2015年6月2日のブックマーク (12件)

  • ⊿←こういう形の小便器

    最近出来た商業施設とかで見る⊿←こんな形の小便器ってなんなの。 普通の垂直型小便器ならサイドの出っ張りでうまく隠すことが出来てたのに、 ⊿だと隠せる場所がなくて開珍披露試射会状態で非常に恥ずかしい。 (ト⊿←こんな感じ) あれ開発したのは絶対自己顕示欲の強い巨根さんだと思う。

    ⊿←こういう形の小便器
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    それな。思わず前へ前へまえへ行こうとしてしまって相まみれるよな / あ、この形だと前へ出たくなる男性の心理を読んだこぼれ防止機構だったらそれすげえな。
  • 日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary

    「Young Japanese have terrible computer skills. No, really – Quartz」という記事が一部で話題になってる.ざっと読むと「んな訳ないだろ」と思うのだが,素直に受け取り,シェア/RTする人もいたりして,何だかなぁと思う訳です. こういうときは元資料にあたるのが一番なので,ちょっと読んでみた. 結論を先に言えば,このデータは日の若者の現状を正確にあらわしていない可能性があり得ると思う.しかしそういうデータが出てしまった原因は明らかではない. 追記: 致命的な誤り(読み違い)が1点あったので文修正しました.誤っていたのは,ICT基礎テストの合否は事前質問(background questionnaire)の結果から決めるのではなく,コンピュータ・ベースの調査の一番最初に行われる「ICT test (stage 1)」の結果によって判

    日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    デジタルネイティブ()。電卓を極めても計算が得意にはならないって誰かが言ってた
  • 昭和の車ダサすぎやろwwwwwwwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:56:44.14 ID:h56pCbGf0.net via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433167004/ 2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:57:43.93 ID:1LMIn4yB0.net 今の座薬みたいな形した車よりは余程かっこええわ 3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:58:27.61 ID:/VmsLLrT0.net 大正義90年代 7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:59:46.72 ID:M1ZLWt2z0.net 70年代はカッコいいンゴねぇ 8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:59:48.

    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    >>2「今の座薬みたいな形した車よりは余程かっこええわ」 ワラタ ほんと座薬っぽいよな ぬるっとして
  • はてブは顕名の2chだと思うとしっくりくる

    はてなって、自分が積極的に利用する前まではココロ社さんやメレ子さん、安全ちゃんや平民さん、kowagariさん、zaikabouさん、healthy-boyさん、kasawoさんあたりの知的orハイセンスなサブカルのたむろする場所ってイメージだった。あとはハックルさんやフロムダさんあたりの強そうな人や、kanoseさんや有村悠さんあたりのガチオタ勢とか。 でも、最近になって実際に利用してみると、ビックリするぐらい気持ち悪い人ばかりだった。特にはてブは。自分がイメージしていた”ハイセンスなはてな”ははてなダイアリーとともにほとんど消え去っていて、大抵の人はTwitterに移っていた。リニューアル版であるはてなブログは露骨なアフィリエイトだったり、発言小町的な釣り炎上ブログだったりが多く、ダイアリーが醸し出した文化の匂いは感じられない。 はてブはPC厨的な揚げ足取りとレベルの低いハガキ職人ばか

    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    おっさんだらけだなとは思う 2ちゃん以上に高齢化してると思うわ
  • コオロギを食べよう 米で養殖農場など相次ぐ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米国で用昆虫産業が勃興しつつある。単なる「変わり種品」の域を超え、コオロギの養殖農場や原料メーカーが次々に登場。量産のための供給チェーンが確立されつつある。コオロギは肉に比べ成長が早く養殖コストが低い。同量のたんぱく質を得るためのコストが圧倒的に低く、新興国の糧危機を救う解決策としても注目を集めている。材として米国で注目を集めるのが養殖コオロギだ。コオロ

    コオロギを食べよう 米で養殖農場など相次ぐ - 日本経済新聞
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    親父が長野人なので昔は普通に食ってたけどいま見るとビジュアルにやられる。味は小魚の佃煮とかと大して変わらないんだけどな
  • ブックマークコメントの"/"の用法について

    |や◆などもあるが、コメントの中に言いたいことを2つ以上記述したい場合に、その言いたいことのそれぞれを区分けするために用いられる記号であることは用例から推察されるわけであるが、この用法の初出は何方に求められるか。 明文或いは明示される用法では全くないにもかかわらず他者の既済ビヘイビアがリフレインされることでいつとも知れずデファクトスタンダード化する事例として極めて興味深く感じている。 或いはブックマークコメントの文化以前にすでに定着した文化が何方にか存在し、それよりもたらされたものであろうか。

    ブックマークコメントの"/"の用法について
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    ぶコメに言いたいことを2つ入れてしまう時点で負けだと思うけど、言いたいこと溢れて止まらないとき難しいよね 我慢
  • 性的な目でみられる嫌悪感

    自分と同じレベルの女性にアプローチすれば気持ちわるがられないのかもしれないけど、 高値の花を求めると、そりゃ気持ちわるがられるわな。 好意のない男性から、性的な目で見られるのは、当に気持ち悪いですよ。 男性は是非、シュワルツネッカーさんのようなムキムキに お尻の穴を狙われているのを想像してください。 10年先の未来で、男でも妊娠する時代になり、 子供も生まれる可能性も想定してください。 あなたなら、どう対応しますか? 非モテ男性に、冷たい、優しくない、とかの問題ではないんですよ。 あ、シュワちゃんはイケメン過ぎた。

    性的な目でみられる嫌悪感
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    よくわかんないから女性から性的な目で見られてみたい。おれの事を性的な目で見てみて欲しい
  • 何度も金的を蹴られながら桃太郎を朗読したら - ナナオクプリーズ

    昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがっ、あぁ~~~~~~ッ……!! はあぁぁああっっ……はっ、はっ、んんん……はあっ、あっ……。 おばあさんが川へ洗濯にっ、行くと、大きな桃が川上から、ドンブラコ、ドンブルッ!? あっがあっ! はっ、ははっ、それからおばあさんが桃を持ち帰って切って中から大きな子供がうんっ! あぁ~……! ひぃっ、ああ………ああんあ、はぁ~……! こど、子供、桃から生まれたから桃太郎と名づけて、んんん……ゴホッ、名づけました。 それか゛ら桃太郎はすくすくと育ち、ある日おじいさんとおばあさんの前で……言いました。 「おじいさん、おばあさん、僕はこれから鬼退治に行ってきぃん!」 はっ、はっ! はっはっはっ! ああ~……うん、うん、うん……。 きびだんご、もらった桃太郎、日一、旗をっ、掲げて……鬼退治に、向かいましたぁ……! すると、目の前から、犬っ!? 猿っ!? キジぃ!

    何度も金的を蹴られながら桃太郎を朗読したら - ナナオクプリーズ
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    こういうつまんねーくせに調子乗ってるだけなのいちいちブクマすんなよ
  • 飲み物って水とお茶とコーヒーと砂糖水しかないし人生飽きたわ

    80年も生きるのにこれだけしか選択肢がないって飽きないほうがおかしいわ

    飲み物って水とお茶とコーヒーと砂糖水しかないし人生飽きたわ
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    おじいちゃん、さっきおみそしる飲んだでしょう?
  • まずは…の濫用を減らそう

    「そうですね…」 「どうすればいいのでしょうか…」 「だと思うけど…」 「おお…申し訳ない…」 「昨日やったのですが…」 「こういうことだと思い…」 「気が向いたら見てみます…」 「忘れてました…」 「それは良かった…」 「駄目ですしね…」 ちょっと…の使いすぎでは… 減らすことを検討したほうがよいかと…

    まずは…の濫用を減らそう
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    わかりました・・・  ざわ・・・ ざわ・・・
  • スプラトゥーンは素晴らしいゲームだがスマブラになれなかった

    スプラトゥーン、実に素晴らしいゲームです。まずシューターとしての基礎が素晴らしい。射撃が楽しく、エイムがスムーズに行え、フレームレートがとても安定している。シューター操作とインクを塗るという行為の相性が抜群です。イカになってインクに潜るところは意味がわからないのに違和感なさすぎてこのセンスには脱帽するしかありません。そして、ユーザーを楽しませようとする雰囲気つくりやミーバースと連動した仕掛けも素晴らしい。しかし、一部で期待されていたような「FPS/TPS界のスマブラ」にはなれていません。残念ながら現状では「とても素晴らしいTPS」以上でもイカでもなく、スマブラのような「格ゲーというジャンルを飛び越えたもはや新ジャンルとでも呼ぶべきもの」という境地には至れていません。 第1に、あまりにもTPSすぎる、ということが上げられます。 FPS/TPS経験者はスプラトゥーンになんの違和感もなく「あ、こ

    スプラトゥーンは素晴らしいゲームだがスマブラになれなかった
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    わかったからやらせろよ
  • 年金番号の流出の話 - ビスケットのあれこれ

    プログラミングから脱線すると色々と言いたくなるという. 年金番号がウイルスにかかって流出してしまって,想定される被害は年金番号の成り済ましが怖いので,流出してしまった人たちに番号を再発行して郵送するとかニュースで言ってました. 実は,僕の学位論文の一部で,オープンシステムにおける名前付けの問題について議論しています.ちゃんと論文にもなっています.そのときの議論の延長線上に今回の年金番号流出もからんでいるので,その話をしましょう. 当時の話題の中心は,インターネットでした.世界のコンピュータにそれぞれ一意の番号をつけて(つまり,全部のコンピュータが違う番号をもっている),その上で,ある番号のコンピュータにメッセージを送りたければ,どうやってそのコンピュータを探すか(ルーティング)という問題を解けば良い,ということにしていました.その後に出てきたIPv6も色々と修正してますが同じです. ルーテ

    年金番号の流出の話 - ビスケットのあれこれ
    munioka303
    munioka303 2015/06/02
    ゲーマーを軍に入れるみたいに、システムなんだからシステム屋に作らせろよって話だよなあ。役所の権力があるおっさんどもにその危機感があるとは思えないけども。