タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

sonyとaudioに関するmullenのブックマーク (2)

  • 本日の一品 お手軽価格のスーパー耳栓! ソニー「MDR-NC22」

    色はiPodに合わせて白を選択 最近、周囲でノイズキャンセリングヘッドホンが流行っている。上司友人が購入したものを試させて貰ったが、価格の高さがネックとなり自分では手が出なかった。そこでお手ごろな価格のものを捜してみたところ、ソニー製の「MDR-NC22」が大分お安くなっていたので購入してみた。 MDR-NC22はケーブルの途中に電池ボックス兼リモコンが付いた、スタンダード? なノイズキャンセリングヘッドホンだ。電源をONにするとイヤホン部から拾った騒音に逆位相の音を送り込んで、ノイズを抑えてくれる。それ故に、深夜の自室で初めて使用した際には「サー」というノイズが少々気になった。 活躍するのはやはり屋外である。特に電車内では、評判通りの効果を発揮してくれた。しかし少々問題を感じたのは、歩きながら使用していると自動車が接近するエンジン音などに気づきにくいという点だ。電源をOFFにしておけば

  • ソニー、24,675円のノイズキャンセルヘッドフォン最上位モデ

    ソニー、24,675円のノイズキャンセルヘッドフォン最上位モデル −低減した騒音をさらに低減し、最大1/6に ソニーは、ノイズキャンセリングヘッドフォンの最上位モデルとして、周囲の騒音を最大1/6に低減できるという「MDR-NC60」を3月10日に発売する。価格は24,675円。 2004年12月に発売された「MDR-NC50」(24,150円)に続く、ノイズキャンセリングヘッドフォンの最上位モデル。ノイズキャンセル機能を高めており、NC50では周囲の騒音を最大1/5に低減するとしていたが、NC60では1/6に低減するという。 ヘッドフォン内蔵のマイクで周囲の騒音を検知し、逆位相の音を再生。騒音を低減する従来のアクティブノイズキャンセル機能を強化。低減された状態の騒音をさらに検知し、再度騒音を低減するというプロセスを繰り返すことで、高精度な処理ができるという「フィードバック方式」

  • 1