タグ

2013年11月20日のブックマーク (7件)

  • 母親とロボットの見分け方 : 2chコピペ保存道場

    mujisoshina
    mujisoshina 2013/11/20
    「いつまでファミコンやってるの! いいかげんにやめなさい!」
  • もっと金を使っておけばよかった

    40歳半ば独身。 総資産がもうすぐ億を越えます。 おそらく無茶をしなければ平均寿命まではお金に困らないでしょう。 家が貧乏だった為小さい頃から無駄に金を使うな。 何かあった時の為に貯金をしろ、と言われ続けた。 金を使う=悪 金を貯める=善 という価値観を徹底的に叩き込まれた。 そして今やっとお金が貯まり、さて何かにお金を使おうかと考えたが何も無い。 40過ぎてあらゆる欲望が消え失せやる気も無くなり物欲も無くなったからだ。 金なんかあってもこの歳だと何の楽しみも無い。 考えるのは快楽よりも怠情、誰かに何かをされるよりも誰にも何もされない自由を求める。 そんな事だから金もかからない。 今貯金が無くなる代わりに若い時に戻れるなら喜んで戻る。 もっと若い時に金を使っておけば良かった。 一生独身と思ってる若い諸君、金なんて持っててもしょうがないから今のうちに欲望のまま金を使っておく事をお勧めする。

    もっと金を使っておけばよかった
    mujisoshina
    mujisoshina 2013/11/20
    とりあえずカラースターを買いまくってみんなにつけてみるとか。
  • 「恋人を作る」という感覚が分からない

    世の人の言う、「恋人が欲しい」ほど私にとって意味不明なものはない。 今で言うところのリア充?昔で言うところの所謂一般ピープル?の「恋人を作る」という感覚が、当に若い頃から謎だった。 意図的に恋なんて出来るものじゃないのに。 この人が良いから今日から恋します、ってそれ恋じゃないだろう。作為だろう。 恋ってのは、「いつの間にか落ちている」ものじゃないのか。 ある日、ふと「この人がどうしようもなく好きだ」と気付く。 そりゃあもう絶望的なくらいに。 対象を選びたくても選べない。 やめようと思ってもやめられないし、その頃には充分に頭がおかしくなっている。 相手は何を考えているのか、どう思っているのか、常に気になる状態。 触れたいとか触れたらどうなるかとか、思考の迷宮でぐるぐる彷徨してみたり。 ちらとでも目にした途端、相手のことが頭の中の何割かを占拠して、どかそうとしてもどいてくれない。 何故そんな

    「恋人を作る」という感覚が分からない
    mujisoshina
    mujisoshina 2013/11/20
    酔ってほんわかした気分になるのが好きで、異性とキャッキャウフフするのが楽しい。それだけでも十分目的になっていると思うけどな。むろんすごく美味しい酒、すごく魅力的な異性であればなお良いが。
  • ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰

    ディズニーファン読者が選んだディズニーベスト・オブ・ベスト 250号記念盤」(WALT DISNEY RECORDS)より 10月22日に阪急阪神ホテルズ(以下、阪急)が材の誤表記を発表したことに端を発する品偽装問題。その後も多くのホテルや百貨店で偽装表示の発覚が相次ぎ、大きな社会問題となっている。 中でも騒動の発端となった阪急では、社長の謝罪会見では収まらず、ついに社長辞任にまで追い込まれる事態に至っている。 だが、実はこの品偽装問題は、阪急が発端ではないことをご存知だろうか。 この事件から遡ること5カ月前、実はあの東京ディズニーランド(以下、ディズニー)で同様の不祥事が発覚していたのだ。 まず、5月17日、ディズニー施設内のレストラン「キャプテンフックス・ギャレー」で、値段が安く冷凍品などに使われていることでも知られる紅ズワイガニを、高級材の「ズワイガニ」として販売していた

    ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
    mujisoshina
    mujisoshina 2013/11/20
    たしかにマスコミは激しく追求しなかったけど、炎が大きく燃え上がる前にいち早く逃げ切ったという感じじゃないかな。今このタイミングになってから出てきたら、少なくとも他者と同レベルの対応は必要だったと思う。
  • イベント海域設定に関する往復書簡 艦これ - Togetter

    イベント海域もまた運営の作り上げた設定、それもゲームシステムという制約の一部であるからには、それなりの先天的欠陥を持ち合わせている。その際たるものが難易度の設定で、特に、スタートから長時間を経たタイトルほどその傾向は強くなる。もちろん、やりこみ要素すべててが無駄だといっているわけではない(確かに、それがなければこのゲームはどれだけお手軽になると思ってる向きがあることは承知しているが) (略) だが、タイトルの肥大化に伴うユーザ数の爆発故に、来、簡単に設定できるはずであったイベントが複雑化する事例が多々見受けられるのも一面の真実である。以下に示すのは、そうした事実の一例だ。なお、表記その他はすべて現代語になおしてある。

    イベント海域設定に関する往復書簡 艦これ - Togetter
    mujisoshina
    mujisoshina 2013/11/20
    運営の考えとしてはイベント海域の全ステージを大多数の提督がクリア可という方向は考えていないと思うんだよね。でもこれらの案ではクリア者が大幅に増えてしまいそう。さて、不満が出にくい敗北はあるのだろうか。
  • 【注意喚起】コミックマーケットにおける頒布物の表現について

    これまでコミックマーケット準備会は当日のサークル参加登録時、「ワイセツ」を中心としてサークルの頒布物を確認してきました。「ワイセツ」については、当該サークル以外にも広く責任を問われる可能性があります。頒布物確認を行なうことは、頒布物に対して準備会がサークルとある意味共同して責任を取れる形とすることを目的にしています。 コミックマーケット85でも同様の確認作業を行う予定でおりますが、今年下半期に入って「ワイセツ」表現に関する新しい動きがあったことを受け、『コミケットアピール』に加えて注意喚起を行うこととします。 既に報道されている通り、2013年4月19日に成年向けマンガを発行している出版社に家宅捜索が行われ、7月25日に編集者がワイセツ図画頒布の疑いで逮捕されました。その後も、数社の出版社が警察から呼び出しを受けているという一部報道もあります。 こうした動きを受け、9月発売以降の成年向けマ

    mujisoshina
    mujisoshina 2013/11/20
    別の問題ではあるけれど、無許可の二次創作をお目こぼししてもらっている立場では、性表現に関しても下手に藪をつつかずにお目こぼししてもらえるぐらいの表現に抑えておいた方が良いんじゃないかなあ。
  • パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info

    単刀直入に言おう。私は虚構新聞が嫌いだ。なぜ嫌いか? 以前「虚構新聞の有料メルマガ」を購読していたが、あまりにもつまらないので、どうレビューしてイイかわからず、その結果「有料メルマガレビュー」が書けなくなった為だ(笑)。 いまはもしかしたら凄く面白くなっているかもしれないが、私が購読していたころの虚構新聞の有料メルマガは「真面目な人が一生懸命書いた面白くないギャグ」の連発であった。そして、Webの虚構新聞質も「真面目な人が一生懸命書いた面白くない風刺」サイトだと考えると、合点がいった。 その虚構新聞が、日ユニセフに関する嘘情報を書いて、当該のエントリーを削除。その後グダグダな言い訳をするという大変ヘッポコな対応をしている。 ●虚構新聞は風刺サイトかデマサイトか? 今回の事件をまとめると (1)「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へこ」というエントリーを掲載(リンク先はキャッシュ) (2

    パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info
    mujisoshina
    mujisoshina 2013/11/20
    虚構新聞ってもはやネタサイトというよりはスポーツ新聞とか写真週刊誌なんかと同じポジションなんだよなあ。