タグ

2014年4月20日のブックマーク (4件)

  • ダイヤモンドの人間学(広澤克実) 歴史の教訓忘れたか? 防げた阪神・西岡の悲劇 - 日本経済新聞

    人間社会において過去の事故や過ちから多くのことを学ぶことはよくある。交通事故や飛行機事故、工事現場の事故などあらゆる惨事から我々は多くの教訓を学んできた。野球界も例外なく、過去の事故から教訓を得てきた。それらすべての事故は再発防止のために生かされて初めて教訓となるのだ。■大けがから一日でも早い復帰願う3月30日、東京ドームで行われた開幕カード、巨人―阪神戦で起きた阪神・西岡剛と福留孝介の飛球を

    ダイヤモンドの人間学(広澤克実) 歴史の教訓忘れたか? 防げた阪神・西岡の悲劇 - 日本経済新聞
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2014/04/20
    チーム内で振り返りがされていればいいことだけど、それに留まらない問題だという態度での指摘は正しい
  • 知恩院三門で行われた「ミッドナイト念仏in御忌2014」に行ってきた

    先月から開催されると耳にして楽しみにしていた「ミッドナイト念仏in御忌」にとうとう行ってまいりました。場所は京都でも有名な浄土宗総山・知恩院。 ミッドナイト念仏とは ミッドナイト念仏in 御忌では、夜空に浮かぶ国宝三門楼上にて、4月18日午後8時~翌朝19日午前7時まで法然上人のお徳をしたう別時念仏会をいたします。受付は随時していますので、どなたでもご都合のよい時間にご参加下さい。(知恩院HPより) 浄土宗を開祖したと言われている法然上人の忌日法要である御忌大会の中で行われる催事の一つがミッドナイト念仏です。 上記の通り、普段は公開されていない知恩院の国宝三門の楼上にて午後8時〜翌朝午前7時まで「南無阿弥陀仏」と唱えながら木魚も淡々と叩き続けるイベントです。入退場は自由で好きな時に参加して好きな時に退場できるので気軽に参加できるようになっています。 150人〜200人ぐらいの人が一斉に木

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2014/04/20
    いわゆる御会式なのね。それは人をトランスに誘うわ
  • 「子供の科学」電子版配信 動画など連携で電子書籍ならではの誌面に

    誠文堂新光社はこのほど、月刊誌「子供の科学」の電子版となるiOSアプリをApp Storeで公開した。アプリ自体のダウンロードは無料で、中身の購読は1カ月600円。6カ月/12カ月の定期購読プランもある。電子雑誌や新聞をまとめて管理できるiOSの機能「Newsstand」に対応している。 同誌は1924年に創刊した子ども向け科学雑誌。電子版では、キーワード検索で興味のある記事をクリッピングしたり、実験シーンを動画で見たり、関連するWebサイトへリンクして更に詳しい情報を学んだりと、電子書籍ならではの誌面づくりを目指すとしている。 advertisement 関連記事 出版業界初! 電子版が紙よりも1カ月早く読める雑誌「近代漫画」創刊 電子版が4月17日、紙版が5月19日に発売。 「別冊少年マガジン」電子版スタート、原則バックナンバーも配信 最新号は「進撃の巨人」13巻の続き掲載 5センチ近

    「子供の科学」電子版配信 動画など連携で電子書籍ならではの誌面に
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2014/04/20
    この雑誌は知らなかったが歴史あるんだな。自分は学研の科学と学習やった
  • 楽天Kobo専門の非公式ガイド「Koboでいいのだ」が始動したことの意義

    Koboでいいのだ | 電子書籍 楽天Kobo 非公式ガイド Kindleストア専門の非公式ガイド「きんどう」と同じような、楽天Kobo専門の非公式ガイド「Koboでいいのだ」が始動しました。これは電子書籍・電子出版界隈にとって非常に喜ばしいことだと思うので、記事にします。 「電子書店」はサービスです ちょっと語らせて頂きます。 紙のは、どこの書店で買ってもあまり大きな違いはありません。カバーが違うとか、紙の栞が違うとか、ポイントサービスやってるよ、とか。その程度でしょうか。もしかしたら、書店員のキュレーションが凄い! という差別化もあるのでしょうが、「」そのものに関しては、どこの書店で買っても同じです。 しかし、「電子書籍」の場合、同じ「」であってもどの電子書店で購入したかによって、その後の読書体験が大きく変わります。そうでなければ、ボクが書いてる「電子書店完全ガイド」が、これほど

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2014/04/20
    Kobo に後れ馳せながら目を向け始めたところ。それにしても企業としての紀伊国屋書店は残念だな……継続して使っているのは Kinoppy で読めるからなのだが