2010年4月1日のブックマーク (2件)

  • PHP、デフォルトエンコーディングをUTF-8へ (default_charset) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    PHP: Hypertext Preprocessor PHP開発チームはPHP6におけるUTF-16化を断念。開発ブランチPHP5.3へロールバックし、これまでに開発した機能をロールバックしたブランチへバックポートするという方針へ変更した。これはPHP6で取り組まれたUTF-16対応実装が予想以上に困難だったためと、UTF-16に移行することで得られる利益よりも不利益が多いことが判明したためだ。PHPにおける文字集合とエンコーディング回りの議論は振り出しに戻った。 しかし、変化は確実に訪れている。Mind the encodings!において「default_charset」がiso-8859-1からUTF-8へ変更されたことが紹介されている。ブラウザはサーバからのデータにエンコーディングの指定がなかった場合、これまではISO-8859-1をデフォルトエンコーディングとしていた。逆にP

    mumincacao
    mumincacao 2010/04/01
    日本では特にでふぉえんこーでぃんぐが ISO-8859-1 前提のものなんて使ってなさそうだしほとんどかわんないかなぁ?(・ω・;【みかん
  • OAuth access to IMAP/SMTP in Gmail

    Google has long believed that users should be able to export their data and use it with whichever service they choose. For years, the Gmail service has supported standard API protocols like POP and IMAP at no extra cost to our users. These efforts are consistent with our broader data liberation efforts. In addition to making it easier for users to export their data, we also enable them to authoriz

    mumincacao
    mumincacao 2010/04/01
    Gmail の IMAP や SMTP が外部から OAuth で認証して使えるように☆ Java, Python, PHP のさんぷるまで完備...〆(・x・;【みかん