進出したいインド人ミュージシャンと、それを阻む日本音楽シーンのガラパゴス化

    このサイトはインドのインディー音楽シーンを紹介する(超絶ニッチな)ブログだ。 こういうサイトを運営しているとありがたいことに現地のアーティストと知り合う機会に恵まれることがある。 「インドの音楽シーンはこれからどんどん面白いことになる!」と自分の中で確信のようなものがあるとはいえ、一方で「誰がこんなニッチな記事を読むんだ?」というモヤモヤを抱えているのも事実。 そんな感じで日々地味に更新しているだけに、こういう目に見える反応があると当にうれしい。 つい先日もThe Koniac Net(コニャック・ネット)というムンバイ出身の5人組オルタナバンドのボーカルと少しやり取りをした。ファッションマガジンのGQ誌など数多くのメディアに取り上げられている人気バンドだ。 なんでもボーカルのデービッド・アブラハムは大の日好きで、将来は日でライブを行うだけでなく、実際に住んでみたいとまでいう。 知り

    日本に進出したいインド人ミュージシャンと、それを阻む日本音楽シーンのガラパゴス化
    muchonov
    muchonov 2015/07/27
    邦楽カバーもやってるとはいえ決して間口の広い音楽性ではないインドネシアのikkubaruが全国ツアーやって楽曲提供でも売れっ子なので、結局はエンドのリスナーにどう認知されフックアップされるかが重要なのかも。
  • 1945年6月御前会議報告「帝国国力の現状」「世界情勢の判断」

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 昭和20年6月までにアメリカ軍は日領土である硫黄島と沖縄を攻略、さらにマリアナ諸島からはB-29が日土への都市空襲と機雷封鎖を続けていた。日近海には機動部隊も姿を現し、艦砲射撃と艦載機空襲によって着実に日は滅亡へ追いやりつつあった。 2015-07-23 13:10:34 ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 昭和二十年七月二十三日 “このところ連日連夜、B29を始めとして小型機艦載機等、数千機を以て日各地の中小都市、交通機関を攻撃しつつありし米軍、この二日ほど不気味に沈黙す。彼何を企むや。” (山田風太郎 戦中派不戦日記より) 2015-07-23 13:10:49

    1945年6月御前会議報告「帝国国力の現状」「世界情勢の判断」
    muchonov
    muchonov 2015/07/27
    他の方も書いてるけどこの現状分析からこの方針が出てくるのがすごい。牟田口の「言葉ではなく、私の顔を見て真意を察して欲しかった」みたいなアレかな。(立場上言えないけど誰かギブしようって言ってよ)的な。
  • Untitled Document

    muchonov
    muchonov 2015/07/27
    途中までしか読んでないけど、ほぼ決定的にこの論争に終止符を打つ内容かなーという印象