タグ

2010年7月17日のブックマーク (9件)

  • 反省会 - 地下生活者の手遊び

    先程愛媛県警生活安全課より電話がありましたので報告します。 RAH体験談の投稿者の確認が取れた 主治医の氏名も確認が取れた 当該児童は医療機関を受診済み 投稿者は今回の件に関して、全国の皆さまをお騒がせして申し訳なかったと反省している 愛媛ホメオパシー事件報告 | Ego caedo, ergo sum ということで、とりあえずほっとしましたにゃ。よかたー。 では前回エントリの反省会だ。推敲せずだらだらいくぞ。 事件を知ったのは15日の夜のことであり、公的機関は動いていない状態で何か自分にできることはにゃーかということで、報道機関への情報提供を思いつきましたにゃ。報道機関からの働きかけであれば、関係諸機関も動きがよくなるのでにゃーかとも考えた。 要は、関係諸機関へのパイプが太いところへ情報を流して、そこで動いてくれることを期待していたわけですにゃ。 また ホメオパシーの危険性についてマスコ

    反省会 - 地下生活者の手遊び
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    ネットの呼びかけによって大きな動きを起こすことが出来るという事には、怖い面もある。必要な時には躊躇うべきではないが、その力への怖れと抑制、そして他者の意見を受け入れる心をこれからも失わないで欲しい。
  • 映画『未来の食卓』公式サイト

    卓から始まった小さな奇跡が、人々の幸せを紡いでいく 南フランス・バルジャック村の1年間を描きオーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー!! 美しい自然に囲まれた南フランス、バルジャック村。ショーレ村長は子供たちの未来を守るため“学校給と高齢者の宅配給をオーガニックにする”という前例のない試みに挑戦しました。大人たちは「オーガニックは値段が高いのに、村の財政でまかなえるのか」と戸惑っていましたが、オーガニック給や学校菜園での野菜作りを通して自然の味を覚えた子供たちに巻き込まれ、小さな村は少しずつ変化していきます。(でも、すべての子供が野菜好きになるには、時間がかかります。フライドポテトが大好きな低学年のフィリップは、まだ抵抗しています!!) 子供たちの未来を考える “おいしい”オーガニックライフのススメ 映画の冒頭、ユネスコ会議での「あなたの周りに、がんや糖尿病にかかった人はい

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    大量生産大量消費には馴染まないオーガニックは、「美しい自然に囲まれた南フランス、バルジャック村。」であればこそ可能なのだろうなぁ。とはいえ、誰もが農村に回帰できるわけでもなし、無い物ねだりになりそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):「予言タコ、永久保存したい」中国・大連の博物館が打診 - 国際

    【瀋陽=西村大輔】中国の大連市にある生命奥秘博物館は、ドイツの予言タコ「パウル」の死後、最先端技術を駆使して生前のままの姿で永久保存したいと、飼育しているドイツ・オーバーハウゼン水族館にこのほど打診した。  多様な生物の標を展示する同博物館は、海洋生物の永久保存技術では世界でもトップクラス。タコのように体内の水分が多い軟体動物の保存は特に難しいとされるが、同博物館は2年前に保存技術を確立したという。  2歳半のパウルはすでにタコとしては高齢で余命は長くないとみられることから、同博物館で最先端技術で保存してはとの声が上がり、11日のW杯決勝直前にドイツの水族館に打診した。もし実現したら、パウルがW杯決勝を予言している情景を復元するという。博物館の担当者は「パウルを永久保存したら世界で巡回展を開き、最終的には優勝したスペインサッカー協会に寄贈したい」。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    「保存してやるからよこせ」ではなく、保存技術の提供という話であったのが意外。技術のPRってことかな?
  • ホメオパシー 体験談紹介 - 主訴は腎臓です。2歳で発病し、2年ほど入院し、今は通院しています。10歳になりました。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    医療で治療、改善が期待できる症例について、治らなかった、悪化した場合にどう責任を取るつもりなのだろう。自己責任とか「こうなるのが自然の摂理」で逃げるのだろうか。
  • 犯罪自慢のコピペは認めないほうがいいと思う:ekken

    ファストフード店で追加注文を繰り返し、出されたらキャンセル、それを断られたら「こっちはお客様だぞ、ふざけるな」と店員をいじめてストレス発散…… こんな発言を出自を示さずにTwitterにコピペ、多くの人の反感を買って話題になっていたわけですが。 はてなブックマーク - Twitter / ディー: 最近マクドの店員いじめにハマってるw注文して待ってる ... このはてなブックマークのコメントに対し、kyoumoeさんがメタブクマ。 これを関係各所に通報しようとしてる人がいるのが気になってしょうがない。飲酒運転通報厨もそうだが、犯罪行為の記述があるから処罰しろみたいな風潮は気持ち悪い。ネットと現実の区別がついてないんじゃないの。 ネット上に、犯罪行為の記述を見つけたら、それを通報し、何らかの処罰を与えようとする行為について「気持ち悪い」と思う人がいるのは、僕にとっては意外でした。状況を見極め

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    「通報しました」もコピペってことで、おあいこにしておこう。/通報はしないけど、実際にやっていなくてもあのネタをおもしろがって貼った時点で、同類だと認識している。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 『日本の漫画史を変えた作家』、“漫画の神様”手塚治虫が貫禄の1位…2位:鳥山明 3位:藤子F不二雄 - ライブドアブログ

    『日漫画史を変えた作家』、“漫画の神様”手塚治虫が貫禄の1位…2位:鳥山明 3位:藤子F不二雄 1 名前: H&K MSG-90(東京都):2010/07/16(金) 16:55:34.40 ID:lovZMTS8 ?PLT 日が世界に誇る“漫画文化。これまで、数多くの名作が世に送り出され、世界中で日漫画が愛読されているのはご存知の通り。そこでORICON STYLEでは、7月17日の“漫画の日”に先駆け、『日漫画史を変えた作家は?』というアンケートを実施。1位には、戦後日においてストーリー漫画の手法を確立、現代にまでにつながる日漫画・アニメ表現の礎を築いた【手塚治虫】が選ばれた。支持理由として「名作が多い! やっぱり老若男女知られているから」(北海道/10代/女性)という意見が最も多く、『鉄腕アトム』『リボンの騎士』など、男女問わず幅広い世代から愛され続けていること

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    手塚以前はほとんど話題に上がることすらないことを考えると、やはり手塚が最大の分岐点であることは疑いもない。ランクインしてもおかしくない永井豪、竹宮惠子の師でもある石ノ森章太郎が入っていないのは不満。
  • ギリギリ制裁を受けない程度の暴力はイイこと尽くしなのをDQNは知ってるからね。

    ギリギリ制裁を受けない程度の暴力はイイこと尽くしなのをDQNは知ってるからね。言い合いになりそうになれば恫喝したらいい。掴みかかろうとしてきたらテーブルを力一杯叩いたり身近な物に暴力を振るって威嚇したらいい。人に暴力を行使したら傷害罪か暴行罪。物を破壊したら器物損壊罪になる。だから物には壊れない程度に暴力を振るう。他人には恐怖感と「この人を怒らせたら面倒なことになる」という印象だけ植え付ける。反抗しようとする気が起こらないように思考停止させる。そういう目的で普段からでかい声で暴力的に周囲を抑圧していたら、DQNは快適な暮らしができるわけ。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    「挑発して堪忍袋の緒が切れる寸前の状態で相手を帰して、別の日に相手をキレさせる時に目撃者要員として自分の連れを用意しておく。」 これはどちら側にも出来るわけで、露骨な恫喝の裏に、実は冷徹な心理戦が……
  • すぐに借りたいなら審査が早く「大手で安心」なこの金融会社で!

    すぐに借りたい!人生生きていればどうしても、まとまったお金が必要になる事がありますよね!そんな方に強い味方なのが当サイトです。審査が早くしかも大手で安心して利用できる金融会社のみを厳選してご紹介しております。気になる方は一度ご覧になってみてください。きっとあなたにとって有益な情報になりますよ。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    ラインナップ、価格などが気になるところだが、コストを抑えることのできる電子書籍ならではのサービスと言える。開始時にどれだけコマを揃えられるかが勝負。
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリーの形・硬さ「法規制が必要」 消費者庁 - 社会

    「こんにゃく入りゼリー」の容器に表示される窒息事故防止のための警告  ミニカップのこんにゃく入りゼリーによる窒息事故防止策を検討してきた消費者庁は16日、政務三役会議を開き、べ物の形や硬さを規制する法整備が必要との見解をまとめた。庁内には「法規制を検討するにはデータが乏しい」との慎重論が強かったが、政治判断で踏み込んだ方針を示すことにした。ただ、法整備のイメージや工程は描けておらず、どこまで道筋をつけられるかは不透明だ。  同庁は今年3月から、泉健太内閣府政務官をリーダーとした「品SOS対応プロジェクト」で対策を検討。さまざまな品を対象に、窒息の発生過程を信州大に調べてもらったところ、同ゼリーは口の中でより滑りやすく、のどでアメより気道をふさぎやすい傾向があることが分かったという。  そうした結果を踏まえ、同プロジェクトは16日の最終会合で「従来と同様な警告表示や注意喚起にとどまら

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    窒息死の事例でこんにゃくゼリーの責任をうんぬんするひとは、お年寄りや子供に与えられた餅や飴の責任をどう考える。確率の賭けに負けたこんにゃくゼリーだけの責任を問うのはおかしい。