2010年8月31日のブックマーク (4件)

  • We're Not Gonna Take It! iTunesをバーうpしたら英語になったでござるの巻

    iTunesが9.2.1.4(?)だか何だかにアップデートしたのでバージョンアップ。 再起動を促されたので再起動し、いつものようにiPodの接続を感知したiTunesが自動的に起動する。 ライセンス表示が英語で現れたが、特に気にせず「Agree」を選択し、デスクトップに出来ていた邪魔なiTunesアイコンを削除。 サブのディスプレイに現れたiTunesを確認すると、すべての表記が英語になってた。 まぁ米もないのにお米の国を名乗る米国のソフトなのでそんな事もあるだろうと、特にあわてず設定を「Japanese」に直してやろうと思ったら、既にLanguageはJapanese。 一度iTunesを終了させて再度ランチャから起動させてみても英語のまま。 設定をEnglishにして再起動、またJapaneseにして再起動とかいろいろやってみたが、どうしても日語にならなかった。 途方にくれてネットで

    mumincacao
    mumincacao 2010/08/31
    ふみゅ・・・ さっぱり忘れてて調べてみたけどこれは・・・ Win 版 Safari あたりから対応酷いし今使ってるのばってりーがそろそろ寿命っぽいし別のに乗換えかなぁ・・・ (´・ω【みかん
  • 全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウザのプライベートモードを使えば、ブラウズ履歴が完全にプライベートになっていると思いますか? 実は言うとそうではないんです! どちらかと言うと、なんらかのブラウズの痕跡を残していることの方が多いくらいなのです。なので、今日は、何も痕跡を残さずにブラウズする完全なるプライベートブラウジング方法について解説します。 問題 ネット上で何を見たのか、という履歴は、ブラウザの履歴やその他のプライベートデータを消去しただけでは完全には消えません。キャッシュされたDNS lookupsやFlash cookiesなどはOSに保存され続けているのです。最初に明確にしておくと、全ての記録を常に完全に削除し続ける、というのは不可能です。なので、職場で見るべきでないサイトなどを見ている場合、PC上の履歴を削除しても、システム管理者などによって見つけられてしまう可能性はあります。自分のPCの場合、下記の方法で

    全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mumincacao
    mumincacao 2010/08/31
    なにこの調べるなよ絶対調べるなよ的な前振り・・・すてきにあやしいから通信ろぐ調べられちゃうだけのような・・・ (・x・;【みかん
  • 残暑なんて吹き飛ばすぐらい熱いベンチマークをやろうぜ!!

    なんて幸運なことなんだろう。 実は最近、個人的にサーバーマシンを借りるという機会があった。そのマシンに搭載されているCPUコア数は合計48である!大事なのでもう一度いう。日語でいう。48CPUコアだ!一昔前なら数千万円もしたスペックだろうが、最近は実にリーズナブルにお求めいただけるようである。(価格についてはふせておく。)このマシンには2.2GHzのOpteron 6174が4つ搭載されている。つまり、ひとつのパッケージに12個のコアが格納されているのだ。これはすごい。いや、むしろどうしてこうなった?!というべきか。そのようなマシンを目の前にすると時代はメニイコアに向かっているんだなあと実感せざるを得ない。 今後、CPUがどんどんメニイコアに向かう流れはさけれない。コアを増やさなければCPUの性能が(システム全体としての性能が)向上しないからだ。CPUの演算回路に対して半導体素子をたくさ

    残暑なんて吹き飛ばすぐらい熱いベンチマークをやろうぜ!!
    mumincacao
    mumincacao 2010/08/31
    よんじうはちこあ・・・なんだかもうすてきに未知の領域だけど・・・現実のおはなし・・・にう?(´・ω【みかん
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱図書館システムMELIL旧型の欠陥、アニメ化 - 岡崎図書館事件(7)

    ■ 三菱図書館システムMELIL旧型の欠陥、アニメ化 - 岡崎図書館事件(7) 21日の日記で示したMELIL/CS(旧型)の構造上の欠陥について、その仕組みをアニメーションで表現してみる。 まず、Webアクセスの仕組み。ブラウザとWebサーバはHTTPで通信するが、アクセスごとにHTTP接続は切断される*1。以下のアニメ1はその様子を表している。 このように、アクセスが終わると接続が切断されて、次のアクセスで再び接続するのであるが、ブラウザごとに毎回同じ「セッションオブジェクト」に繋がるよう、「セッションID」と呼ばれる受付番号を用いて制御されている。 なお、赤い線は、その接続が使用中であることを表している。 次に、「3層アーキテクチャ」と呼ばれる、データベースと連携したWebアプリケーションの実現方式について。3層アーキテクチャでは、Webアプリケーションが、Webサーバからデータベー

    mumincacao
    mumincacao 2010/08/31
    こんなりそーすの無駄遣いは connection pooling じゃなくって connection fooling くまー(´・ω【みかん