ポートフォリオに関するmuffxxのブックマーク (5)

  • ポートフォリオを作るときにこれだけは載せとけっていう要素 - MEMOGRAPHIX

    年末だし、大学生の皆様におかれましては就活を考え始めるシーズンだと思う。美術大学に通っていたころ、大学3年のこの時期は、自分の作品をまとめたポートフォリオを作っていた。 そこで、デザイン系の就職活動を前提にしたポートフォリオ作りにおいて、これだけは忘れず載せるといいですよっていう要素を挙げます。なおこの記事では、作品自体の良し悪しやポートフォリオのデザインについては言及しない。また、他の(デザイン系以外の)業種で当てはまるかは知らないので、そのことも考慮しない。 これだけは載せとけっていうやつ それは、「作品のキャプション」である。ここでいうキャプションとは、下記のような情報を指す。 それは何かなぜ作ったか(学校の課題? コンペ? 仕事?)いつ作ったか(制作期間は?)誰と作ったか(一人で? 共同制作で? 自分の担当箇所は?)なぜ必要かキャプション、あったほうがよいというより、ないと困るとい

  • Motoraji

    長野県伊那市で活動するMotoraji(塩田素也)の作品や活動をまとめたポートフォリオとブログ

  • Lisa Nakamura Design & Illustration

    リサナカムラのポートフォリオサイトです。連絡先はaboutのページからどうぞ。 Lisa Nakamura is a Japanese illustrator born in London, UK, based in Chiba, Japan. Contact me via about.

  • カヤック内定者が本気で作った!面接に効く「おいしいポートフォリオ」

    おいしいポートフォリオを作ろう! どうも、はじめまして!! 縁あって面白法人カヤックで働くことになりました、デザイナー内定者のハットリです。 ところでみなさん!ポートフォリオ、作ってますか? ポートフォリオって作るの難しいですよね…。 今回はそんなポートフォリオのことを ちょっとでも楽しく、料理に例えつつ紹介したいと思います。 自己流レシピですが、皆さんの参考になれば嬉しいです! ちなみにカヤックにはこんなポートフォリオを送りました。 1.下ごしらえ: 素材を準備しよう! 作品リストをつくろう! まずは、ポートフォリオの下ごしらえです。 今までの作品をリスト化してみましょう! 「どの作品なら使えそうか?」が分かるように書くといい感じです。 こうしてチェックしておけば、いざ作り始めて 「クオリティはOKでも、写真データがない!」とあたふたしなくてすみます。 キーワードを探そう! さて、これで

  • 面白いだけじゃない!カヤック内定者が考えたポートフォリオ 5つの理論!

    理論的にポートフォリオを作ろう! はじめまして。 4月から面白法人カヤックで働くことになりました、デザイナー内定者のツカダです。 ハットリさんのポートフォリオ記事 「カヤック内定者が気で作った!面接に効く「おいしいポートフォリオ 」 に引き続き、実際にカヤックに送ったポートフォリオについて、 僕のポートフォリオを例に、そのポイントを紹介したいと思います! ところでハットリさんの記事500近くもはてブついてるんですけど...。なんというプレッシャー。 今回はポイントごとの特徴から、 方針 形態 内容 遊び 話題 の5+αのポイントで見ていきたいと思います! ポートフォリオは作品集で間違いありません。 ですが、就活用の用途といえば自分のアピールです。 その辺りを考慮し、理論的に考えていきたいと思います。 ちなみに僕はこんなポートフォリオを送りました。 バッラバラ。ちなみにコレ当は全部で11

    muffxx
    muffxx 2015/03/26
    “KAYAC DESIGNER'S BLOG 面白法人カヤックのデザイナーブログ Category Tags Search Blog Member About”
  • 1