タグ

2014年2月16日のブックマーク (4件)

  • 実在する町のイメージダウンにつながる表現はNG?村上春樹さんの小説に怒りの声

    リンク Jタウンネット 村上春樹「ポイ捨て」批判と森進一「襟裳岬」 - おさんぽ - Jタウンネット 東京都 村上春樹氏の小説で、北海道中頓別町出身の登場人物がたばこの吸い殻をポイ捨てしたことに、地元が怒り――そんなニュースが話題になっている。...

    実在する町のイメージダウンにつながる表現はNG?村上春樹さんの小説に怒りの声
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/02/16
    タバコのポイ捨てってかなりの悪印象を受けるから、ムッとするのは分かる。(ポイ捨てするだけの女性というわけでもないのだろうけど) でも、なんか作者と中頓別のどちらにとっても後味の悪そうな抗議の仕方に思える。
  • 外においしいものを食べに行くという感覚が分からない

    友達なんかが「おいしいお店を見つけたから」なんて言って一緒にべに行った店が美味しかった試しがない。 テレビで紹介されていたとか、芸能人の行きつけだとか聞くと、そんなもんかなぁと思うけど。 もちろんおいしくないわけではないが、それより、もっとこうしたらいいのにと思うことが多い。 つまり、自分たちで作ったほうがおいしいのだ。 もちろん、プロに技能で勝っているとは言わないが、自分好みの味付けができる。 「このお肉、大根おろしかけてべたいな」とか、フラストレーションをためないですむ。 そういう、へのこだわりが特になかったり、家庭でちゃんとした料理べたことがない人だけが、 外においしいものをべに行くようになるのだと思う。 「おいしいお店」という言葉を聞くと私は、「この人育ちが悪いんだな」と思うし、それが外れたこともない。

    外においしいものを食べに行くという感覚が分からない
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/02/16
    海原雄山「この鴨肉、わさび醤油つけて食べたいな」
  • 地熱発電が普及しないのは技術ではなく制度の問題

    このまとめで何を議論したいのか、という私の意図が伝わってないよとの指摘が複数ありましたので、改めてまとめておきます。 主題の通り、地熱発電の開発がストップしていたのは「技術的な問題」ではないこと(2003年、NEDO) 地熱発電の普及には制度面での優遇が不可欠であること。そのかなりの部分は2011年の震災後に実現されていること 大型(3万kW~)の地熱発電を開発するには施設の減価償却期間15年では採算が厳しく、40年に延長してほしいと業界の要望があること(2013年、JOGMEC) (再生可能エネルギー全般に言えることですが)「地熱発電が詰んだ技術」というのは正確な認識ではなく、国策として開発する意志を示した上で制度面で優遇し、それを前提としなければ普及しない段階であること 以下の話題はこのまとめで議論したい内容と考えていません。 地熱発電が火力や原子力と、全体の発電規模として代替になりう

    地熱発電が普及しないのは技術ではなく制度の問題
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/02/16
    問題は「地熱発電は最終的に採算がとれるのか」ではなく、「他の発電方法と比較してどちらが有望なのか」や「他の投資先と比較して有望なのか」なんだよね。さらに長期的な採算も希望的観測だし。
  • 雪で崩壊する屋根達の写真集

    2014年2月14日の大雪で、雪の重みに耐えられずに崩壊する自転車置き場、車庫などの屋根達の様子を集めました。 特に崩壊の報告が多い片足のルーフ構造の屋根は、15cm〜30cm程度の積雪までしか耐えられないものが多いそうです。雪下ろしが必要となりますが慣れていても危険を伴う作業なので十分注意してください。周囲を歩かれる際の落雪にも十分にご注意ください。 屋根が落ちてしまった際には、屋根そのものには火災保険、車が被害を受けた場合には車両保険が利くことがあるそうです。保険会社に保険の契約内容を確認しましょう。参考 tweet https://twitter.com/moam20121112/status/434545440583741440

    雪で崩壊する屋根達の写真集
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/02/16
    そもそもこんな大雪がない地域では、耐荷重小さいし雪下ろしも想定していない構造なんだよね。車庫の屋根とかは乗れるほど強度ないし、はしごを掛けるスペースもなかったりするし。