タグ

2020年3月8日のブックマーク (6件)

  • 死亡男性から新型コロナ 名古屋、デイサービス感染相次ぐ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    新型コロナウイルス感染が拡大する中、死亡した名古屋市の高齢男性が同ウイルスに感染していたことが、複数の関係者への取材で分かった。市内南東部の高齢者向けデイサービス施設で感染者が相次いでおり、市は感染経路の調査を急ぐ。 新型コロナウイルス感染症による死亡が確認されれば、中部地方では初めて。国内ではこれまでにクルーズ船乗船者を含め、十三人の死亡が確認されている。

    死亡男性から新型コロナ 名古屋、デイサービス感染相次ぐ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    muchonov
    muchonov 2020/03/08
    「いたずらに検査を増やさない」方針が疫学的に順当かどうかは一概に言えないけど、この体制を維持するとこういうリスクが大きくなるのは間違いない
  • 焼売ジャイアンツ好きな人

    増田にはいなさそう

    焼売ジャイアンツ好きな人
    muchonov
    muchonov 2020/03/08
    ジャンボ焼売…?
  • 推しのパン屋と会話した

    この土地に住み始めて3年。 推しのパン屋に行くようになってから2年ぐらいかなぁ。 このあいだ、はじめてパン職人と会話した。 そのパン屋に行くのは、近所のパン屋の中で一番リーズナブルで一番美味しいから。 私はパンが好きなので、引っ越して新しい土地に住むたびに、近所のパン屋を回る。 今の土地には三件か四件ぐらい近所のパン屋がある。そのなかで、推しのパン屋が一番美味しい。 不定期に買いに行ってはいるけど特に会話があるわけでもなく、ふらっと行って、パンを買って終わるだけで、今まで何か話したことは一度もなかった。 んだけど、少し前に思い切って話しかけた。お気に入りのパンがめっきり売り場に並ばなくなったからである。 「あの、●●のパンってもう作らないですか?」 会計の途中に尋ねれば、どのパンだったかいまいちわからなかったらしい。 二言三言会話して、私の求めているパンがわかったら、パン屋はさらっと「じゃ

    推しのパン屋と会話した
    muchonov
    muchonov 2020/03/08
    この「尋ねれば」の使い方は良い>「会計の途中に尋ねれば、どのパンだったかいまいちわからなかったらしい。」
  • トヨタ・グランエースG(FR/6AT)/グランエース プレミアム(FR/6AT)【試乗記】 ニッチな世界の車窓から - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    トヨタ・グランエースG(FR/6AT)/グランエース プレミアム(FR/6AT)【試乗記】 ニッチな世界の車窓から - webCG
    muchonov
    muchonov 2020/03/08
    これがキャブオーバーをやめる次期ハイエースのベースシャシーになるのかな。
  • 同業の医師から見た上昌広とそのデマまとめ

    岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969 最新刊は「手軽で便利な文献整理 ZOTEROのすすめ」。米国感染症専門医、米国内科専門医、漢方専門医など。渡航医学や感染防御も。神大感染症内科。コメントは個人の見解。 georgebest1969.typepad.jp/blog/

    同業の医師から見た上昌広とそのデマまとめ
    muchonov
    muchonov 2020/03/08
    上先生、医療改革の分野では結構知られた人だったんですけどねぇ。
  • 「やる人がいてへんかったら必要ないんちゃう?」PTAなしで始まった大空小 初代校長・木村泰子先生の話(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    PTAで苦しむ人をなくすべく、取材や執筆を続けてきました。しかし、それは実現可能なことなのでしょうか。 そもそもPTAという団体は、何をするために存在しているのか? 現在、多くのPTAが行っている活動から逆算すると、PTAの存在目的は「学校のお手伝い」「保護者の学び」「保護者同士の交流」「地域との橋渡し」などといえそうですが、果たしてそれらは皆「来の目的」といえるものなのか? 当はその名称のように、P(Parent)とT(Teacher)、すなわち保護者と学校が、対等に協力する場ではないのか? そんな疑問もありました。 そこでいったん、ゼロベースで考えてみたいのです。PTAのことはいったん脇において、P(Parent)とT(Teacher)、すなわち保護者と学校の間に必要なものは何なのか? どんな関係性が必要で、それはどのように実現できるのか? ということを。 そのため、学校現場をよく

    「やる人がいてへんかったら必要ないんちゃう?」PTAなしで始まった大空小 初代校長・木村泰子先生の話(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2020/03/08
    任意メンバーでやりたいことをやるフラットな組織の権限配分や意思決定の仕組み(doocracy)を健全に維持するには、メリトクラシー組織とは全く別の感覚が必要。そのセンスに恵まれた校長と親子達の実践と成果って感じ