タグ

2020年7月19日のブックマーク (11件)

  • 「置き配」で増える「オートロック無断突破」 アマゾン配達員が明かす現場の事情

    宅配便や外の出前を自宅玄関前などに置いてもらって受け取る「置き配」。配達員と対面しないため、新型コロナウイルスの感染防止策として利用が広がるが、オートロックのマンションに住む受取人の一部から「無断で自室の玄関前に置かれた」といった苦情が出ている。背景事情を、アマゾンジャパンの現役配達員がJ-CASTニュースに語った。 東京都世田谷区のマンションに住む会社員の女性(42)は2020年7月上旬の週末、インターネット通販大手のアマゾンジャパンで購入した焼き菓子が届くのを心待ちにしていた。娘と「おやつ」にべようと考えていたが、夕方になってもインターホンは鳴らない。 いつの間にか玄関そばに荷物 「ついでに置いた、って...」 「遅いな」。スマートフォンからメールをチェックすると、2時間前にこんなメールが届いていたことに気づいた。 「日お届け済み ご注文商品を玄関にお届けしました」 女性が部屋の

    「置き配」で増える「オートロック無断突破」 アマゾン配達員が明かす現場の事情
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    “オートロックの「無断突破」について、J-CASTニュースではアマゾンジャパンや大手宅配3社の見解を聞いてみた” いや、デリバリープロバイダに聞きなさいよ
  • 腰が引け 手と足がガクガク震えた弱気なアスリート - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 新型コロナの影響で 東京オリンピックは延期されていますが 五輪に出場しているアスリートは 皆自信をもって堂々としています よくインタビューで 「勝利する自信はありますか」と尋ねられると 絶対に「あります」と返答することが よくある事ですよね 弱気のアスリートは1人もおりません 仮に当に弱気になると 100パーセント負けてしまうからだと言えます 弱気になってるアスリートが 勝利したしたことはないと言えます 腰が引け 手と足が震えた様子では まともなプレイができないから 弱気では 100パーセントと言えるくらい不利となって 敗れます 勝利するものは 100パーセントと言えるくらい 強気になったアスリートです 強気になると 100パーセントと言えるくらい 勝利を手にできるとは言えませんが 勝利する人は 100パーセント強気です これは 長い人生でも同じものです 現時点

    腰が引け 手と足がガクガク震えた弱気なアスリート - 1日1分 ポジティブシンキング
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    そんな単純な話じゃないのでは? 辰吉丈一郎はインタビューで「計量のあと飯を食ってまともにモノが考えられるようになると、途端に恐怖心が襲ってきて逃げ出したくなるような気持ちになる」と言ってましたが。
  • cool cars on Twitter: "絶望的な状況、そこで諦めたら試合終了ですよ😳 https://t.co/esKLjI82Gi"

  • 山本みつ湖 on Twitter: "漫画「夫の仕事用の白い靴下」。 久々に新しいのを描いた。 #真似日記 #日記まんが ◯主に漂流教室を真似しました https://t.co/AdZWvUiA5n"

  • インターステラーのラストに脱力した

    インターステラーのクライマックス、ラストに全く共感できなかった 序盤の無人探索機を追いかけるシーン、先細りしていく荒廃した世界。そして中盤の時間も空間も想像を絶するほどに隔絶した別の惑星、そんな極限状況で人類の命運を託されてさえエゴに支配される人間のちっぽけさ… そこまでの積み重ねがあまりにも圧倒的だからこそ… 最後が… あまりにも 宇宙の果のワームホールから、重力を介して過去の娘と交信…? 愛の力で数万光年だか分からないけど離れた時空とつながる…? 人間意思中心理論…? それまで嫌というほどに残酷に酷薄に宇宙の途方もなさをぶつけておきながら 最後の最後に人間の愛で全てが解決されるの…? それとも見落としてただけで、実は神様的な超越銀河文明があって その人たちが思いを汲んで助けてくれたんだろうか…? こんな遠くまでよく来た頑張った!ご褒美!みたいな 愛がなければ全て無意味だとは思う でも、

    インターステラーのラストに脱力した
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    理屈はようわからんけどこれって『コンタクト』じゃーん、とは思ったなー
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
  • (その2)Amazon music で聞けるアイドルソングのおすすめ教えるよ!

    反応ありがとうございます。 調子に乗って続きを書きます!!! きょうはラップ系が中心になりました。 5.963 何も言わずにまずは「すけるとんがーる」というおばけになった女の子の曲を聞いてください。 YouTube https://m.youtube.com/watch?v=TnAXvHySCtc amazonミュージック https://www.amazon.co.jp/963/dp/B07G15D3D6/ref=mp_s_a_1_2?dchild=1&keywords=963&qid=1595082288&sr=8-2 懐かしさのあるエレクトロな打ち込みと未熟な歌声の平板な歌い方が歌詞のふわふわとした足の付かなさと深遠さを見事に表していて、眠い目で電車乗りながら流れてきて歌詞に気づいたら思わず目を覚ましてしまいました。 死をテーマにして、このふわふわしたものを表現した、というのはこれま

    (その2)Amazon music で聞けるアイドルソングのおすすめ教えるよ!
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    “フィロソフィーのダンスさんのことですよね!” そうです!ちなみにAmazon musicには欠けてる曲もあるので、SpotifyかApple musicも掘ってみてねん
  • 「被災地の中学生が撤去作業」の報道に批判。日本人は“配慮”を求め過ぎていないか | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

    九州を中心に全国各地で水害が相次いでいますが、被災地域の撤去作業を軽装の子どもが行っていたことが問題視されています。批判の一部は、どういうわけか、その事実を報道した新聞社に向けられていますが、一体、何が起こっているのでしょうか。 熊県南部の人吉市では、多くの家屋が浸水被害を受けました。水が引いた後には大量の泥が残されており、地域住民は撤去作業に追われています。こうした中、被災地の商店を助けようと、地元のサッカークラブに所属する中学生が撤去作業を手伝っている姿が報じられました。 ところが、その中学生が半袖半ズボンという軽装だったことから、一部の医療関係者から疑問視する声が上がりました。洪水後の泥の中には、大量の細菌、ウイルス、化学物質が含まれており、擦り傷などを通じて体内にウイルスや化学物質が侵入することも十分に考えられます。子どもの場合、ウイルスや化学物質に対する感受性が高く、細心の注意

    「被災地の中学生が撤去作業」の報道に批判。日本人は“配慮”を求め過ぎていないか | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    “「地元の中学生が片付けを手伝っている」という内容の文章が付記されているだけ” 明らかに肯定的な文脈で語られてるので、これを「事実を伝えただけ」というのはあまりにナイーブなのでは
  • 広末涼子40歳 早稲田大に初登校「異例の囲み会見」から「出席ゼロ、5年生で退学」するまで | 文春オンライン

    ◆ ◆ ◆ 早稲田大で成績優秀だった吉永小百合 早稲田大の吉永小百合は1957年にラジオドラマ出演で芸能界デビューしている。都立駒場高校、精華学園女子高校で学ぶが、芸能活動が多忙で中退し、大学入学検定試験を経て、1965年に大学へ入学した。日活の専属俳優として年10以上出演することもあった。その一方、大学では馬術部に属していた。吉永は留年することなく1969年に卒業する。しかも成績優秀で「次席」として表彰された。それほど出席が厳しくない時代とはいえ、並大抵の努力ではない。卒論は「アイスキュロスの『縛られたプロメテウス』におけるアテネの民主制について」。 吉永小百合 ©文藝春秋 早稲田大は演劇活動が盛んであり、女優を輩出している。室井滋は1960年生まれ。1980年代、早稲田大のシネマ研究会で自主映画を作っていた。1981年、村上春樹原作の映画『風の歌を聴け』で映画デビューを果たした。中井

    広末涼子40歳 早稲田大に初登校「異例の囲み会見」から「出席ゼロ、5年生で退学」するまで | 文春オンライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    何が言いたいんだこの記事
  • 35歳後半。とんかつはどこで買えばいいですの? 

    スーパーでいいんですの貴様ら

    35歳後半。とんかつはどこで買えばいいですの? 
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    トップコメがハイコンテクストすぎてもう何がなにやら/あれれ?
  • 自分の本当の望みが思っていたものと違ってびっくりした

    私は歌うことが好きだ。 録音したものを通勤中に聴くくらいには自分の歌声も好きだ。(ちょっとナルシストっぽくて他人には言えない) びびりなため控えめな人生を歩んできたが、こんな私でもいろんな人に歌声を聴いてもらい、あわよくば称賛してもらいたいという欲があった。 そんな折、簡単にスマホで歌を配信できるアプリがあることを知った。 そのアプリは固定客がいなくても視聴してもらいやすく、気軽にコメントを貰える空気だったので、私はここで歌ってみたい!と思った。 歌える曲の選別や音ズレしないかのチェック等、入念に準備をした。すごくわくわくした。 そして実際配信をしてみると、当に何人か視聴してくれて、褒め言葉も貰えた。ありがとうございます。 でも、楽しいという感情はあまり湧かなかった。 この配信、録音して後で聴けないのが残念だな、と思った。 私は今まで、歌声をいろんな人に聴いてほしいと思っていたはずなのに

    自分の本当の望みが思っていたものと違ってびっくりした
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    私まったく逆で、昔芝居をやってたのだけど、自分の演技を録画して見るなんて死ぬほど恥ずかしいしその録画が後世にまで残るなんてとんでもないことだと思ってたわ(こう言うとただの大根役者だなー)