タグ

ブックマーク / jukennsei.com (6)

  • 受験生のためのなんでも情報板

    読書感想文はもう書き終わりましたか?提出期限はしっかりまもりましょう。2枚、3枚、4枚、5枚と文字数ごとに文例を掲載しています。読みたくなるがあるかもしれません。読書感想文にどんなことを書いたらいいのか分からない、どんなを読んだらいいのか分からないという人のために、例文25件を公開します。読書感想文はコピペで済ませてしまって、もっと自由にを読みましょう。 続きを読む

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/23
    にしてもひどいサイトだなこれ
  • 読書感想文はコピペで済ませよう!そのまま使える例文を一挙30件公開

    夏休みの宿題の定番の読書感想文ですが、もう終わりましたか?2学期が始まってからでも遅くはありませんが、せっかくなら提出期限までに終わらせましょう。2枚、3枚、4枚、5枚と文字数が指定されていても読書感想文に何を書いたらいいのか分からない、何を読んだらいいのか分からないという人のために、例文30件を公開します。読書感想文はコピペで済ませてしまいましょう。(この記事の最後に例文のリストがあります。) 参考記事:読書感想文がなぜ書けないのか最近になって分かった話―小論塾 参考記事:税の作文はコピペで済ませよう!中学生がそのまま使える例文を一挙公開 参考記事:人権作文の書き方と例文をテーマ別に一挙公開! 読書感想文の書き方 一般的によいとされる小中学生の読書感想文は、以下のように作成します。 第一段落:そのと出会ったきっかけなど 第二段落:そのの簡潔な紹介など 第三段落:なぜ面白かったか、心に

    読書感想文はコピペで済ませよう!そのまま使える例文を一挙30件公開
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/23
    >読書感想文はコピペで済ませると決意して、下記の読書感想文例の記事を参考に、手直ししながら原稿用紙におさめていけば高い文章能力が身につくはずです< おっ言い切ったな。責任取ってもらうぞ誰か知らんけど。
  • 小学生にパズルを与えよ!遊びから知能を育てる定番商品7選

    学習というと、机に座って黙々と勉強することを想像しがちですが、それだけが学習ではありません。子どもの頃は頭が柔軟で、身の回りにある全てのものから色々なことを学びとっています。それは遊びであっても同じです。今回は頭を柔らかくし、想像力を高めるのに役立つものを紹介します。遊びながらできるので、子どもも長続きします。 1.ビッグタングラムSUPER~7つの図形がうみだす知恵パズル このパズルは、簡単なようで結構頭を使わなければいけない遊びです。たった7つしかない図形を見て、どうぶつや乗り物などの図形を作り出さなければなりません。縦にしたり横にしたり、違う図形を組み合わせて四角にしたりと図形を組み立てる学習になります。 2.ケミストリークエスト入門版~はじめての冒険 原子記号を使って分子をつくっていくゲームです。原子記号というと難しそうな気がしますが、きちんと解説を載せてくれているので誰でも楽しめ

    小学生にパズルを与えよ!遊びから知能を育てる定番商品7選
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/30
    外でも遊ばせなよー
  • 東大生がみんな読んでいる小説!人気フィクション8冊

    東大生はどんなを読んでいるのか。10代のうちから分厚く字の細かいばかり読んでいるのだろうか。 実は、そんなこともないのです。しかし、「なぜかどの東大生もとりあえず読んでいる」というのは存在します。ここでは、東大文学部を卒業したわたしの実感として、同級生との話題によくのぼっていた人気のフィクションを紹介します。 1.アルジャーノンに花束を 世間一般でも人気ですが、友人たちはなぜか必ずといっていいほど読んでおり、かつ好んでいました。知能という題材が興味を引くのでしょうか。 2.カラマーゾフの兄弟 少し前に、東大教授が学生に勧めたい第1位ということで話題になった影響もあると思います。 3.変身 カフカの「変身」です。分量が多くないので、みんな目を通しています。会話に使われたりもします。例:「明日遅刻するなよ!」「がんばる。でも朝起きて虫になってたらごめん」「カフカかよ!」 4.こころ 夏

    東大生がみんな読んでいる小説!人気フィクション8冊
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/16
    「東大文学部を卒業したわたし」って誰だかわかんないけど、頭悪そう…
  • 子ども部屋に置いておきたい超定番ファンタジーの10作

    子どもには、読書が好きになってほしいと思う方は多いのではないでしょうか。今でもなく、は知識の宝庫です。大きくなってから「小さい時にもっとをたくさん読んでおけばよかった」なんて思う人も多いのではないでしょうか。 しかし、子どもははじめ、知識を求めてを読むわけではありません。楽しいから読み、読書に慣れ、いつの間にか知識を得ています。そしていずれ、自ら知識を求めて読書する大人になるのです。 では、どんなを子どもは好きになるのでしょうか。大人になってしまった私たちには難しい問題なので、ここは歴史に問いましょう。古今東西、クラシックともいえる定番のファンタジー児童文学をご紹介します。 1.ハリー・ポッター(J・K・ローリング、イギリス) いきなりこれ?という感じですが、世界中で人気となるにはやはり理由があります。後半の巻は少々ストーリーが暗くもなるので、最初の3巻がとくにおすすめです。 2.

    子ども部屋に置いておきたい超定番ファンタジーの10作
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/14
    「パディントン」をはずして「氷と炎の歌」を(よしなさい)
  • 東大生の幼児期、小学生時代に家にあった本、おもちゃ ベスト10

    幼稚園、小学校からの英語教育など、早期教育の必要性がいわれています。 世の中にはいろいろな小学生向けの教材がありますが、正直なところ、どれが効果があるのかはなかなか分からないものです。 そこで、現役東大生、東大出身者にインタビューして、幼児期、小学生時代に家にあった書籍や教材を聞いてみました。 東大生の小学生時代に家庭にあった、おもちゃのベスト10を紹介します。 ある意味、結果で証明されている教材といえるのかもしれません。 残念ながら、現在では販売されていないものもありますが、なるべく現在の版で紹介したいと思います。 これから幼稚園や小学校へお子さんを入学させる保護者のみなさんもぜひ参考にしていただきたいと思います。 幼少期の家庭教育は、学校教育ではあり得ないほどの高い投資収益率があるとの研究成果も出されています。 さて、東大生が幼いころから何となく手に取っていたおもちゃや教材のベスト1

    東大生の幼児期、小学生時代に家にあった本、おもちゃ ベスト10
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/19
    30年以上前の事典勧めてる…
  • 1