記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    naga_sawa 『マイナンバーでも同じです』なんだよねぇ/運用含めたシステム設計がダメというか運用に頼るシステムがダメというか

    2015/11/03 リンク

    その他
    Ichinoseki
    Ichinoseki 『人間はミスをします.そのミスによる損害は,そのミスと同じレベルの損害で抑えられるようなシステムでなければなりません』

    2015/07/18 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l Fool Proofについてはその通りだと思う。年金番号については本人確認(認証)がないことが問題で、だから秘密にしなければならないという話になってしまう

    2015/06/04 リンク

    その他
    gae
    gae なるほど。わけわからん...

    2015/06/04 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm それ、手間な割に結局表にしたものをサーバに置かれるだけだと思いました。システム内部のIDが漏れたわけではないのよ。

    2015/06/04 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 んで、ここにコストの観点が乗った瞬間すべてがご破産になるわけ。

    2015/06/04 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 年金番号が秘密の番号である,というルール自体が脆弱すぎ.そんなのに頼らなければ上手く行かないシステムは破綻します.どんなにダメな人たちが管理しても大丈夫というシステムを作ることです.それは作れます.

    2015/06/03 リンク

    その他
    paravola
    paravola (面白い)居酒屋で隣合った親父とだんだん親しくなっていくような、ゆるい名付けによる人間のルーティング/「年金番号が秘密の番号という社会のルール自体が脆弱すぎます.マイナンバーも同じ」

    2015/06/03 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 むしろ漏洩する前提でセキュリティ設計すべきなんだよ。原発も、津波や地震や事故が発生する前提で。

    2015/06/03 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 "コンピュータの本当の意味の専門家じゃない人たちが色々と勝手に決めちゃうので,彼らはそういうことができることも知らないし,社会のルールとか法律でそれを守ればよいという極めて脆弱な解決方法しか知らない"

    2015/06/03 リンク

    その他
    airj12
    airj12 公の金を握ってる人達がこの境地に辿り着くのはいつの日か

    2015/06/03 リンク

    その他
    hanamichi36
    hanamichi36 安全設計って事も含めてですね。ヒューマンエラーのリスクはシステムで保有する。事故っても大事故にならないような設計にする

    2015/06/03 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat |ダメな人たちが管理しても絶対大丈夫というシステムを作ること||そういうことができることも知らないし,社会のルールとか法律でそれを守ればよいという極めて脆弱な解決方法しか知らない|

    2015/06/02 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 本質的によく出来た素晴らしい物は、得てしてカネ出す側の理解を超えたものになりがち、そいう話でいい?

    2015/06/02 リンク

    その他
    numanuma08
    numanuma08 相対的番号、面白いなぁ 一元管理はやっぱり避けるべきだし、たとえ情報が流出しても活用にしくい仕組みにしたい

    2015/06/02 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura ,.の文章を久しぶりに見た

    2015/06/02 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 ”どんなにダメな人間が関わっていても大丈夫なシステム”というのは実は存在しないのでは?だって、そんなシステムに気づくわけがないでしょ、ダメな人間は。

    2015/06/02 リンク

    その他
    yodatake
    yodatake アルゴリズムが気になる

    2015/06/02 リンク

    その他
    omaya
    omaya 相対アドレスって UUCPとかのban path を思い出す。

    2015/06/02 リンク

    その他
    happypoteto
    happypoteto ITリテラシーの不足じゃない?

    2015/06/02 リンク

    その他
    MandP1034
    MandP1034 IT職の人は「、」を「,」で「。」を「.」で打たないと殺されちゃうの?

    2015/06/02 リンク

    その他
    heyheyhey
    heyheyhey “僕らコンピュータ屋が考えているのは,どんなにダメな人たちが管理しても絶対大丈夫というシステムを作ることです.そして,それは作れます.とっくに出来ているものもあります”

    2015/06/02 リンク

    その他
    verda
    verda 前半と後半の文章繋がってなくない?

    2015/06/02 リンク

    その他
    exadit
    exadit 餅は餅屋にお願いすべきですし、餅屋以外も確かに餅はつけますけど、餅屋の餅とは違う餅になるんだなとすごくよく思います。

    2015/06/02 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo 「僕らコンピュータ屋が考えているのは,どんなにダメな人たちが管理しても絶対大丈夫というシステムを作ることです」本当にこれ。絶対大丈夫は言い過ぎと思うけど。運用する人間(のモラル)に頼るシステムはダメ。

    2015/06/02 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton 完璧なシステムなどといったものは存在しない。完璧な人間が存在しないようにね。

    2015/06/02 リンク

    その他
    kouzukek
    kouzukek “一番の問題は,脆弱なシステムの上に大事なシステムを構築したことなんです.どんなにダメな人間が関わっていても大丈夫なシステムを作ってそれに乗ればいいんですよ.”

    2015/06/02 リンク

    その他
    girled
    girled 相対アドレスの話、分かりやすく面白かった。あと、『誰が管理しても大丈夫を作る』というエンジニア哲学というか命題のような一節がグッときました。

    2015/06/02 リンク

    その他
    eureka1
    eureka1 面白かった >オープンシステムというのは,こういう集中的なルール・組織を一切仮定しないで成立するシステムのことです.局所的な,つまり隣り合ったもの同士の約束を守るだけで,全体の整合性がちゃんと取れている

    2015/06/02 リンク

    その他
    iR3
    iR3 ふむふむ “人間はミスをします.そのミスによる損害は,そのミスと同じレベルの損害で抑えられるようなシステムでなければなりません.誰でもついクリックするじゃないですか.そのミスはそんなレベルですよ”

    2015/06/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年金番号の流出の話 - ビスケットのあれこれ

    プログラミングから脱線すると色々と言いたくなるという. 年金番号がウイルスにかかって流出してしまっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/01 techtech0521
    • zakki_512016/05/06 zakki_51
    • naga_sawa2015/11/03 naga_sawa
    • sankaseki2015/08/11 sankaseki
    • Ichinoseki2015/07/18 Ichinoseki
    • goo_blog2015/07/07 goo_blog
    • kqtts2015/06/07 kqtts
    • lEDfm4UE2015/06/05 lEDfm4UE
    • showgotch2015/06/04 showgotch
    • cubed-l2015/06/04 cubed-l
    • gae2015/06/04 gae
    • houyhnhm2015/06/04 houyhnhm
    • NOV19752015/06/04 NOV1975
    • Blue-Period2015/06/04 Blue-Period
    • hoozuki372015/06/04 hoozuki37
    • FTTH2015/06/04 FTTH
    • n2s2015/06/04 n2s
    • klim08242015/06/04 klim0824
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事