タグ

2018年6月23日のブックマーク (8件)

  • 朝ドラ、なぜか「ベタ」な上京物語 NHKの事情も合致:朝日新聞デジタル

    NHK朝の連続テレビ小説は視聴率20%前後をたたき出す国民的番組だ。朝ドラといえば、“上京物語”が定番の一つ。放送中の「半分、青い。」で永野芽郁(めい)さん演じる楡野鈴愛(にれのすずめ)が生まれ育った岐阜県東美濃地方の撮影現場を、ライターの武田砂鉄さんと訪ねた。 岐阜県恵那市中心部から南へ、山あいの道を車で約20分。同市岩村町の通りにあるのが、鈴愛の実家がある「ふくろう商店街」の撮影現場だ。落ち着いた色調に統一され、山並みがのぞく。「ドラマではもっと寂しげに見えますけど、印象が違いますね」と武田さん。 この日は、永野さん、幼なじみの律(りつ)役の佐藤健(たける)さんの撮影がある。商店街に引かれた規制線には、平日の午前中なのに30人ほどの人だかり。地元の観光協会によると、人出は前年同時期の3~5倍という。ゴールデンウィークには人が押し寄せ「まるで原宿だった」と言う人も。 肌で感じる朝ドラ人

    朝ドラ、なぜか「ベタ」な上京物語 NHKの事情も合致:朝日新聞デジタル
  • 会社は学校じゃないと言われて、意気込んで入ったら学校より学校だった話

    「会社は学校じゃねぇんだよ」という言葉が流行った。今ではドラマになっている。画一的に並べられた椅子に固定され、個性を出せず、一方的な授業を浴びせられる毎日に辟易としていた若者たちにとっては、「会社は学校じゃない」という言葉は希望の言葉に聞こえるはずだ。 だが、果たして当にそうだろうか。 ここでいう学校というものが、思考と行動の自由がなく、違いが迫害される個性を殺す箱だったとするならば、僕は会社は学校以上に“学校”なのではないかと思えてならない。 事実、筆者は学校の画一的な雰囲気が苦手だった。 元々、幼少期にモンテッソーリ教育を受けたこともあり、理解が早かった。小学校の時、授業ですでに理解していることを、延々と座らせ続けられ、一方的に語られる時間は地獄だった。 私はその先のページにどんな問題があるのかパラパラと見ていた。先生は言う。「今は◯◯ページです。協調性がないわね」と。 仕方なく私は

    会社は学校じゃないと言われて、意気込んで入ったら学校より学校だった話
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/23
    “辟易としていた”
  • Keisuke Honda on Twitter: "人の悪いところを粗探しして優越感にひたろうとしている人。 悪口を言い合える仲間を見つけて安心する人。 気持ちは分かるし、僕は味方ですからね。 僕も才能がなく祖父母からも「お前なんかがプロになれるか!」と言われて、コンプレックスだ… https://t.co/231622kDEc"

    人の悪いところを粗探しして優越感にひたろうとしている人。 悪口を言い合える仲間を見つけて安心する人。 気持ちは分かるし、僕は味方ですからね。 僕も才能がなく祖父母からも「お前なんかがプロになれるか!」と言われて、コンプレックスだ… https://t.co/231622kDEc

    Keisuke Honda on Twitter: "人の悪いところを粗探しして優越感にひたろうとしている人。 悪口を言い合える仲間を見つけて安心する人。 気持ちは分かるし、僕は味方ですからね。 僕も才能がなく祖父母からも「お前なんかがプロになれるか!」と言われて、コンプレックスだ… https://t.co/231622kDEc"
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/23
    サッカー興味なくてこの人のこともよく知らないんですが、唐突に祖父母disが入るのはなんかそういう文脈があるんですかね?
  • 「それで傷ついていた人もいる」って最強の無敵理論だよね

    傷ついてきた女性のために、男にとっての都合のいい女性像を描いたオタク向けのポルノじみたライトノベルやアニメは社会的に許されなくなって、 傷ついてきた女性のために、女性の性的価値を商品化したダッチワイフやAVや性産業は潰されて、 傷ついてきたゲイのために、イケメンゲイを商品化したBL作品が糾弾されて、 傷ついてきた性的弱者のために、おそ松さんや稲中卓球部なんて数年中に保毛尾田保毛男みたいな腫れ物扱いされるようになって、 ルッキズムに傷ついていた人のために歴史ある超人気作でもブサイクの誰も見たがってない恋愛に焦点当てられて、アナウンサーもブサイクだらけになって、 海外ドラマみたいに1作品に1回は特に意味もなくマイノリティ配慮用の同性愛者の熱愛シーン入れられて、 なんなら30年もすれば『嫉妬』『嫌悪』『奴隷』みたいな女偏が含まれた悪い意味の漢字がNGワードとなって別単語切り替わってて ついていけ

    「それで傷ついていた人もいる」って最強の無敵理論だよね
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/23
    よくわかんないけどぐずぐずうじうじした文章だなあ
  • 深い女性を求めて終わった俺のはなし

    深い女性と付き合いたかった 頭が良くて、考えがすごく深くて、なにかしらの裏があって、底を感じさせてくれない女性を求めていた いままで出会ってきた女性達に砂をかけるつもりはないが、どれも浅かった 深い女性だと思って遊んでも、しばらくすると底が見えてくる いい雰囲気になったこともあった。すごく信頼されたことも、愛されたこともあった。だが、彼女たちは浅かった そうなるとどうしても耐えきれなくて、彼女たちを振り払うように縁を切ってきた それを10代の頃から続けてきて、気づけば20代も終わりに差し掛かろうとしていた そんなとき彼女に会った 彼女は大学院の心理学部に通っている秀才で、ネットの片隅で知り合った 彼女の考えはとても面白かった どこか刹那的で、儚くて、それでいて配慮を欠かさない 俺が彼女に夢中になったのは必然だった 彼女も悪くないと思ったのか、いつしか「友達」として週に何度か会う仲になった

    深い女性を求めて終わった俺のはなし
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/23
    この文章のどこを気持ち悪く感じるかで性格診断とかできそう(ひどい)/私は「刹那的で良かった。桜のような女性だった」のとこ!
  • おっさんたち、もっと昔話をしてくれていいんだぜ

    22歳の若者からおっさんたちに言わせてもらう もって昔話をしろ いや、してくださいませんか 俺が物心つく前の話、俺が産まれる前の話 何を聞いてもすごく興味深い 20年前はビジュアル系バンドブームでカラフルな髪色の兄ちゃん姉ちゃんがそこら中にいたって当すか パソコンが3、40万もしたとか信じられないす FF7のグラが衝撃的だったって話もっと聞きたいです さながら遠い異国の話を聞いている気分 でも外国にはいくことできても昔にはいけない 俺は当時を知らないからおじさんたちの話に相づちを返すぐらいしかできないけど、つまらないとは微塵も思ってないから安心してほしい 聞き終わったあとの「面白かったです」あの月並みな言葉は社交辞令じゃなくて心なんだ なので改めて言わせてもらう おじさんたち、もっと昔話をしてくれていいんですよ

    おっさんたち、もっと昔話をしてくれていいんだぜ
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/23
    してもいいけど、どんな話が面白がってもらえるのかわかんないんだよね
  • 偏差値75の高校を出て難関大出て一流企業に就職して確信した

    お笑い芸人キャラか体育会系キャラかDQNキャラかイケメンでもなければ社会不適合者or傷つけてもいい格下って空気はある。 どこ行ってもそう。 お前の周りのレベルが低いだけ!でこの指摘をなかったことにする力技は通用しない。 どのコミュニティでも周りの連中は上級国民といっていいようなハイスペック揃いだったから。

    偏差値75の高校を出て難関大出て一流企業に就職して確信した
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/23
    国語は苦手だったっぽい
  • 結婚式や披露宴「ナシ」が増加! 需要掘り起こす新たな一手|NHK NEWS WEB

    6月といえば、「ジューンブライド」、結婚式のシーズンです。幸せそうな花嫁を見ると、ついつい顔がほころんでしまいますよね。でも、結婚式場を取り巻く環境は、ちょっと厳しい状況です。少子化の影響などで婚姻件数そのものが減っているのに加え、結婚しても式や披露宴などを行わない、いわゆる「ナシ婚」が増えて、そのあおりでブライダルの市場規模が縮小傾向にあるのです。そうした逆風の中、潜在的な需要を掘り起こそうと各社とも知恵を絞った対策に乗り出しています。取材を進めてみると、あまり結婚式が行われないはずの“平日”を最大限活用しようという、逆転の発想が見えてきました。(経済部記者 寺田麻美) 東京・渋谷にことし4月に完成した結婚式場。壁には植物が装飾され、都心とは思えないほど緑があふれるチャペルに、床にはじゅうたんではなく木目のフローリングが敷かれた披露宴会場。そして、おしゃれなソファーや机が並べられた、待合

    結婚式や披露宴「ナシ」が増加! 需要掘り起こす新たな一手|NHK NEWS WEB
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/23
    “取材中に出会った別のカップルは…と暗にほのめかす場面も。彼氏をその気にさせるのにも有効なようです” 私べつにゴリゴリのポリコレ論者じゃないけど、こういう書き方はヨクナイと思うなァ