2009年9月24日のブックマーク (2件)

  • #PHP でもutf8_decodeは使ってはならない

    (Last Updated On: 2009年9月22日)Twitterで書いた方が良いようなエントリですが、たまには良いでしょう。 #perl – utf8::decode()ではなくEncode::decode_utf8()を使うべき理由 という記事がありました。PHPにも似た関数、utf8_decodeがあります。PHPでも使ってはなりません。日人というよりマルチバイト圏で使っている人はほとんどいないはずです。理由はコードを見れば一目瞭然です。 /* All the encoding functions are set to NULL right now, since all * the encoding is currently done internally by expat/xmltok. */ xml_encoding xml_encodings[] = { { "ISO-

    #PHP でもutf8_decodeは使ってはならない
    mumincacao
    mumincacao 2009/09/24
    まるちばいと戦争はいつまで続くのかなぁ? それにしても utf8_decode() なんてはじめて見たのです(´ω`;【みかん
  • Rails 2系のXSS脆弱性がRuby 1.9では影響なしとされる理由 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    Rails 2系のXSS脆弱性を修正するパッチが先日公開されました。 4日(米国時間)、Ruby on Railsの2系すべてのバージョンにXSSの脆弱性があることがRiding Rails: XSS Vulnerability in Ruby on Railsにおいて発表された。特定のUnicode文字列を使ってチェックをくぐり抜け、任意のHTMLを送り込まれる危険性がある。なおRuby 1.9系で動作しているアプリケーションはこの影響を受けない。 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/07/048/index.html この件に関して、大垣さんは次のように説明しています。 RoRの脆弱性に関連してRuby1.9では安全、と解説されていますが、それはRuby1.9は不正な文字エンコーディングを受け付けないからです。 何故かあたり前にならない文字エ

    Rails 2系のXSS脆弱性がRuby 1.9では影響なしとされる理由 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    mumincacao
    mumincacao 2009/09/24
    この手の穴ってちゃんと根本から塞いどかないと別のとこ修正した影響でひょっこり出てきそうでこわいにゃぁ・・・ (´・ω・`;【みかん