タグ

2024年7月18日のブックマーク (4件)

  • 【「なぜ」「どうして」という質問には自分の考えが正しいと押し付ける危うさがある】……保健所に「なんで殺処分を減らさないんですか」。断酒会に「なんでやめられないんですか」

    yamazaki @yukizakiyama_jp 探究のフィールドワーク指導で難しいことのひとつは、生徒が失礼を失礼と思わないこと。 保健所に「なんで殺処分を減らさないんですか」。断酒会に「なんでやめられないんですか」。無料塾に「なんで貧困なんですか」。 その上から目線のニュアンスがわからない。悪気なくそれを聞こうとする。 yamazaki @yukizakiyama_jp 当に悪気ないので、叱るでもなく、そりゃもう丁寧に相手するしかない。 面談で喋りながら、例示したり、自分の家族に置き換えてみたりして、その言葉が持つニュアンスを説く。当事者のことが分かる資料を手渡す。 あの手この手でやっと生徒も気がつく。勉強し直すなり、依頼の手紙書き直すなりする

    【「なぜ」「どうして」という質問には自分の考えが正しいと押し付ける危うさがある】……保健所に「なんで殺処分を減らさないんですか」。断酒会に「なんでやめられないんですか」
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/07/18
    “保健所に「なんで殺処分を減らさないんですか」”に関しては「なぜ減らないのか」という質問ならおかしくないので、「なぜ」「どうして」の問題ではないと思う。断酒会や無料塾の例はイミフ。
  • 見たこともない絵画を「美しい」と言ってなにがまずいのか|obakeweb

    タイトルは反語。以下では、まずくない、という話をする。 1 直面原理について私たちは、絵画や音楽映画や服や風景などについて、美的判断を下している。つまりは、「Xは美しい」「Yは醜い」といったことを考えたり言ったりしている。美的な観点からアイテムを評価しているのだ。あったかい服でもダサければ選ばないし、美しい風景なら苦労してでも見に行くという風に、美的判断は生活における選択を左右している。 美的判断というのは美学という学問のコアを成す主題(と言ってもよいだろう)だが、これをめぐっては強く支持されている原理がある。 直面原理[Acquaintance Principle] 直接の経験に基づくことなく、美的判断を下すことはできない。 その目で見てないならある絵画が優美かどうかは分からないし、その耳で聞いてないならある曲がかっこいいかどうかは分からない。読んだこともないのに『ユリシーズ』は壮大だ

    見たこともない絵画を「美しい」と言ってなにがまずいのか|obakeweb
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/07/18
    美学ってなんも知らんので、見たこともない絵画を「美しい」と言ってまずくはないかもしれないけどそれにどういう意味があるの? って思っちゃう。
  • 「友達の家に行く」子に禁止 背景 - Yahoo!ニュース

    当に申し訳ありませんでした。もう二度と行かせませんから」 突然、息子の友達の母親からこんな謝罪をされ、Aさんは面らった。東京・中央区に住む50代の自営業者であるAさんは、と小学校3年生の息子と3人家族だ。教育熱が高く中学受験も盛んな地域だが、子どもたちの「遊び方」にも独特のルールがあることにAさんは驚いた。

    「友達の家に行く」子に禁止 背景 - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/07/18
    江藤淳と蓮實重彦の対談で、「僕らが子供の頃は必ず家にナントカ君のうちに遊びに行きますと言ってから行ってたものだ」という話で意気投合していたなあ
  • 東京のとある土地は凶悪で嫌な気を感じるので歴史を辿ってみたら納得の理由が詰まっていた

    しろくろこ @shirokuroko_EA 東京の笹塚、行った人がことごとく変なことになっているし、芸能人や著名人も住んでいた時は絶不調だったり、セルフシャオしたりしているので、足立区よりも何億倍も凶悪なエリアだったりする。

    東京のとある土地は凶悪で嫌な気を感じるので歴史を辿ってみたら納得の理由が詰まっていた
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/07/18
    信仰についての記事のブコメを見てて「そんなぼんやりした世界観でええんやろか」と思ってたんだけど、その悪い例って感じ。歴史的な記憶の「気」とやらは彼らの信憑構造にどのように位置づけられているのか?(反語)