タグ

2014年12月10日のブックマーク (9件)

  • Yahoo!ニュース - ユニクロの敗訴確定=「過酷労働」記事めぐり―最高裁 (時事通信)

    カジュアル衣料品店「ユニクロ」の店長らは過酷な労働環境にあるとで書かれ名誉を傷つけられたとして、同社側が発行元の文芸春秋に出版差し止めや損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大橋正春裁判長)は9日付で、ユニクロ側の上告を受理しない決定をした。「重要部分は真実と認められる」などとして訴えを退けた一、二審判決が確定した。 一、二審判決によると、問題となったのは2011年出版の「ユニクロ帝国の光と影」など。ユニクロの店長について、サービス残業で労働時間は月300時間を超え、会社側も黙認していると指摘した。

  • 主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド

    こんにちは。ヨッピーです。 インターネット上ではよく「子育て論争」が起きております。 つい先日も電車内でのベビーカー利用に対して、「勘弁してくれよ」と述べた記事に批判が殺到しました。 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか(外部サイト) こういった論争が起こる背景には、「子育てに関わった人」と「子育てに無関係な人」の間に生まれる意識の違いみたいなものがあるように僕は思います。 僕は独身の無職ですので子育てなんて一切関わったことがありませんし、「子育てがめっちゃ大変」と言われてもいまいちピンとこなかったりします。 「子育ての大変さ」なんていうものは、やっぱりやってみないことには分からないものかもしれません。 ということで、今回は実際の子育てを体験してみることにしました。 じゃん。「一日お母さん」の爆誕です。 お母さんになり、今まさに子育て中のご家族のお手伝いをさせていただくということで

    主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    子どもがこんくらいのときはこんなマジメに掃除なんかしなかったけどなー。ダメ?
  • 小中高で「五輪教育」検討 東京大会へ規範意識養う:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、小中学校・高校での「五輪教育」が検討されている。スポーツを題材に、規範意識や国際性を養おうという試みだ。半世紀前の前回東京五輪では公共道徳や交通マナーも啓発された。五輪と教育、なぜ結びつくのか。

    小中高で「五輪教育」検討 東京大会へ規範意識養う:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    生徒が本気になって「五輪のあるべき姿」とか「本当に必要か」なんていうレポートを出すと困るんだろうな
  • マツコの等身大アンドロイド「マツコロイド」写真公開

    電通と電通テックは12月10日、タレントのマツコ・デラックスさんをモデルにした等身大アンドロイド「マツコロイド」の写真を公開した。黒いワンピ-スを着て座った状態の写真で、マツコさんの体型や顔、表情がリアルに再現されている。 エーラボ、ナチュラルエイトと共同で開発したアンドロイドで、人間そっくりの「Geminoid」で知られるアンドロイド研究の第一人者・石黒浩 大阪大学教授(エーラボ技術顧問)の監修のもとに誕生した。 マツコさん人の頭からつま先にまで全身を型取りし、表情やしぐさ、くせなども研究した上でリアルに再現したという。基的には座ったままで、上半身だけが遠隔操作で動く予定。ヘッドギアのような機器を装着して遠隔操作すると、操作している人の口や首の動き、表情をそのまま再現できるという。また、マツコさんの声も再現できるよう調整しているという。 デジタル技術を駆使したノンヒューマン・タレント

    マツコの等身大アンドロイド「マツコロイド」写真公開
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    > id:boruemon ハナ肇はアンドロイドより銅像のほうが似合うよ。ずうとるびにペンキぶっかけられたり(激古)
  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 経歴詐称してハイスペと合コンしたら地雷を踏んだ

    合コンをしたことは人生で5回未満という初心者ですが、その中でも苦しんだ商社男子との合コン話をします。 私の合コンは事前会議から始まります。 合コンで友人を集める(という表現が既に友人を使役しているようで苦手ですが……)と、大体私より社会的ステータスが高い女性が興味を持ってくれます。その結果何が起きるかというと、高学歴で、外資系総合職に勤める女性×5人 といった構図になります。大学だけ見ても京大、東大、一橋、慶應、早稲田……と男女逆だったら合コンでありのままに生きられるスペックの女性が勢ぞろい。 しかもその意識の高さゆえか美しい方が多く、ぱっと見の男性受けは最高です。「事前に写真送って!」といわれて送ろうものなら男性の参加者が急遽増やされるレベル。そんな日々友人の美女っぷりに眼福している自慢はおいておいてスペックを隠すのが事前会議の目的です。 数回合コンした経験から言うと関東の男性は女性が外

    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    面白っぽく書こうとしてるのはわかるんだけど何が面白いのかわからん。半魚人がエラ自慢をしてるのを聞いてるかんじ
  • 北陸新幹線の駅メロ発表 金沢は中田ヤスタカさん制作:朝日新聞デジタル

    北陸新幹線の金沢―長野間が来年3月14日に開業するのを前に、JR西日は9日、5駅のホームで使う発車メロディーを発表した。金沢駅(金沢市)の曲は、人気女性アーティスト「Perfume」「きゃりーぱみゅぱみゅ」のプロデューサーで、音楽家の中田ヤスタカさん=金沢市出身=が制作。中田さんは金沢の自然や伝統、新幹線のスピード感と快適性を表現したという。「これまでの人生の約半分ずつを過ごした金沢と東京をつなげる北陸新幹線プロジェクトに携われたことを音楽家として光栄に思う」とコメントした。 富山駅(富山市)は、故尾崎豊さんや玉置浩二さんをプロデュースした須藤晃さん=富山県出身=のオリジナル曲を採用。新高岡駅(富山県高岡市)の曲も、県出身で雅楽演奏家として活躍する音楽家・太田豊さんが作った。 黒部宇奈月温泉駅(同県黒部市)は、元「アラジン」のシンガー・ソングライター、高原兄さんの楽曲。糸魚川駅(新潟県糸

    北陸新幹線の駅メロ発表 金沢は中田ヤスタカさん制作:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    あんまりぱひゅーむっぽくないなあ(当たり前)
  • さっこ@太りたい人妻さんはTwitterを使っています: "ここはやっぱり比較画像を作らなくてはならないという気持ちになってだな。いつものことだがw #マッサン #NHK http://t.co/oS7IochA5j"

    Rくん(^^) RT @sakko_o: ここはやっぱり比較画像を作らなくてはならないという気持ちになってだな。いつものことだがw #マッサン #NHK pic.twitter.com/S2sQHZPZwX

    さっこ@太りたい人妻さんはTwitterを使っています: "ここはやっぱり比較画像を作らなくてはならないという気持ちになってだな。いつものことだがw #マッサン #NHK http://t.co/oS7IochA5j"
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    きのう「大衆はブタだ!」とか言ってたしな(言ってなかったっけ?)
  • 人格も良いイケメン先輩に冷めた話 - Hagex-day info

    まさにスレタイ。 ・百年の恋も冷めた瞬間 Open 602 :名無しさん@おーぷん:2014/12/04(木)05:22:26 ID:AmE 若かりし頃、社内でも有名なイケメンに恋焦がれてた時期があった。 夢にも出てきたし、たまに2人きりで話してるときなんて、頭がおかしくなるんじゃないかっていうくらい ドキドキして、まさに人生初の大恋愛だった。 一回り年上なんだけど、フットサル部のエースで若々しくて、笑うとすごく可愛かった。 でも彼、既婚者だったんだ。 結婚指輪をしてたから、もちろん最初からそれは知ってた。 イケメンであるのと同じくらい愛家でも有名だったから、最初から何も望んでなかった。 ある日、退勤時に車に乗ろうとしていたらパンクしていた。 タイヤ交換なんて教習所で習った以来したことなくて、半泣きでタイヤを外そうとしたけど外れず、四苦八苦していたらイケメンが来て、あっさり交換してくれた

    人格も良いイケメン先輩に冷めた話 - Hagex-day info
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    レスもブコメも、深いなあ(感心)
  • 核爆発認識「悲観的過ぎる」 日本の軍縮大使が発言:朝日新聞デジタル

    ウィーンで開会中の「核兵器の人道的影響に関する国際会議」で、日の佐野利男軍縮大使が8日、核兵器の爆発時には「対応できないほど悲惨な結果を招く」との見方について、「悲観的過ぎる。少し前向きに見てほしい」と発言した。反核団体などからは「核爆発の影響が壊滅的なことは日が一番よく知っているはず」などと疑問の声が上がった。 同会議は2013年3月にノルウェーのオスロ、今年2月にメキシコと過去に2回開催。いずれも、核爆発が起これば国際社会が対応できないほどの悲惨な結果を招く、との見解が議長総括で確認された。 佐野大使は8日の会議で、壇上のパネリストが同様の見解を述べたことを受けて、発言を求めた。「人道支援を提供するための能力を築き上げないといけない」と述べ、今回の議長総括では「もう少し前向きな面から見てほしい」と求めた。「核兵器の攻撃で被害者が出た場合に人道的、科学的、医学的、技術的に助けるための

    核爆発認識「悲観的過ぎる」 日本の軍縮大使が発言:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/12/10
    この人が「人道支援」とか「前向き」とかっていうのを具体的に何を想定して言ってるのかわかんないとなんも胃炎(想像するに記事が意味不明なのは大使の発言が抽象論だけにとどまっているからなのでわ)