タグ

2021年8月9日のブックマーク (9件)

  • 猿は猿を殺さない|大久保祐子

    ここ3週間のあいだずっと、コーネリアスのことを考えて続けている。今まで生きてきたなかで小山田圭吾、そしてコーネリアスについて思いを巡らせてきたことは何度かあった。ひとつはフリッパーズ・ギターが解散したとき、それから『Mellow Waves』が発売されたとき、そして2年前にコーネリアスにインタビューをしたとき。今回はなかなかヘヴィだ。ピエール瀧が逮捕されたときのことなんて、今となってはもう笑い話にできる。今回のことも時が経てばそうなるのだろうか。でもこの気持ちを書いておかなければならない気がする。何度も言うけれど、私がいまだにだらだらと文章を書き綴っている行為は、そもそも30年前のフリッパーズの解散からはじまったことだから。 先月発売された『FOREVER DOCTOR HEAD'S WORLD TOWER』のコラムでも触れたとおり、フリッパーズ・ギターは90年代の同時期に活躍していたミュ

    猿は猿を殺さない|大久保祐子
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    タイトルはコーネリアスという名前の元ネタの『猿の惑星』の引用(正確には『新・猿の惑星』)だと思うけど、本文でちゃんと言及しないと意味わからんよな/小山田さんには興味ありませーん
  • 韓国情報機関と日本の極右団体が「不当取引」 韓国テレビ局があす報道へ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国MBCテレビの調査報道番組「PD手帳」は9日、韓国情報機関の国家情報院(国情院)と日の右翼団体の間で不当な取引があったことを確認し、10日の番組で関連映像や内容を報じると予告した。 制作陣によると、国情院で25年間海外工作員として勤務した情報提供者が、番組側に対し「国情院が日の極右勢力を支援しており、独島と旧日軍の慰安婦問題を扱う市民団体の内部情報を日の極右勢力に流出させるのに協力した」と明らかにした。 番組側はこのインタビューに基づき、日の右翼団体が韓国の独島、慰安婦関連の市民団体の動きを事前に把握し、弾圧する未公開映像を入手したと説明した。 また、「7か月間の追跡取材で国情院の多くの関係者が驚くべき事実を告白した。国情院が訪韓した日の右翼関係者を接待し、北の重要情報を彼らと共有した」と主張した。 制作陣は国情院から支援を受けたとされる代表的な右翼関

    韓国情報機関と日本の極右団体が「不当取引」 韓国テレビ局があす報道へ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    “代表的な右翼関係者として、安倍晋三前首相” って読んで、大胆なこと言うなあとか思っちゃった
  • 𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "共産党は怖いなぜなら公安の調査対象だから~っていうのが大量発生してるけど、共産党がコロナ禍で対策を提言し庶民を助けジェンダー平等を目指し中国の横暴を批判してる愛国政党だと公安調査庁自身が書いてるんだよね https://t.co/LqIM9HlXVo"

    共産党は怖いなぜなら公安の調査対象だから~っていうのが大量発生してるけど、共産党がコロナ禍で対策を提言し庶民を助けジェンダー平等を目指し中国の横暴を批判してる愛国政党だと公安調査庁自身が書いてるんだよね https://t.co/LqIM9HlXVo

    𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "共産党は怖いなぜなら公安の調査対象だから~っていうのが大量発生してるけど、共産党がコロナ禍で対策を提言し庶民を助けジェンダー平等を目指し中国の横暴を批判してる愛国政党だと公安調査庁自身が書いてるんだよね https://t.co/LqIM9HlXVo"
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    「公安調査庁推薦!」とか言われても褒められてる感じがしない
  • 英語の理系ジョークには「ケーキの暴食は罪だけどパイは許される」→理由がゼロカロリー理論並みにガバガバで面白い

    朗読P, et al. @Whitethroat 英語の理系ジョークで、「ケーキをべすぎるのは暴の罪だが、パイは許される。パイの罪(sin π)は常にゼロゆえ」というものがあって、ゼロカロリー理論並みのガバガバさを見た 2021-08-07 18:44:58

    英語の理系ジョークには「ケーキの暴食は罪だけどパイは許される」→理由がゼロカロリー理論並みにガバガバで面白い
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    なんか言う方も聞く方も、小鼻をヒクヒクさせて得意げになってそうなジョークやなあ(偏見)(私はわかりませんでした)
  • 100万円のペットを飼育放棄――問われる飼う人のモラル、免許制を導入すべきか(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「昨年8月、街のペットショップでこの子を見て一目惚れし、即決しました」 東京都西部の集合住宅。夫婦で犬を飼い始めたという会社員の男性(20代)はそう話した。昨夏に購入したのは生後2カ月の人気犬種・チワックス。もともと夫婦ともに「いつかは」と話していたが、新型コロナウイルスの影響で男性の在宅勤務が増えたため飼うことになった。ペットショップでチワックスが他の犬にも優しく接していた様子が気に入り、「家族にしたい」と思ったという。 じつは当初、もう1匹気になる犬がいて、2匹一緒に飼うことも夫婦は検討していた。 「ところがその日の夜、気になって店に問い合わせてみたら『もう決まった』と言われました。そんな奪い合いのような状況になっているとは想像していませんでした」 コロナ禍によるステイホームで、ペット需要が急増している。一般社団法人ペットフード協会の調査によると、2020年に新たに飼育された犬は約46

    100万円のペットを飼育放棄――問われる飼う人のモラル、免許制を導入すべきか(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    “街のペットショップでこの子を見て一目惚れし、即決しました」” この人は捨ててないけど、この一目惚れっつーのは良くないと思うんだよなあ。
  • 手指のアルコール消毒はどこまで有効か ウイルス学の権威が問題提起

    「大型ショッピングモールに行くと、入り口やエレベーターホールなどあらゆる場所で手指のアルコール消毒を求められます。直前に別の場所で消毒したばかりでも、店員が『ご協力を』と言うのを無視するわけにもいかず……。1時間ほどの滞在で5~6回は消毒液を手に吹きかけますよ」 都内在住の60代男性はそう嘆息する。 新型コロナの感染拡大で日常生活に定着した対策は多いが、街中のさまざまな場面で目にする“アルコール消毒”は当に有効なのだろうか。 「現在の日社会には、これまで明らかになった新型コロナウイルスの正しい知識や理解を欠く無意味な“対策”が蔓延しています。その代表格が、身の回りにあるもののアルコール消毒です。あらゆる施設の入り口に“関所”のように手指の消毒液が置かれていますが、これらは(対策をきちんとしているのだと見せる)“アリバイづくり”のようなもの。感染コントロールにはほとんど役に立ちません」

    手指のアルコール消毒はどこまで有効か ウイルス学の権威が問題提起
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    近著『もうだまされない 新型コロナの大誤解』 (ノ∀`)幻冬舎かー(レッテル)
  • さっき心霊体験をした

    スーパーでバイトしてる 運送屋さんが荷物を置いていく倉庫?みたいはところで こんな暑いのに冬の従業員用のジャンバーを来てるギャルみたいな女の人とすれ違った お疲れさまですって挨拶したらペコッとお辞儀されて倉庫から出ていった 仕事教えてくれる人に「暑いのにジャンバー着てる人いてびっくりしました。どこの部署の人ですか?」って聞いたら「あ~…」って反応をされた 去年の冬、ギャルのシングルマザーのパートとチーフの不倫が発覚して ギャルは自主退職して引っ越し、チーフは他店に移動になったらしい なのにたまにギャルがスーパー内でうろうろしては消えるから生き霊が来てるって噂がある ギャルはちょっとメンヘラになったけど仲良かった人がたまにLINEしてあげて生存確認してるから幽霊ではない 生まれてはじめて心霊体験してテンションあがってる ジャンバー着てなかったら普通の美人なギャルで、生き霊って気づかなかったと

    さっき心霊体験をした
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    生霊だけに、いき(ち)両日中には現れるでしょう(盗作)
  • ひろゆき「バカほどツイッターやインスタで"正しい情報"を調べようとする」 SNSには頭の悪い人が集まっている

    元来、世の中はアタマの悪い人のほうが多い 正しい情報をどうやって探し出そうかというときに、手っ取り早くネットで検索をする人が多いと思うのですが、最近はツイッターやインスタグラムを使って最新の情報を調べようとする人がいたりします。 でも、これは正しい情報を探し出す際の「間違い」の代表例。語弊があることを覚悟して言えば、基、バカがすることです。 ツイッターやインスタグラムなどのSNSでは、ユーザーは基的に自分の書きたいことしか書かないですし、アタマの悪い人でも誰でも好きなことを好きなだけ書くことができます。 元来、世の中はアタマの悪い人のほうが多いですから、多くの人が集まるSNSなどには間違った情報が掲載されている確率も高いです。 たとえば、僕が「毛糸の編み物」についてツイッターで発信していたとしても、単に酔っ払った素人が適当なことを書いているだけだし、そこに書かれていることなんて基ウソ

    ひろゆき「バカほどツイッターやインスタで"正しい情報"を調べようとする」 SNSには頭の悪い人が集まっている
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    読者「バカなメディアほどひろゆきに“正しい意見“を聞こうとする」(ちょっと無理があった)
  • 「世界猫の日」 ガザで保護される捨て猫たち

    【8月8日 AFP】8日は「世界の日」。パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部のハンユニス(Khan Yunis)に住むマハムード・シェハデ(Mahmoud Shehadeh)さんは自宅で捨てを引き取り、世話をしている。 ではなく人の世話をしたらどうか、べられるものを育てたらどうかなどと冷やかす人もいる。だがシェハデさんは、パレスチナの人々がなどのペットの世話に気持ちを向けることも必要だと考えている。シェハデさんは、ペットは「家族」のようになっていくと言う。(c)AFP

    「世界猫の日」 ガザで保護される捨て猫たち
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/09
    最後のネコ、体の毛剃られちゃって寒そう