たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する「ねっと用語知ったかぶり」。今回は「陰キャ・陽キャ」をご紹介します。 陰キャ・陽キャ 陰キャ・陽キャ(いんきゃ・ようきゃ) 陰キャ・陽キャとは、陰気なキャラ・陽気なキャラの略称です。これは、性格的に暗い・明るいというよりはむしろ「イケてない人・イケてる人」の意味で使われています。昔はやった言葉で「ネクラ・ネアカ」というものがありましたが、用法的に似ていると思われます。 陰キャはどちらかと言えば非リア充でオタク、コミュニケーション能力が低めな人を指し、陽キャはリア充でいろんな人と遊ぶパリピでコミュニケーション能力が高めな人を指しています。基本的に陰キャ・陽キャともに蔑称的に使われることが多いのですが、Twitterでは「陰キャ」の使用が目立ちます。また、非リア充であることを示すためか、ユーザー名に自ら「陰キャ」とつけている人も見受けられ
![イマドキの若者がネットで使う「陰キャ・陽キャ」ってどういう意味?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/46e8e7ed298f79a434727e8049c25fd5247aa4cf/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F1705%2F21%2Fl_amanon_170521incha01.jpg)