タグ

2023年1月11日のブックマーク (17件)

  • 唐揚げが流行って感じる行き詰まり感

    唐揚げはやっているよね 小さな店だけじゃなくチェーン店も増えてきて、安くて手軽に美味しい。 唐揚げに関して個人的な感想でしかないんだけど、すごく貧乏くさい。 のり弁の次に貧乏くさい。 唐揚げが流行っていて唐揚げをありがたがる社会って、不況のどん底みたいな感じがして、辛い 極めれば唐揚げ道のような奥深いものなのかもしれないけど、なんか景気のいい名前とボリュームにしてくれたらなって思う

    唐揚げが流行って感じる行き詰まり感
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    適当に作っても揚げたてなら美味しいんだけど、「そこそこ美味しい」の域を超えるのは非常に難しい。差別化しようとすると味が濃い方に行きがちだが、飽きが早くなる。
  • https://twitter.com/toshikiabe/status/1612995542015184898

    https://twitter.com/toshikiabe/status/1612995542015184898
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    色々な面で扱いが難しい事業であり、やる気とノウハウのある人は貴重。問題点を洗い出して改める意志と能力がColaboにあるのなら続けて貰いたいが、現状では改善する能力はともかく意志が非常に疑わしいのが問題。
  • 日本のパスポート、5年連続「最強」 保有率や海外旅行志向は…:朝日新聞デジタル

    コンサルタント会社のヘンリー&パートナーズは10日、毎年恒例の「パスポートインデックス」を発表した。どの国や地域のパスポートがビザなしで訪問できる場所が多いかを順位付けしたもので、日は5年連続で1位になった。 この指標は、国際航空運送協会(IATA)のデータに基づき、199カ国・地域のパスポートを比較したもの。日のパスポートを持っていれば、事前にビザを取得しなくても、世界227都市のうち193都市に行けるという。 2位は韓国とシンガポールの192都市で、次いでドイツスペインの190都市。最下位はアフガニスタンの27都市だった。 同社のクリスチャン・H・カエリン代表は「広がり続ける経済的不平等、貧富の格差について洞察を与えるものだ」と指摘する。日のパスポートで訪問できる都市がある国・地域のGDP(国内総生産)は世界全体の計98%に及ぶが、アフガニスタンの場合は1%未満という。 ロシ

    日本のパスポート、5年連続「最強」 保有率や海外旅行志向は…:朝日新聞デジタル
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    1位の日本と2位の韓国とシンガポールが1都市差。とりあえずこの2国→日本も日本→2国もビザなし入国可であることは確認できた。あとは考えられるとしたら韓国とシンガポールが相互に対象外とかかな?
  • https://twitter.com/Josh_S_Tokunaga/status/1612595103369170944

    https://twitter.com/Josh_S_Tokunaga/status/1612595103369170944
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    障害者自身も人によって求める仕事が異なるので、こういうのも選択肢の一つとして存在するのはありだと思う。しかしこれが標準になり本来目指していたバリアフリー社会に向かう動きが無くなってしまうとまずい。
  • 全国で違反行為なぜ広がる? 「駐車スロープ」は危険? 「知らなかった」の声も! 自治体も警告する実態はいかに

    街中で、駐車場と道路の間にある段差を解消するために、段差スロープが設置されている様子を見かけることがあります。段差スロープはホームセンターなどで手軽に購入することができますが、道路法の違反に該当する可能性もあるようです。 段差スロープの設置は道路法違反になる? 駐車場と道路の間に生じた段差を解消するために、「段差スロープ(駐車スロープ)」を設置している人がいます。 段差スロープは、クルマの通過をスムーズにすることができるほか、車いすや台車などの通過にも欠かせない存在となっていますが、設置の方法によっては違反に該当する可能性もあるようです。 段差スロープは段差の高さに合わせて5cmのものから15cmのものまでさまざまな種類が存在します。 一般的なゴム製だけでなく、ポリエチレン樹脂発泡体や金属、コンクリート製などもあり、それぞれ異なった特長を持ちます。 たとえば、ゴム製の場合、衝撃を吸収するた

    全国で違反行為なぜ広がる? 「駐車スロープ」は危険? 「知らなかった」の声も! 自治体も警告する実態はいかに
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    道路に駐車スロープは駄目だが、自分の敷地内ならいけず石を設置してもOK。
  • 岸田首相が派閥の会長を続けていることに苦言 菅前首相 | NHK

    自民党の菅前総理大臣は、訪問先のベトナムで記者団に「いまは国民の声が政治に届きにくくなっている」と懸念を示したうえで、「歴代の総理大臣の多くは所属する派閥を出て務めていたのではないか」と述べ、岸田総理大臣が派閥の会長を続けていることに苦言を呈しました。 菅前総理大臣は日時間の10日夜、訪問先のベトナムで記者団の取材に応じました。 この中で「政治家は国民の負託を受けて出てきているので、みずからの理念や政策よりも派閥の意向を優先するようなことはすべきでない。いまは、国民の声が政治に届きにくくなっている」と懸念を示しました。 そして、岸田政権と派閥の関係について問われ「総理大臣は国民全体の先頭に立って汗を流す立場にある。歴代の総理大臣の多くは所属する派閥を出て務めていたのではないか」と述べ、岸田総理大臣が派閥の会長を続けていることに苦言を呈しました。 また、少子化対策を充実させるための財源につ

    岸田首相が派閥の会長を続けていることに苦言 菅前首相 | NHK
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    権力中枢からの距離が遠くなるほど真っ当なことを言う菅さん。このまま遠ざかっていて欲しい。
  • aquatofana コンビニスイーツなんて生ゴミと大差ないレベルなので、ありがたが..

    aquatofana コンビニスイーツなんて生ゴミと大差ないレベルなので、ありがたがる人が分からん。金は掛かるがNYの方が絶対上手いものえるわ。金は掛かるが(日も美味しいケーキべようと思ったらそこそこ掛かる時代だが) 好きなブクマカだったけどこれはちょっとショック コンビニで作ってる人達もがんばってるんやで…

    aquatofana コンビニスイーツなんて生ゴミと大差ないレベルなので、ありがたが..
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    作っている人が頑張っているかどうかの問題ではないと思うが、いまやコンビニスイーツも競争が激しく、手抜きや不味い物はすぐに淘汰される。少なくとも世間一般ではコスパ良くそこそこ美味しいという評価だと思う。
  • 「社会的弱者を救う活動」を善意で回そうとするとやばい人しか残らない。誰でも最低限回せる仕組みを作って遵守すべき - 頭の上にミカンをのせる

    anond.hatelabo.jp 少女が当時はそう思えなくても、「困ったときに保護してもらえる場所があった」「そういう場所を作りたいと思った大人がこの世にいたこと」は、いずれ心の支えになるので、100%悪とするのもなあと思う(もちろんだからといって批判するなとは全く思わない) 新年早々とても良いものを読めた。自分もあくまで仕事として社会的弱者支援の仕事してた時は当に感謝どころか嫌な思いをすることの方が圧倒的に多かったけど、全然関係ないのになんだかちょっと自分が慰められるような気持ちになった。 弱者支援って聞こえはよいかもしれないけど、マジで多少の高給くらいでは耐えられないくらい精神的にキツい 「少女の保護も金のため」となるとうーんとなる。 これは支援に関わった人にしか分からないかもしれないけど、正直いくらもらってもやりたくない人はやりたくない仕事だと思う。 私は月300万もらってもやれ

    「社会的弱者を救う活動」を善意で回そうとするとやばい人しか残らない。誰でも最低限回せる仕組みを作って遵守すべき - 頭の上にミカンをのせる
  • 町山智浩 日本映画と韓国映画の映像の決定的な違いを語る

    町山智浩さんが2023年1月10日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で日映画韓国映画の映像の違いについてトーク。その違いを生むものについて、話していました。 (山里亮太)でも今、韓国とか映画とか、すごい強いじゃないですか。エンタメが……もうアイドルにしても、すごいですよね。 (町山智浩)だって、国を挙げてやってるんだもん。だってもうスタッフを一時、ハリウッドに全部、国費で留学させたりしてたから。で、カメラとかもすごくいいんですよ。韓国映画って日映画とは決定的に画が違うじゃないですか。深みが。あれって、いいカメラを使っているからなんですよ。 (山里亮太)ああ、シンプルにその理由なんですか? (赤江珠緒)そうなんですか? えっ、日のカメラ、絶対によさそうだと思ってましたよ。 (町山智浩)日のカメラって、ソニーのカメラとか、いいんですけど。ものすごく高くて、日映画の予算だと、使え

    町山智浩 日本映画と韓国映画の映像の決定的な違いを語る
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    話を分かりやすくするためにカメラだけを取り上げているけど、カメラだけの差というよりもカメラに代表される機材やセットなど周辺にかけられるお金の差として聞いた方が良いのかな。
  • 岩木山麓・嶽温泉、お湯が出ない 青森・弘前市 源泉設備トラブルか、旅館の大半が休業(Web東奥) - Yahoo!ニュース

    岩木山麓にある青森県弘前市の嶽(だけ)温泉郷で、昨年末から源泉の温度が急激に下がり、周辺の温泉旅館のほとんどが休業を余儀なくされている。湯量も減っており、関係者によると、源泉の設備に何らかのトラブルがあった可能性があるという。設備の工事に取りかかるには、源泉までの道路を除雪する必要があり、復旧までは時間がかかる見通し。各旅館は対応に苦慮している。 嶽温泉郷は岩木山嶽登山口近くにある人気の温泉街で、6軒の温泉旅館のほか商店や堂がある。小島旅館の代表で嶽温泉旅館組合長の小島庸平さんによると、各旅館では、温度が80度以上ある熱めの源泉と45度程度のぬるめの源泉をメインで利用し、湯加減を調節しているという。 昨年12月28日にお湯がぬるくなり、小島さんが離れた場所にある、源泉をくみ上げる設備を確認したところ、熱めの源泉の温度は50度まで下がり、量も5分の1程度に。ぬるめの方は量はある程度あるもの

    岩木山麓・嶽温泉、お湯が出ない 青森・弘前市 源泉設備トラブルか、旅館の大半が休業(Web東奥) - Yahoo!ニュース
  • 受験直前だから胸に刻んでおきたい、たった5分の見直しが50万円の差を産んだ話

    菊池洋匡|中学受験専門家 @kikuchihirotada たった5分の手抜きで親に50万円損させた子どもの話。 毎年今ぐらいの時期になると、生徒たちに話していることがある。 昔々の生徒で、ずいぶんと手を焼かされた子がいた。 頭は悪くないのに、いい加減な性格で、宿題も手抜きが多め。 授業中トイレに行って帰ってこないと思ったらマンガを読んでたり。 2023-01-09 22:51:25

    受験直前だから胸に刻んでおきたい、たった5分の見直しが50万円の差を産んだ話
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    中学生にとって50万円というお金は現実感が薄いし、親のお金は「自分の自由にならないお金」でしかない。
  • 弁護士・太田啓子「Colaboの件、私のFacebookとTwitterであまりに反応が違う。実名では書けないこと書いてるのでは」→そもそも、太田氏のFacebookには友達等しかコメントできない仕様

    弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2 Colaboの件、私のFacebookとTwitterであまりに反応が違うのです。やっぱり、実名では書けないこと書いてると実は自覚がある人が多いのでは。Tw空間は異様なことになることがあることを改めてよく考えたほうがいいですね。便利で色々使ってしまうけど大事な情報もデマもつくづくすごい速度で流れますね 2023-01-10 20:00:33 kokuramusaen:そもそも、太田氏のFacebookには友達(又は友達友達)しかコメントできない仕様。 なお、私は暇空氏のつぶやきを見るまで、太田氏のFacebookを閲覧しようとも思わなかった(というか自分はFacebookについて登録してるものの最近は1〜2ヶ月に1回くらいしか投稿しないほど、廃れたSNSという認識)。 太田氏のFacebookを閲覧すると、

    弁護士・太田啓子「Colaboの件、私のFacebookとTwitterであまりに反応が違う。実名では書けないこと書いてるのでは」→そもそも、太田氏のFacebookには友達等しかコメントできない仕様
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    いやマジな話、みんなFacebookとか往年のmixiみたいなローカル寄りのSNSをメインに使っている方が幸せだと思う。
  • エッセンシャルワーカーのために増税を受け入れる覚悟はあるの?

    みんな口では「保育士不足が深刻」「介護士のなり手がいない」「教員の志望者が減ってヤバい」とか言うけど、じゃあそれらの仕事の人手を確保したり待遇改善したりするために増税を受け入れる覚悟はどれくらいあるの? エッセンシャルワーカーは社会に必要不可欠な仕事であるが故に税金が投入され、税金が投入されるが故に高待遇になりにくい。その上、「低スキル労働者」だの「企業で働いたこともない世間知らず」だのと侮辱までされる。 その結果がいまの「人手不足」な訳で、この現状を変えるには待遇を大きく改善するしかない。「基給を大きく(少なくとも生活保護の倍くらいにまで)引き上げ、残業代をちゃんと支払う」ということ。そして、そのためには投入される税金を増やすしかない。 さて、ここでみんなに聞きたいのが、そのための増税を受け入れるか?ということ。面倒なので「税は財源じゃない」系の議論はなしでよろしく。 あくまで「増税以

    エッセンシャルワーカーのために増税を受け入れる覚悟はあるの?
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    最終的には仕方ないと諦めるかもしれないけど、エッセンシャルワーカーのためであれ防衛費のためであれ積極的に増税を受け入れる覚悟は無いです。グズグズと不満は言い続けると思います。
  • 中央共同募金会による一般社団法人Colabo等への助成について | 赤い羽根共同募金

    中央共同募金会(以下、会)による一般社団法人Colabo(以下、Colabo)およびNPO法人ぱっぷす(以下、ぱっぷす)の事業への助成につきまして、多数のお問合せをいただいております。 まず、お問合せいただいているColaboぱっぷすの事業に対する助成ですが、こちらは会が独自に寄付募集を実施している「赤い羽根福祉基金」によるものであり、毎年10月から各都道府県共同募金会が募金を実施する「赤い羽根共同募金」(いわゆる赤い羽根募金)による助成ではないことをここにお知らせいたします。 Colaboに対しては、会が実施する「赤い羽根福祉基金」より2018年度から2020年度までの3か年度にわたり、10代の女性を中心に孤立困窮する青少年の支援活動のための事業費として、計2,680万円を助成いたしました。助成金は、Colaboが都内の繁華街において行っている「バスカフェ Tsubomi Caf

    中央共同募金会による一般社団法人Colabo等への助成について | 赤い羽根共同募金
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    「赤い羽根共同募金」の他に「赤い羽根福祉基金」というのがあるのか。また助成は団体に対して継続的に行っているのではなく、何らかのプロジェクトにスポットで行っている様だ。過去の助成は問題ないと思う。
  • ミソジニー予備軍の男性は多いと思う

    男女平等パンチ」の件に関連して書く。日の男で、うっすら女性に対する不満や不公平を感じている「ミソジニー予備軍」とでも言うべき男は、少しずつ増えてると思う。 増田での反応にもあった通り、男は一度は「男なら女性に暴力を振るってはいけない」と親や教師から教育される。 それはまあ当然のことだと思うんだが、一方で「女性も男に暴力を振ってはいけない」という部分は省略されていて、そもそも女性は暴力を振るわない存在であるかのような教育がされることに、違和感を感じるんだろう。 男女平等の意識は親世代から子世代にも受け継がれ、今やかなりの若人が男女平等を支持しているが、一方で上記のような教育がなされるので、男は幼少期からアンビバレントな環境に晒されている。その結果、「男は蔑ろにされている」という意識を持っている人は多いんじゃないか。 そこで「世界は今も男尊女卑なんだから我慢しよう」となるか、「男女平等なの

    ミソジニー予備軍の男性は多いと思う
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    人間は快適になる方向には鈍感で僅かな変化では実感できないが、不快になる方向には敏感で僅かな変化でも気付く。女性の地位が向上して相対的に男性の地位が低下する変化には女性よりも男性が敏感で危機感を覚える。
  • 社外取締役 島耕作の次はなに?

    もうないのでは? 島耕作も74歳だし、引退だろう ただ無理やり考えると、 ・隠居 島耕作 ・入院 島耕作 ・さよなら島耕作 ・地獄 島耕作 ・閻魔 島耕作 ・菩薩 島耕作 ・宇宙 島耕作 ・マルチバース 島耕作 ・異世界転生 島耕作(騎士団長 島耕作とかぶるか) くらいかな。 他にある?

    社外取締役 島耕作の次はなに?
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    経団連や経済同友会あたりの話は会長島耕作の時にやっている。島耕作の事件簿もやったことがある。新型コロナのホテル療養で話題になったことから連想すると、タイトルはともかく高齢者介護問題を扱う可能性はある。
  • 男女平等パンチへ喝采が上がる理由

    男女平等パンチというワードが、日の街中で撮影されたらしき動画とともに、現在Twitter上でにわかに話題になっている。 今回の動画に限らず、SNS上では、 ・女性が男性に暴行を加える。それに男性が反撃し、女性はあえなくダウン というような映像に対し、喝采を送る男性が一定数いる。 そんな男性たちについて、女性側では「女性というか弱い存在を虐めて楽しんでいる」「男性という強者による加虐趣味」と捉える意見が見られる。 そう思いたい気持ちもわかるし、男性たちの中にはそういう手合もゼロではないだろう。 しかし、大多数の男性については、おそらくそれは間違った認識だ。そして、そのように認識を間違うこと自体が、男性たちがあの種の動画に喝采を送る原因の一つでもある。 どういうことかというと、あの動画への喝采は弱い者虐めや加虐趣味に興じる気持ちではなくて、 ・女性の持つ特権と特権意識によって、一方的かつ物理

    男女平等パンチへ喝采が上がる理由
    mujisoshina
    mujisoshina 2023/01/11
    内心がどうであれ、常識的には殴り倒された女性(男性でも)を見て嘲る様なことは人前では出来ない。人前で出来ない様なことを平気で出来てしまうようなweb上(特にtwitterが顕著)のスラム化が進んだ結果かなと思う。