タグ

2020年5月11日のブックマーク (12件)

  • 誰もエロゲが大ブームになった理由を答えられない

    衰退した理由はいくらでも挙がるのに、なぜエロゲが盛り上がったのか、エロゲの何がいいかは納得できるような答えを誰もくれない。何度聞いても、だ。 今でもエロゲは盛り上がってるぞと主張する現役プレーヤーでさえ、エロゲの良さは、シナリオがいいだの、18禁じゃなきゃできない話があるだの(じゃあエロゲのコンシューマ移植版一般誌コミカライズ版一般レーベルノベライズ版テレビアニメ版はなんなんだよ)、声で抜きたいとか、他媒体にもありそうなありきたりな理由しか挙げてくれない。 誰も時代以上の答えを持っていない。それじゃ今のソシャゲガチャブームと変わんないじゃんね。

    誰もエロゲが大ブームになった理由を答えられない
    mujisoshina
    mujisoshina 2020/05/11
    Windows95からPCがかなり身近なものになり、第二次ベビーブーム世代がちょうどエロゲを購入する年頃だったとかも影響あるのかな。
  • 八木啓代のひとりごと 黒川弘務の正体

    検察官定年延長のための検察庁法の改正が、よりにもよって、この新型コロナ騒動の最中に審議に上がるというので、このあまりの火事場泥棒っぽさに、さすがに批判の声が上がっている。黒川弘務東京高検検事長の定年を延ばし、検事総長に就けるようにするという意図が露骨だからだ。 事の発端は、1月31日に、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したところ、2月10日になって、立憲民主(当時)の山尾志桜里議員に「国家公務員法は検察官に適用できない」とする1981年の政府答弁を指摘されると、13日に、安倍首相が、法解釈を変更したと説明したあげく、21日にはこの法解釈の変更が、口頭決済だったなんていうこじつけの出鱈目ぶりが明らかになってきて、みんな唖然としちゃったわけです。 で、26日に、小西洋之参院議員(無所属)が国立公文書館で、1980年10月の「国家公務員法の一部を改正する法律案(定年制度)想定問答集」と

  • この状況でも飲み屋に通う高齢の父...「家事ができない/妻もいない」彼らの「お台所機能」や「孤独」の問題

    小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 @sateco これまで70代男性が飲み屋に行って感染拡大してたケースがすごく多いのが不思議だったんだけど、「を亡くした夫が、夕飯と晩酌を兼ねて近所の飲み屋に"毎日”通っているパターン」があると知って至極納得してしまった。飲み屋って「家事が一切できない/もいない」彼らの「お台所機能」だったんだよ 2020-05-10 18:09:18 小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 @sateco 友達の話で気づいたんだけど、彼女の「田舎の父」がまさにコレで、田舎の父を心配した彼女が「あの飲み屋はどうなった?」「こんな状況で休業になったよ」ということで安心していたら、どうやら休業はウソだったらしく、店は変わらず毎日営業、父上も変わらず毎日通ってたことが判明したそうで。 2020-05-10 18:14:56 小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 @sateco 田舎の小さい飲

    この状況でも飲み屋に通う高齢の父...「家事ができない/妻もいない」彼らの「お台所機能」や「孤独」の問題
    mujisoshina
    mujisoshina 2020/05/11
    毎日同じ店に通っているなら、それはもう外食というより家族みたいなもんじゃね?
  • 次亜塩素酸水(微酸性電解水)を空気中に噴霧することについて - シリアルポップな日々:serialpop days

    きっかけは次のニュース↓ www3.nhk.or.jp 再開にあわせてこれまでの対策に加え、レジの付近には消毒効果がある「微酸性次亜塩素酸水」を噴霧する機械を設置したほか、レジ前などに並ぶ客に間隔を空けてもらうための目印も設置しました。 映像を見ると、加湿器のような機械で空気中に「微弱性次亜塩素酸水」を噴霧しているように見える。 大丈夫か、マルヤガーデンズ? 色々調べていく中で、 次亜塩素酸ナトリウムと違って次亜塩素酸水は安全だから、加湿器で空気中に噴霧してよい と思っている人が結構な数存在することがわかった。 また、微酸性電解水という言葉も知った。 これもほぼ次亜塩素酸水のことと理解しておいて良さそうだ。 次亜塩素酸水については、経済産業省がおかしい、という意見も知った。 今回の新型コロナウイルスについて、経済産業省は色々とおかしい。 大丈夫か、経済産業省? そんな中で、最も信頼できると

    次亜塩素酸水(微酸性電解水)を空気中に噴霧することについて - シリアルポップな日々:serialpop days
    mujisoshina
    mujisoshina 2020/05/11
    害があるかどうかは濃度次第と言えるが、もともと効果が薄いものを十分に安全側に取って薄めたようなもので効果が期待できるとは考えにくい。
  • 「劇場が閉じた」ことの意味 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    新型コロナウイルスの影響で次々と劇場が閉じていく。それに対して、演出家の野田秀樹は「ひとたび劇場を閉鎖した場合、再開が困難になるおそれがあり、それは「演劇の死」を意味しかねません」と訴える文章を発表した。 「野田秀樹さん『劇場閉鎖は演劇の死』 公演自粛に意見書」『朝日新聞デジタル』2020年3月1日 https://www.asahi.com/articles/ASN3164G4N31UCVL00B.html この意見書で、野田さんは劇場閉鎖の前例を作ってはならず、できうる限り、劇場閉鎖を避けるべきだと述べている。また、文章の中で「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではありません」の書いたことにより、スポーツに対する無配慮を批判された。 このような文脈で「劇場」を閉じるべきか否かという議論があったのだが、先日書いた「『演劇』と『労働』」*1

    「劇場が閉じた」ことの意味 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    mujisoshina
    mujisoshina 2020/05/11
    劇場にしても、今後ずっと無観客演劇を続けるというわけではなくスポーツと同様に一時的に糊口をしのぐために行うのであればそれは生命維持装置みたいなもので、演劇の死ということにはならないのではないだろうか。
  • 「イージス・アショア」秋田市の候補地を事実上断念 防衛省 | NHKニュース

    「イージス・アショア」の配備をめぐり、防衛省は候補地としていた秋田市内にある自衛隊演習場について、住宅地に近すぎることや地元の反対が根強いことも踏まえ配備を事実上断念し、新たな候補地を秋田県内を中心に検討する方針を固めました。 ただ、新屋演習場をめぐっては、ことし1月に秋田県の佐竹知事が河野防衛大臣に対し「地元の理解を得るのは難しい」と伝えるなど地元が配備に反対しています。 こうした中、防衛省は候補地の検討にあたって住宅地からの距離を重視した結果、新屋演習場は住宅地に近すぎると判断し、地元の反対が根強いことも踏まえ配備を事実上断念しました。 ただ、防衛省は全国2か所に配備する「イージス・アショア」で日全域をカバーするためには秋田県内への配備が望ましいとしていて、再調査の対象を増やすことも含めて、引き続き秋田県内を中心に新たな候補地を検討することにしています。

    「イージス・アショア」秋田市の候補地を事実上断念 防衛省 | NHKニュース
  • 河野防衛相「フェイクニュース」連呼 イージス・アショア配備先は「ゼロベース」、会見でも強調

    河野太郎防衛相は2020年5月7日、秋田県でのイージス・アショア配備をめぐる報道について、ツイッターで「フェイクニュース」と投稿した。 ミサイル迎撃システムのイージス・アショアについては、秋田県内の自衛隊施設を候補地として、政府と自治体の間で交渉が進んでいた。 報道は「政府関係者」がソースだが... イージス・アショアをめぐっては、防衛省が候補地として秋田県秋田市の新屋演習場と、山口県萩市と阿武町にまたがるむつみ演習場を19年5月に選定した。しかし地元の反対を受け再調査を実施、東北では新屋演習場を含む20か所を候補地として調査を行っていた。 この件について5月6日にまず報じたのは、読売新聞とNHKだった。読売新聞オンライン(11時21分配信)は、複数の政府関係者が明らかにしたとして、新屋演習場への配備を断念する方針を固めたと報じた。 NHK NEWS WEBの報道(11時56分配信)では、

    河野防衛相「フェイクニュース」連呼 イージス・アショア配備先は「ゼロベース」、会見でも強調
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    地方創生 第6部 まだないしごとを興す急激な人口減少時代を秋田はどう歩んでいけばいいのか。地方の今後を考える地方創生 第6部 まだないしごとを興す

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mujisoshina
    mujisoshina 2020/05/11
    ゲーム依存症対策条例のパブコメみたいなやつだが、実際の水増し分はどれくらいなのかな。穿った見方をすれば、大勢に影響のない数百ツイートぐらいを仕込むだけでも相手側の不正を演出できるわけだし。
  • はてブ修正履歴――特異度の推測 - Interdisciplinary

    2020年5月10日 [B!] ひかる(工学趣味)換気中(手洗だけでは不足) on Twitter: "https://t.co/5FvMdDGn89 岩手県の新型コロナウイルスPCR検査では特異度100%ということになります。 世界各国のPCR検査でも特異度99%以上という。 勝手に特異度99%にするのはおかしいです。なぜそん… https://t.co/STLyVndRNu" 東洋経済のページ見ていくつかの県の数値を入れて動かしてみたけど、特異度は99%付近かなとは思う。でも99.9%とかは現時点では言えない。日全体で見ると、誤陽性が数千人いて感度70%くらいでも、特異度95%付近。2020/05/09 00:52 b.hatena.ne.jp 東洋経済のページ見ていくつかの県の数値を入れて動かしてみたけど、特異度は99%付近かなとは思う。でも99.9%とかは現時点では言えない。日

    はてブ修正履歴――特異度の推測 - Interdisciplinary
  • 【虫注意】こうなってたんだ…!窓のちょうどいい位置にコガタスズメバチが巣作りを始めたために中が丸見えになってる「これはすごい」

    リンク Wikipedia スズメバチ スズメバチ(雀蜂、胡蜂)は、ハチ目スズメバチ科に属する昆虫のうち、スズメバチ亜科(Vespinae)に属するものの総称である。 スズメバチ亜科はハチの中でも比較的大型の種が多く、性質はおおむね攻撃性が高い。1匹の女王蜂を中心とした大きな社会を形成し、その防衛のために大型動物をも襲撃する。また凶暴かつ好戦的で積極的に刺してくることも多いことで知られるが、これは巣を守るためで、何もせずとも襲ってくるように見えるのは、人間が巣の近くにいることに気付かないためである。スズメバチ科は4属67種が知られ、日にはスズ 35 users 155

    【虫注意】こうなってたんだ…!窓のちょうどいい位置にコガタスズメバチが巣作りを始めたために中が丸見えになってる「これはすごい」
  • いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)

    【2020.05.12[21:34] 改正案の内容について整理表を追加しました。また勤務延長の読み替えへの言及がわかりにくいということでその点も整理表とともに説明を加えました。】 【2020.05.10[23:05] 附則について末尾に追記しました】 昨晩からものすごい勢いで、「#検察庁法改正案に抗議します」タグが伸び、ずっとトレンドに入っているのですが、法曹の端くれとしましては、正確に何に抗議をしているのかを確認したい。同時に、政府の考えも確認したい。 そういうわけで、端的ではありますが、いろいろな誤解を解くと同時に、できるだけ冷静に事の質を考えてみたいとおもいます。 1.前提の認識共有①検察庁及び検察官には高度な独立性が必要 検察庁は行政府を構成する一組織であり、検察官は国家公務員です。 しかし、ご存知のとおり、検察官は政治家を含めて刑事訴追をする権限を持っており、したがって極めて高

    いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)
    mujisoshina
    mujisoshina 2020/05/11
    "現時点で私がこの問題の本質と考えるのは、国民に誤解や疑心を与えたまま進めてしまってよいのかという点です。" ここなんだよな。現政権は面倒な問題に対して正当な手続きを踏まずはぐらかして逃げる姿勢が顕著。